名称
|
所在地
|
取り扱う事務の範囲
|
山梨中央銀行
|
甲府市丸の内一丁目20番8号
|
市の公金の収納及び支払事務
|
名称
|
所在地
|
取り扱う事務の範囲
|
都留信用組合
|
富士吉田市下吉田1729番地
|
指定金融機関の取り扱う市の収納事務の全部又は一部
|
山梨県民信用組合
|
甲府市中央一丁目18番6号
|
|
山梨信用金庫
|
甲府市中央一丁目12番36号
|
|
クレイン農業協同組合
|
都留市田原一丁目2番3号
|
契約の種類
|
金額
|
1 工事又は製造の請負
|
130万円
|
2 財産の買入れ
|
80万円
|
3 物件の借入れ
|
40万円
|
4 財産の売払い
|
30万円
|
5 物件の貸付け
|
30万円
|
6 前各号に掲げるもの以外のもの
|
50万円
|
行為の種類
|
補助職員
|
(1) 支出負担行為
|
専決又は代決をする権限をもつ職員
|
(2) 法第232条の4第1項の命令
|
専決又は代決をする権限をもつ職員
|
(3) 法第232条の4第2項の確認
|
会計課に属する出納員
|
(4) 支出又は支払
|
会計課に属する出納員
|
(5) 法第234条の2第1項の監督又は検査
|
監督又は検査を命ぜられた職員
|
帳簿名称
|
備付義務者
|
偏てつ書類又は様式番号
|
現金出納日計表
|
会計管理者
|
|
証券納付整理簿
|
〃
|
|
資金前渡整理簿
|
〃
|
|
概算払整理簿
|
〃
|
|
前金払整理簿
|
〃
|
|
債権台帳
|
〃
|
|
基金台帳
|
〃
|
|
財産記録簿
|
〃
|
|
市有有価証券出納簿
|
〃
|
|
保管有価証券出納簿
|
〃
|
|
物品出納簿
|
〃
|
|
歳入簿
|
〃
|
収入現計表、調定通知書、調定更正書、収入伝票、不納欠損書、科目更正書、過誤納金還付命令支出現計表、科目更正書、支出負担行為兼支出命令書、支出命令書、予備費充用通知書、予算流用通知書、精算命令書
|
歳出簿
|
〃
|
|
備品台帳
|
〃
|
|
一時借入金整理簿
|
企画財政課長
|
|
市債台帳
|
〃
|
|
主要備品台帳
|
〃
|
|
歳出予算執行状況
|
課等長
|
様式第41号
|
物品受払簿
|
〃
|
|
生産物報告簿
|
〃
|
|
専用物品貸与簿
|
〃
|
|
物品貸付簿
|
〃
|
|
備品使用簿
|
〃
|
|
徴収簿
|
〃
|
|
調定簿
|
〃
|
|
滞納整理簿
|
〃
|
|
前渡資金出納簿
|
資金前渡職員
|
|
占有物品受払簿
|
占有物品を管理する者
|
様式番号
|
書類名称
|
作成者
|
偏てつ帳簿
|
歳入歳出予算見積書
|
部等長
|
||
継続費見積書
|
〃
|
||
繰越明許費見積書
|
〃
|
||
債務負担行為見積書
|
〃
|
||
継続費執行状況等調書
|
〃
|
||
債務負担行為支出予定額等調書
|
〃
|
||
継続費繰越調書
|
〃
|
||
継続費精算調書
|
〃
|
||
繰越明許費繰越調書
|
〃
|
||
事故繰越し繰越予定調書
|
〃
|
||
事故繰越し繰越調書
|
〃
|
||
歳入・歳出予算執行計画調書
|
〃
|
||
予備費充用要求書
|
〃
|
||
予備費充用通知書
|
総務部長
|
歳出簿
|
|
予算流用要求書
|
課等長
|
||
予算流用通知書
|
企画財政課長
|
歳出簿
|
|
収入支出見込額調書
|
課等長
|
||
収入現計表
|
会計管理者
|
歳入簿
|
|
支出現計表
|
〃
|
歳出簿
|
|
調定通知書(集合/単件)
|
課等長
|
歳入簿
|
|
調定更正書(集合/単件)
|
〃
|
〃
|
|
納入通知書等
|
〃
|
||
領収印
|
|||
収納日報
|
会計管理者
|
||
収入伝票
|
〃
|
歳入簿
|
|
不渡証券受領書
|
〃
|
||
証券不渡通知書
|
〃
|
||
督促状
|
課等長
|
||
不納欠損書(集合/単件)
|
〃
|
歳入簿、現金出納
|
|
32 A
|
科目更正書
|
〃
|
歳入簿又は歳出薄
|
B
|
〃
|
〃
|
歳入簿又は歳出薄
|
過誤納金還付命令書(集合/単件)
|
〃
|
歳入簿
|
|
支払通知票
|
会計管理者
|
||
〃
|
〃
|
||
支払案内書
|
〃
|
||
予算執行伺兼支出負担行為伺
(集合/単件)(物品)
|
課等長
|
||
〃
〃 (委託)
|
〃
|
||
〃
〃 (工事)
|
〃
|
||
〃
〃 (一般)
|
〃
|
||
予算執行変更伺兼支出負担行為更正伺
(集合/単件)(物品)
|
〃
|
||
〃
〃 (委託)
|
〃
|
||
〃
〃 (工事)
|
〃
|
||
〃
〃 (一般)
|
〃
|
||
支出負担行為伺
(集合/単件)(物品)
|
〃
|
||
〃
〃 (委託)
|
〃
|
||
〃
〃 (工事)
|
〃
|
||
〃
〃 (一般)
|
〃
|
||
支出負担行為更正伺
(集合/単件)(物品)
|
〃
|
||
〃
〃 (委託)
|
〃
|
||
〃
〃 (工事)
|
〃
|
||
〃
〃 (一般)
|
〃
|
||
支出負担行為伺兼支出命令書
(集合/単件)(物品)
|
〃
|
歳出簿
|
|
〃
〃 (一般)
|
〃
|
||
支出命令書(集合/単件)
|
〃
|
歳出簿
|
|
支払証書
|
資金前渡職員
|
||
精算命令書
|
〃
|
歳出簿
|
|
納付書集計表兼繰替払報告書
|
会計管理者
|
||
繰替払補てん請求書
|
〃
|
||
支払案内書再交付申請書
|
債権者
|
||
戻入命令書
|
課等長
|
歳出簿
|
|
返納通知書等
|
〃
|
〃
|
|
出納印(領収印)印影届出書
|
指定金融機関等
|
||
不払証券発生通知書
|
〃
|
||
支払日計表
|
指定金融機関
|
||
合計収納日報
|
〃
|
||
出納日計表
|
〃
|
||
59 削除
|
|||
預金現在高報告
|
〃
|
||
市有財産調書
|
総務部長
|
||
一時借入金借入(償還)伺
|
〃
|
||
保証金納付書
|
課等長
|
||
保証金保管証書預り証亡失届
|
保証金保管証書預り証を亡失した者
|
||
保証金保管証書亡失届
|
保証金保管証書を亡失した者
|
||
保管有価証券納付書
|
課等長
|
||
入札保証金充当承諾書
|
落札者
|
||
契約保証金充当承諾書
|
〃
|
||
違約金控除通知書
|
課等長
|
||
検査調書
|
検査員
|
||
検収調書
|
検収員
|
||
物品購入報告書
|
資金前渡職員
|
||
物品振替通知書
|
課等長
|
||
物品保管委託書
|
〃
|
||
物品受託整理票
|
受託者
|
||
不用品売却調書
|
課等長
|
||
物品棄却調書
|
〃
|
||
生産物売却調書
|
〃
|
||
物品交換調書
|
部等長
|
||
物品譲与(譲渡)調書
|
〃
|
節
|
区分
|
予算執行伺兼支出負担行為伺
|
支出負担行為伺
|
支出負担行為伺兼支出命令書
|
総務管理課契約
|
1 報酬
|
○
|
||||
2 給料
|
○
|
||||
3 職員手当
|
退職手当
|
○
|
|||
上記以外のもの
|
○
|
||||
4 共済費
|
○
|
||||
5 災害補償費
|
○
|
||||
6 恩給及び退職年金
|
○
|
||||
7 賃金
|
○
|
||||
8 報償費
|
記念品
|
30万円以上
|
3万円以上30万円未満
|
3万円未満
|
|
上記以外のもの
|
○
|
||||
9 旅費
|
○
|
||||
10 交際費
|
○
|
||||
11 需用費
|
集中管理分、単価契約に価格が決定しているもの
|
○
|
|||
物品の購入及び修繕、公有財産の補修
|
30万円以上
|
3万円以上30万円未満
|
3万円未満
|
30万円以上
ただし、50万円未満の教育物品は除く
|
|
車検に係る経費
|
○
|
||||
食糧費
|
○
|
||||
印刷製本費、賄材料費、医薬材料費
|
30万円以上
|
3万円以上30万円未満
|
3万円未満
ただし、保育所賄い材料費は、30万円未満
|
||
12 役務費
|
手数料、広告料、筆耕翻訳料
|
30万円以上
|
3万円以上30万円未満
|
3万円未満
|
|
上記以外のもの
|
○
|
||||
13 委託料
|
工事を伴うもの
|
○
|
○
|
||
上記以外のもの
|
30万円以上
|
3万円以上30万円未満
|
3万円未満
|
30万円以上
ただし、継続的なものは除く
|
|
14 使用料及び賃借料
|
30万円以上
|
3万円以上30万円未満
|
3万円未満
|
||
15 工事請負費
|
○
|
○
|
|||
16 原材料費
|
単価契約により価格が決定している
|
○
|
|||
上記以外のもの
|
30万円以上
|
3万円以上30万円未満
|
3万円未満
|
30万円以上
|
|
17 公有財産購入費
|
○
|
||||
18 備品購入費
|
30万円以上
|
3万円以上30万円未満
|
3万円未満
|
30万円以上
ただし、50万円未満の教育備品は除く
|
|
19 負担金補助及び交付金
|
負担金
|
○
|
|||
上記以外のもの
|
○
|
||||
20 扶助費
|
○
|
||||
21 貸付金
|
○
|
||||
22 補償・補填及び賠償金
|
○
|
||||
23 償還金利子及び割引料
|
長期債元利償還金
|
○
|
|||
上記以外のもの
|
○
|
||||
24 投資及び出資金
|
○
|
||||
25 積立金
|
○
|
||||
26 寄付金
|
○
|
||||
27 公課費
|
自動車重量税
|
○
|
|||
上記以外のもの
|
○
|
||||
28 繰出金
|
振替命令書によるものは除く
|
○
|
節
|
範囲
|
摘要
|
|
1
|
報酬
|
||
2
|
給料
|
||
3
|
職員手当等
|
||
4
|
共済費
|
||
5
|
災害補償費
|
○
|
|
6
|
恩給及び退職年金
|
||
7
|
賃金
|
○
|
長期雇用賃金に係るものは除く。
|
8
|
報償費
|
3万円以上
|
|
9
|
旅費
|
||
10
|
交際費
|
||
11
|
需用費
|
3万円以上(物品の修繕及び公有財産の補修にあっては10万円以上)
|
定期刊行物代、例規集等の追録代、教材物品代、給食賄材料代及び集中管理分、又は単価契約により既に価格が決定しているものは除く。
|
12
|
役務費
|
3万円以上
|
郵便料、電信電話料、保険料は除く。
|
13
|
委託料
|
○
|
|
14
|
使用料及び賃借料
|
3万円以上
|
|
15
|
工事請負費
|
30万円以上(公有財産の補修にあっては20万円以上)
|
|
16
|
原材料費
|
5万円以上
|
単価契約により既に価格が決定しているものは除く。
|
17
|
公有財産購入費
|
○
|
|
18
|
備品購入費
|
10万円以上
|
教材用備品に係るものは除く。
|
19
|
負担金補助及び交付金
|
○
(交付決定を要するもののみ)
|
|
20
|
扶助費
|
||
21
|
貸付金
|
○
|
|
22
|
補償補填及び賠償金
|
○
|
|
23
|
償還金利子及び割引料
|
○
|
市税等還付金50万円未満は除く
|
24
|
投資及び出資金
|
○
|
|
25
|
積立金
|
○
|
|
26
|
寄付金
|
○
|
|
27
|
公課費
|
||
28
|
繰出金
|
○
|
節
|
節の説明
|
支出負担行為の伺いを行う時期
|
支出負担行為として整理する時期
|
支出負担行為の範囲
|
支出負担行為の伺いに必要な書類
|
摘要
|
1 報酬
|
議員報酬
|
支出決定のとき
|
支出しようとする額
|
債権者内訳書
|
||
委員報酬
非常勤職員報酬
|
支給しようとするとき
|
支出負担行為の伺いのとき
|
支出負担行為伺いの額
|
〃
|
||
2 給料
|
支出決定のとき
|
支出しようとする額
|
〃
|
|||
3 職員手当等
|
退職手当
|
支給しようとするとき
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき
|
支出負担行為伺いの額
|
計算書、履歴書 戸籍謄本等
|
|
退職手当を除く手当等
|
支出の決定のとき
|
支出しようとする額
|
債権者内訳書
|
|||
4 共済費
|
支出しようとするとき
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき
|
支出負担行為伺いの額
|
払込通知書
|
||
5 災害補償費
|
〃
|
〃
|
〃
|
本人病院等の請求書、領収書、戸籍謄本、死亡届、その他事実の発生及び給付の算定を明らかにする書類
|
||
6 恩給及び退職年金
|
支出決定のとき
|
支出しようとする額
|
||||
7 賃金
|
雇用しようとするとき
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき(支出決定のとき)
|
支出負担行為伺いの額(支出しようとする額)
|
雇用決定書(支給調書)
|
長期雇用賃金は( )内によるものとする
|
|
8 報償費
|
支出しようとするとき
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき
|
支出負担行為の伺いの額
|
債権者内訳書又は契約書(案)
請書(案)
|
||
9 旅費
|
普通旅費
費用弁償
|
支出決定のとき
|
支出しようとする額
|
旅行命令カード
|
||
10 交際費
|
支出しようとするとき
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき
|
支出負担行為伺いの額
|
|||
11 需用費
|
消耗品費
燃料費
賄材料費
飼料費
医薬材料費
|
購入契約を締結しようとするとき
|
〃
|
〃
|
契約書(案)
請書(案)
|
|
印刷製本費
修繕料
|
契約を締結しようとするとき
|
〃
|
〃
|
〃
|
||
光熱水費
|
請求のあったとき
|
請求のあった金額
|
請求書
|
|||
食糧費
|
契約を締結しようとするとき
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき
|
支出負担行為伺いの額
|
|||
12 役務費
|
郵便料
|
支出しようとするとき
|
〃
|
〃
|
||
電話料
|
請求のあったとき
|
請求のあった金額
|
請求書
|
|||
運搬料
保管料
広告料
筆耕翻訳料
手数料
|
契約を締結しようとするとき
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき
|
支出負担行為伺いの額
|
契約書(案)
請書(案)
|
||
火災保険料
自動車損害保険料
|
支出しようとするとき
|
〃
|
〃
|
|||
13 委託料
|
契約を締結しようとするとき
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき
|
支出負担行為伺いの額
|
契約書(案)
請書(案)
|
||
14 使用料及び賃借料
|
〃
|
〃
|
〃
|
〃
|
||
15 工事請負費
|
〃
|
〃
|
〃
|
契約書(案)
請書(案)
設計書
仕様書
|
||
16 原材料費
|
購入契約を締結しようとするとき
|
〃
|
〃
|
契約書(案)
請書(案)
|
||
17 公有財産購入費
|
〃
|
〃
|
〃
|
契約書(案)
実測図
位置図
平面図
登記簿謄本
公有財産取得・処分審査委員会承認書又は会議録の写
|
||
18 備品購入費
|
〃
|
〃
|
〃
|
契約書(案)
請書(案)
|
||
19 負担金補助及び交付金
|
補助金
|
交付決定をしようとするとき
|
〃
|
〃
|
申請書
事業計画書
指令書(案)
|
|
負担金、交付金
|
支出しようとするとき
|
〃
|
〃
|
請求書
|
||
20 扶助費
|
〃
|
〃
|
〃
|
請求書又は内訳書
|
||
21 貸付金
|
貸付を決定しようとするとき
|
〃
|
〃
|
申請書
契約書(案)
|
||
22 補償補填及び賠償金
|
補償金
|
契約を締結しようとするとき
|
〃
|
〃
|
契約書(案)
|
|
賠償金
補填金
|
支出しようとするとき
|
〃
|
〃
|
賠償、補てんに関する書類
|
||
23 償還金利子及び割引料
|
〃
|
〃
|
〃
|
内訳書
|
||
24 投資及び出資金
|
投資又は出資しようとするとき
|
〃
|
〃
|
申請書又は申込書
|
||
25 積立金
|
積立てをしようとするとき
|
〃
|
〃
|
|||
26 寄附金
|
寄附しようとするとき
|
〃
|
〃
|
|||
27 公課費
|
支出決定のとき
|
支出しようとするとき
|
||||
28 繰出金
|
繰出しをしようとするとき
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき
|
支出負担行為伺いの額
|
区分
|
支出負担行為の伺いを行う時期
|
支出負担行為として整理する時期
|
支出負担行為の範囲
|
支出負担行為の伺いに必要な書類
|
摘要
|
1 資金前渡
|
資金前渡しようとするとき
|
支出負担行為の伺いの決裁のあったとき
|
支出負担行為の伺いの額
|
||
2 概算払
|
概算払をしようとするとき
|
〃
|
〃
|
内訳書
|
|
3 繰替払
|
支出しようとするとき
|
〃
|
〃
|
計算報告書
|
|
4 過年度支出
|
過年度支出を行おうとするとき
|
〃
|
〃
|
||
5 繰越し
|
決定のとき
|
〃
|
〃
|
||
6 返納金の戻入
|
戻入の通知があったとき(戻入があったとき)
|
戻入の伺いの決裁があったとき
|
戻入する金額
|
内訳書
|
翌年度の5月31日以前に戻入があり、6月1日以後に通知があったときは( )内による
|
7 債務負担行為
|
債務負担行為をしようとするとき
|
債務負担行為の伺いの決裁のあったとき
|
債務負担行為伺いの額
|
契約書(案)又は請書(案)
|
債務負担行為に基づく支出負担行為済のもので、歳出予算に基づく支出負担行為の伺いをする時期は、当該経費の支出決定をしようとするときとし、支出負担行為として整理する時期は、支出決定のときとする。なお、その際当該支出負担行為の内容を示す書類には、債務負担行為に基づく支出負担行為済である旨表示するものとする。
|
年度
歳入歳出予算見積書
当初
|
会計 |
|
|
課等名 課等 |
|
年度
歳入歳出予算見積書
補正第 号
|
会計 |
|
|
課等名 課等 |
|
別表1
年度 当初 歳入予算科目別財源内訳表 年 月 日
上段:前年度
会計
(単位:千円) 下段:現年度
科目別 |
前年当初 |
要求額 |
現在額 |
財源内訳 |
||||||||||
特定財源 |
一般財源 |
|||||||||||||
国庫支出金 |
県支出金 |
地方債 |
使用料及び手数料 |
財産収入 |
その他 |
計 |
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別表2
年度 当初 歳入予算見積書 年 月 日
所属 |
|
|
備考 |
会計 |
|
||
款 |
|
||
項 |
|
||
目 |
|
(単位:千円)
節 |
細節 |
節名 (細節名) |
前年当初額 |
要求額 |
査定額 |
増減額 |
算定の基礎 |
財源充当 |
臨径 |
目的 |
||||||||||
NO |
内訳 (円) |
所属 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
充当額 |
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別表3
年度 当初 歳出予算科目別財源内訳表 年 月 日
上段:前年度
会計
(単位:千円) 下段:現年度
科目別 |
前年当初 |
要求額 |
現在額 |
財源内訳 |
||||||||||||
特定財源 |
一般財源 |
|||||||||||||||
国庫支出金 |
県支出金 |
地方債 |
使用料及び手数料 |
財産収入 |
その他 |
計 |
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別表4
年度 当初 歳出予算見積書 |
年 月 日 (単位:千円) |
所属 |
|
|
事業の概要 |
|
|||||
会計 |
|
||||||||
款 |
|
||||||||
項 |
|
||||||||
目 |
|
||||||||
細目 |
|
||||||||
細々目 |
|
||||||||
施策事業 |
|
|
|
|
|||||
目的 |
|
|
|
|
|
区分 |
本年度当初予算額 |
前年度当初予算額 |
|
特定財源の内訳 |
科目コード |
名称 |
充当額 |
||
財源内訳 |
特定財源 |
国庫支出金 |
|
|
|
|
|
||
県支出金 |
|
|
|
|
|
||||
地方債 |
|
|
|
|
|
||||
その他 |
|
|
|
|
|
||||
一般財源 |
|
|
|
|
|
||||
計 |
|
|
計 |
|
|
節 |
細節 |
節名 (細節名) |
前年当初額 |
枠配額 |
要求額 |
査定額 |
増減額 |
算定の基礎 |
性質 |
||||
NO |
内訳 (円) |
||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(付表1)
年度建設事業箇所別一覧表(当初)
款 |
|
項 |
|
目 |
|
細目 |
|
細々目 |
|
会計 課等 (単位:千円) |
||||||||||
番号 |
路線名施設名等 |
場所 |
新規継続の別 |
新設改良舗装等の区分 |
事業規模 |
補助対象事業費 |
事業費の内訳 |
財源内訳 |
備考 継続事業については、全体、来年度以降の計画を記入すること |
|||||||||||
(補助対象)工請 |
(補助対象)用地補償 |
(補助対象)設監 |
(補助対象)事務費等 |
特定財源 |
一般財源 |
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(付表2)
年度負担金に関する調(当初)
款 |
|
項 |
|
目 |
|
細目 |
|
細々目 |
|
会計 課等 (単位:千円) |
||||||||||
番号 |
新規継続の別 |
名称 |
本年度見積額 |
前年度予算額 |
査定額 |
財源内訳 |
補助単独の別 |
納入先 |
事務局 |
負担割合、使途等 |
備考 |
|||||||||
特定財源 |
一般財源 |
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(付表3)
年度補助金に関する調(当初)
款 |
|
項 |
|
目 |
|
細目 |
|
細々目 |
|
会計 課等 (単位:千円) |
||||||||
補助金名・補助金の額・補助率等・交付先 |
補助目的(箇条書きに)及び補助内容 |
事業内容 |
事業費内訳 |
備考 |
||||||||||||||
補助金名 |
|
(補助目的) (補助内容) 1 財政負担軽減 2 給付金 3 奨励的事業 |
|
補助対象事業費内訳 |
|
|||||||||||||
補助金の額 |
本年度見積額 |
前年度以前の額 |
||||||||||||||||
年度 |
年度 |
|||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||
補助率等 |
1 補助対象事業費に対する補助率 ( ) 2 定額補助 千円 3 補助率によるが最高限度額を定めている場合の額 ( ) |
|||||||||||||||||
交付先 |
|
補・単 |
継・新・臨 |
補助金名 |
|
(補助目的) (補助内容) 1 財政負担軽減 2 給付金 3 奨励的事業 |
|
補助対象事業費内訳 |
|
|||||
補助金の額 |
本年度見積額 |
前年度以前の額 |
||||||||
年度 |
年度 |
|||||||||
|
|
|
||||||||
補助率等 |
1 補助対象事業費に対する補助率 ( ) 2 定額補助 千円 3 補助率によるが最高限度額を定めている場合の額 ( ) |
|||||||||
交付先 |
|
補・単 |
継・新・臨 |
補助金名 |
|
(補助目的) |
|
補助対象事業費内訳 |
|
|||||
補助金の額 |
本年度見積額 |
前年度以前の額 |
||||||||
年度 |
年度 |
|||||||||
|
|
|
||||||||
補助率等 |
1 補助対象事業費に対する補助率 ( ) 2 定額補助 千円 3 補助率によるが最高限度額を定めている場合の額 ( ) |
(補助内容) 1 財政負担軽減 2 給付金 3 奨励的事業 |
|
|
|
|||||
交付先 |
|
補・単 |
継・新・臨 |
(注) 補助金交付先の前年度決算書及び当該年度交付申請書を添付すること。
別表1―1
年度 補正第 号 歳入予算科目別財源内訳表 年 月 日
上段:前年度
会計
(単位:千円) 下段:現年度
科目別 |
補正前額 |
要求額 |
現在額 |
財源内訳 |
||||||||||
特定財源 |
一般財源 |
|||||||||||||
国庫支出金 |
県支出金 |
地方債 |
使用料及び手数料 |
財産収入 |
その他 |
計 |
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別表2―1
年度 第 号補正 歳入予算見積書 年 月 日
所属 |
|
|
備考 |
会計 |
|
||
款 |
|
||
項 |
|
||
目 |
|
(単位:千円)
節 |
細節 |
節名 (細節名) |
補正前額 |
要求額 |
査定額 |
補正後額 |
算定の基礎 |
財源充当 |
臨経 |
目的 |
||||||||||
NO |
内訳(円) |
所属 |
款 |
項 |
目 |
事業 |
充当額 |
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別表3―1
年度 補正第 号 歳出予算科目別財源内訳表 年 月 日
上段:前年度
会計
(単位:千円) 下段:現年度
科目別 |
補正前額 |
要求額 |
現在額 |
財源内訳 |
||||||||||||
特定財源 |
一般財源 |
|||||||||||||||
国庫支出金 |
県支出金 |
地方債 |
使用料及び手数料 |
財産収入 |
その他 |
計 |
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別表4―1
年度 第 号 補正 歳出予算見積書 |
年 月 日 (単位:千円) |
所属 |
|
|
事業の概要 |
|
|||
会計 |
|
||||||
款 |
|
||||||
項 |
|
||||||
目 |
|
||||||
細目 |
|
||||||
細々目 |
|
||||||
施策事業 |
|
|
|||||
目的 |
|
|
区分 |
補正前額 |
補正額 |
補正後額 |
|
特定財源の内訳 |
科目コード |
名称 |
充当額 |
||
財源内訳 |
特定財源 |
国庫支出金 |
|
|
|
|
|
|
||
県支出金 |
|
|
|
|
|
|
||||
地方債 |
|
|
|
|
|
|
||||
その他 |
|
|
|
|
|
|
||||
一般財源 |
|
|
|
|
|
|
||||
計 |
|
|
|
計 |
|
|
節 |
細節 |
節名 (細節名) |
補正前額 |
要求額 |
査定額 |
補正後額 |
算定の基礎 |
性質 |
||||
NO |
内訳(円) |
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(付表1―1)
年度建設事業箇所別一覧表(補正第 号)
款 |
|
項 |
|
目 |
|
細目 |
|
細々目 |
|
会計 課等 (単位:千円) |
||||||||||||
番号 |
路線名施設名等 |
場所 |
新規継続の別 |
新設改良舗装等の区分 |
予算区分 |
事業規模 |
補助対象事業費 |
事業費の内訳 |
財源内訳 |
備考 |
||||||||||||
(補助対象) 工請 |
(補助対象) 用地補償 |
(補助対象) 設監 |
(補助対象) 事務費等 |
特定財源 |
一般財源 |
継続事業については、全体、来年度以降の計画を記入すること |
||||||||||||||||
|
|
|
|
|
補正前 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
補正額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
補正前 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
補正額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
補正前 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
補正額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
補正前 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
補正額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
|
補正前 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
補正額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
計 |
補正前 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||
補正額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(付表2―1)
年度負担金に関する調(補正第 号)
款 |
|
項 |
|
目 |
|
細目 |
|
細々目 |
|
会計 課等 (単位:千円) |
||||||||||
番号 |
新規継続の別 |
名称 |
補正前の額 |
補正額 |
計 |
財源内訳 |
補助単独の別 |
納入先 |
事務局 |
負担割合、使途等 |
備考 |
|||||||||
特定財源 |
一般財源 |
|||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 補正を行う負担金を記入すること。
(付表3―1)
年度補助金に関する調(補正第 号)
款 |
|
項 |
|
目 |
|
細目 |
|
細々目 |
|
会計 課等 (単位:千円) |
||||||||||
補助金名・補助金の額・補助率等・交付先 |
補助目的(箇条書きに)及び補助内容 |
事業内容 |
事業費内訳 |
備考 |
||||||||||||||||
補助金名 |
|
(補助目的) (補助内容) 1 財政負担軽減 2 給付金 3 奨励的事業 |
|
補助対象事業費内訳 |
|
|||||||||||||||
補助金の額 |
補正前の額 |
補正額 |
計 |
|||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||
補助率等 |
1 補助対象事業費に対する補助率 ( ) 2 定額補助 千円 3 補助率によるが最高限度額を定めている場合の額 ( ) |
|||||||||||||||||||
交付先 |
|
補・単 |
継・新・臨 |
補助金名 |
|
(補助目的) (補助内容) 1 財政負担軽減 2 給付金 3 奨励的事業 |
|
補助対象事業費内訳 |
|
|||||
補助金の額 |
補正前の額 |
補正額 |
計 |
|||||||
|
|
|
||||||||
補助率等 |
1 補助対象事業費に対する補助率 ( ) 2 定額補助 千円 3 補助率によるが最高限度額を定めている場合の額 ( ) |
|||||||||
交付先 |
|
補・単 |
継・新・臨 |
補助金名 |
|
(補助目的) |
|
補助対象事業費内訳 |
|
|||||
補助金の額 |
補正前の額 |
補正額 |
計 |
|||||||
|
|
|
||||||||
補助率等 |
1 補助対象事業費に対する補助率 ( ) 2 定額補助 千円 3 補助率によるが最高限度額を定めている場合の額 ( ) |
(補助内容) 1 財政負担軽減 2 給付金 3 奨励的事業 |
|
|
|
|||||
交付先 |
|
補・単 |
継・新・臨 |
(注) 補正を行う補助金を記入すること。
「事業内訳」は補正後の事業費を記入すること。
継続費見積書
会計 課等
(款) (項) (目)
(単位:千円)
事業名 |
年度及び年割額 |
左の財源内訳 |
備考 |
|||||
年度 |
年割額 |
|
|
|
|
一般財源 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 事業の具体的内容を備考欄へ記載すること。
2 補正の場合には、当初計画を黒字で、その上部へ補正額の数値を朱書し、その理由を備考欄へ記載すること。
3 別表内訳表を添付すること。
別表
継続費内訳表
(単位:円)
節 |
事業施行年度 |
算出の基礎 |
||||||
|
|
|
|
|
計 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
||
計 |
|
|
|
|
|
|
||
特定財源 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一般財源 |
|
|
|
|
|
|
|
繰越明許費見積書
会計 課等
(款) (項) (目)
(単位:千円)
事業名 |
予算額 |
左の財源内訳 |
備考 |
||||
節 |
金額 |
|
|
|
一般財源 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 金額欄には、繰越しをしようとする事業にかかる経費の金額を記載すること。
2 補正の場合には、当初計画を黒字で、その上部へ補正後の数値を朱書すること。
債務負担行為見積書
会計 課等
(款) (項) (目)
(単位:千円)
事項 |
期間 |
限度額 |
左の財源内訳 |
債務負担行為を必要とする理由 |
年割額 |
|||
|
|
|
一般財源 |
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 補正の場合には、当初金額を黒字で、その上部へ補正後の数値を朱書すること。
2 限度額の金額表示の困難なものについては、当該欄に文言で記載すること。
継続費執行状況等調書
会計 課等
(款) (項) (目)
(単位:千円)
事業名 |
全体計画 |
前々年度末までの支出額 |
前年度末までの支出(見込)額 |
当該年度支出予定額 |
当該年度末までの支出予定額 |
翌年度以降支出予定額 |
継続費の総額に対する進捗率(%) |
||||||
年度 |
年割額 |
左の財源内訳 |
|||||||||||
|
|
|
|
一般財源 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 この調書は、前年度以前に継続費が設定してあるものについて、その執行状況を記載するものとする。
2 全体計画について、補正があった場合には、補正後の数値によること。
3 添付資料として、様式第8号に準じて各年度毎の支出明細書を同時に提出すること。
債務負担行為支出予定額等調書
会計 課等
(単位:千円)
事項 |
限度額 |
前年度末までの支出(見込)額 |
当該年度以降の支出予定額 |
左の財源内訳 |
備考 |
|||||
特定財源 |
一般財源 |
|||||||||
期間 |
金額 |
期間 |
金額 |
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
継続費繰越調書
(款) (項) (目)
課等
(事業名) [上段数値は補助対象額]
(単位:千円)
節 |
継続費の総額 |
年度継続費予算現額 |
支出済額及び支出見込額 |
残額 |
翌年度逓次繰越額 |
左の財源内訳 |
備考 |
|||||||
予算計上額 |
前年度逓次繰越額 |
計 |
繰越金 |
特定財源 |
||||||||||
国庫支出金 |
県支出金 |
地方債 |
その他 |
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
財産内訳 |
国庫支出金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
県支出金 |
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
地方債 |
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
その他 |
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
一般財源 |
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
繰越金 |
|
|
|
|
|
|
|
(繰越の理由)
(注) 1 支出済額及び支出見込額欄には、当該年度の支出済額及び支出負担行為済みの金額で支出済の金額を記載すること。
2 財源内訳欄には、継続費の翌年度逓時繰越額に充てるべき翌年度における財源の予定を記載すること。したがって、特定財源欄には、当該年度における継続費の特定財源の欄には、当該年度における継続費の特定財源にのうち調定未済又は調定済未納であって翌年度に繰り越すものを計上すること。なお、財源内訳は、計欄のみの記載でよい。
継続費精算調書
(款) (項) (目)
課等
(事業名)
(単位:千円)
年度 |
全体計画 |
実績 |
比較 |
||||||||||||
年割額 |
左の財源内訳 |
支出済額 |
左の財源内訳 |
年割額と支出済額の差 |
左の財源内訳 |
||||||||||
特定財源 |
一般財源 |
特定財源 |
一般財源 |
特定財源 |
一般財源 |
||||||||||
国県支出金 |
地方債 |
その他 |
国県支出金 |
地方債 |
その他 |
国県支出金 |
地方債 |
その他 |
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 別表内訳表を添付すること。
別表
内訳書
(単位:円)
節 |
年度 |
年度 |
年度 |
年度 |
||||
年割額 |
支出済額 |
年割額 |
支出済額 |
年割額 |
支出済額 |
年割額 |
支出済額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
繰越明許費繰越調書
(款) (項) (目)
課等
(事業名) [上段数値は補助対象額]
(単位:千円)
節 |
予算額 |
支出済及び支出予定額 |
残額 |
翌年度繰越額 |
左の財源内訳 |
||||||
既収入特定財源 |
未収入特定財源 |
一般財源 |
|||||||||
国庫支出金 |
県支出金 |
地方債 |
その他 |
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
財源内訳 |
国庫支出金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
県支出金 |
|
|
|
|
|||||||
地方債 |
|
|
|
|
|||||||
その他 |
|
|
|
|
|||||||
一般財源 |
|
|
|
|
(繰越理由)
事故繰越し繰越予定調書
(款) (項) (目)
課等
(事業名)
(単位:円)
節 |
歳出予定額 |
支出負担行為額 |
左の内訳 |
支出負担行為予定額 (ロ) |
翌年度繰越額 (イ)+(ロ) |
左の財源内訳 |
|||||||
支出済額 |
支出未済額 (イ) |
既収入特定財源 |
国庫支出金 |
県支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
財源内訳 |
国庫支出金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
県支出金 |
|
|
|
|
|
|
|||||||
地方債 |
|
|
|
|
|
|
|||||||
繰越金 |
|
|
|
|
|
|
|||||||
一般財源 |
|
|
|
|
|
|
(事故繰越の理由)
事故繰越し繰越調書
(款) (項) (目)
課等
(事業名)
(単位:円)
節 |
歳出予定額 |
支出負担行為額 |
左の内訳 |
支出負担行為予定額 (ロ) |
翌年度繰越額 (イ)+(ロ) |
左の財源内訳 |
|||||||
支出済額 |
支出未済額 (イ) |
既収入特定財源 |
国庫支出金 |
県支出金 |
地方債 |
その他 |
一般財源 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
財源内訳 |
国庫支出金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
県支出金 |
|
|
|
|
|
|
|||||||
地方債 |
|
|
|
|
|
|
|||||||
繰越金 |
|
|
|
|
|
|
|||||||
一般財源 |
|
|
|
|
|
|
(事故繰越の理由)
歳入・歳出予算執行計画調書
課等
(款) (項) (目)
(単位:千円)
節 |
予算額 |
期別執行額 |
備考 |
|||
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|||
4.5.6 |
7.8.9 |
10.11.12 |
1.2.3 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
予備費充用要求書(予備費充用) |
伝票番号 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
部等長 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
減額科目主管課等合議 |
企画財政課 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
課等長 |
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||
起票日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 |
|
決裁区分 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
増額する科目 |
減額する科目 |
||||||||||||||||||||||||||||
所属 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
款 項 目 細目 細々目 節 細節 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
予算現額 負担行為額 予算残額 |
円 円 円 |
円 円 円 |
||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
予備費充用額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
理由 |
企画財政課送付 月 日 同上確認印 |
|||||||||||||||||||||||||||||
大月市長 殿 上記のとおり予備費充用してよいか伺います。 年 月 日 課等長氏名 印 |
予備費充用通知書 |
伝票番号 |
|
||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||
|
会計課長 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||
起票日 |
年 月 日 |
確定日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||
予算区分 |
|
区分 |
|
|||||||||||||||||||||||
|
増額する科目 |
減額する科目 |
||||||||||||||||||||||||
所属 |
|
|
||||||||||||||||||||||||
款 項 目 細目 細々目 節 細節 |
|
|
||||||||||||||||||||||||
予算現額 負担行為額 予算残額 |
円 円 円 |
円 円 円 |
||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
||||||||||||||||||||||||||
|
予備費充用額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
理由 |
||||||||||||||||||||||||||
会計管理者 殿 上記のとおり予算の予備費充用を決定したので通知します。 年 月 日 |
予算流用要求書 |
伝票番号 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
課等長 |
|
|
|
起案者 |
||||||||||||||||||||||
減額科目主管課等合議 |
企画財政課 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
課等長 |
|
課長 |
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||
起票日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 |
|
決裁区分 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
増額する科目 |
減額する科目 |
||||||||||||||||||||||||||||
所属 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
款 項 目 細目 細々目 節 細節 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
予算現額 負担行為額 予算残額 |
円 円 円 |
円 円 円 |
||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
予算流用額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
理由 |
企画財政課送付 月 日 同上確認印 |
|||||||||||||||||||||||||||||
大月市長 殿 上記のとおり節間(内)流用してよいか伺います。 年 月 日 課等長氏名 印 |
予算流用通知書 |
伝票番号 |
|
||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||
|
会計課長 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||
起票日 |
年 月 日 |
確定日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||
予算区分 |
|
区分 |
|
|||||||||||||||||||||||
|
増額する科目 |
減額する科目 |
||||||||||||||||||||||||
所属 |
|
|
||||||||||||||||||||||||
款 項 目 細目 細々目 節 細節 |
|
|
||||||||||||||||||||||||
予算現額 負担行為額 予算残額 |
円 円 円 |
円 円 円 |
||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
||||||||||||||||||||||||||
|
予算流用額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
理由 |
||||||||||||||||||||||||||
会計管理者 殿 上記のとおり予算の節間(内)流用を決定したので通知します。 年 月 日 |
会計管理者 殿
収入支出見込額調書
( 年度) 年 月分 |
課等長 |
起案者 |
|
|
収入 課等 (単位:千円)
区分 |
金額 |
内訳 |
||
上旬 |
中旬 |
下旬 |
||
市税又は国保税 |
|
|
|
|
地方譲与税 |
|
|
|
|
利子割交付金 |
|
|
|
|
ゴルフ場利用税交付金 |
|
|
|
|
自動車取得税交付金 |
|
|
|
|
地方交付税 |
|
|
|
|
交通安全対策特別交付金 |
|
|
|
|
分担金及び負担金 |
|
|
|
|
使用料及び手数料 |
|
|
|
|
国庫支出金 |
|
|
|
|
県支出金 |
|
|
|
|
財産収入 |
|
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
繰入金 |
|
|
|
|
繰越金 |
|
|
|
|
諸収入 |
|
|
|
|
市債 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
支出 (単位:千円)
区分 |
金額 |
内訳 |
||
上旬 |
中旬 |
下旬 |
||
報酬 |
|
|
|
|
給料 |
|
|
|
|
職員手当 |
|
|
|
|
共済費 |
|
|
|
|
災害補償費 |
|
|
|
|
恩給及び退職年金 |
|
|
|
|
賃金 |
|
|
|
|
報償費 |
|
|
|
|
旅費 |
|
|
|
|
交際費 |
|
|
|
|
需用費 |
|
|
|
|
役務費 |
|
|
|
|
委託料 |
|
|
|
|
使用料及び賃借料 |
|
|
|
|
工事請負費 |
|
|
|
|
原材料費 |
|
|
|
|
公有財産購入費 |
|
|
|
|
備品購入費 |
|
|
|
|
負担金、補助及び交付金 |
|
|
|
|
扶助費 |
|
|
|
|
貸付金 |
|
|
|
|
補償、補填及び賠償金 |
|
|
|
|
償還金利子及び割引料 |
|
|
|
|
投資及び出資金 |
|
|
|
|
積立金 |
|
|
|
|
寄附金 |
|
|
|
|
公課費 |
|
|
|
|
繰出金 |
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
※ 収支内訳欄には、具体的に種別記事、金額を千円単位で記入し、毎月25日までに会計課へ提出してください。
年度 年 月 日現在 現金出納日計表 年 月 日 |
市長 |
副市長 |
|
会計管理者 |
課等長 |
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
会計名 |
|
|
|
|
|
|
||||||||
前日繰越高 |
|
|
|
|
|
|
||||||||
歳入 |
収入 |
|
|
|
|
|
|
|||||||
還付 |
|
|
|
|
|
|
||||||||
振替更正 |
|
|
|
|
|
|
||||||||
日計 (A) |
|
|
|
|
|
|
||||||||
月計 |
|
|
|
|
|
|
||||||||
累計 (B) |
|
|
|
|
|
|
||||||||
歳出 |
支出 |
|
|
|
|
|
|
|||||||
戻入 |
|
|
|
|
|
|
||||||||
振替更正 |
|
|
|
|
|
|
||||||||
日計 (C) |
|
|
|
|
|
|
||||||||
月計 |
|
|
|
|
|
|
||||||||
累計 (D) |
|
|
|
|
|
|
||||||||
歳計合計 |
日計 (A)−(C) |
|
|
|
|
|
|
|||||||
総計 (B)−(D) |
|
|
|
|
|
|
||||||||
一時繰替金 |
繰入(+) |
|
|
|
|
|
|
|||||||
繰出(−) |
|
|
|
|
|
|
||||||||
残高 |
|
|
|
|
|
|
||||||||
一時借入金 |
借入(+) |
|
|
|
|
|
|
|||||||
償還(−) |
|
|
|
|
|
|
||||||||
残高 |
|
|
|
|
|
|
||||||||
繰上充用額 |
|
|
|
|
|
|
||||||||
剰余金 |
|
|
|
|
|
|
||||||||
繰越残高 |
|
|
|
|
|
|
(単位:円)
年度 月分 収入現計表
年 月 日
(歳入)
(単位:円)
種目別 |
予算現額 (A) |
調定分 |
収入済額 |
収入未済額 |
不納欠損額 |
収入歩合 % |
|||
本月分 |
計 (B) |
本月分 |
計 (C) |
予算(C/A) |
調定(C/B) |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
歳入合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
年度 月分 支出現計表
年 月 日
(歳出)
(単位:円)
種目別 |
予算現額 |
支出額 |
予算残額 (A−B) |
執行率 % |
|||||
当初 (千円) |
弾力条項 (千円) 補正(千円) |
繰越 |
配当替・流用・充用 |
計 (A) |
本月分 |
計 (B) |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
調定通知書 |
伝票番号 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者 印 |
||||||||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
合議欄 |
||||||||||||||||||||||||||
|
企画財政課長 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 節 細節 |
|
起票日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||
決裁区分 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
予算現額 前回までの調定額 調定累計額 不納欠損額 収入済額 還付累計額 収入未済額 |
円 円 円 円 円 円 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
件名等 |
摘要 |
|||||||||||||||||||||||||||||
納入者 |
住所 氏名 |
|||||||||||||||||||||||||||||
備考 |
|
調定更正書 |
伝票番号 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者 印 |
|||||||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
合議欄 |
|||||||||||||||||||||||||
|
企画財政課長 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 節 細節 |
|
起票日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||||||||||
決裁区分 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
予算現額 前回までの調定額 調定累計額 不納欠損額 収入済額 還付累計額 収入未済額 |
円 円 円 円 円 円 円 |
||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
件名等 |
摘要 |
||||||||||||||||||||||||||||
納入者 |
住所 氏名 |
||||||||||||||||||||||||||||
備考 |
|
納入通知書
〒 住所 様 |
|
||||
|
金額 円 |
||||
納期限 年 月 日 |
|||||
年度 所属 会計 款 項 目 節 細節 上記の通り納入して下さい |
摘要 |
|
|||
|
|||||
納入場所 大月市指定金融機関等 大月市(出納員・金融機関保管) |
領収印 |
|
|||
大月市長 年 月 日 |
|||||
|
領収済通知書
〒 住所 様 |
|
||||
|
金額 円 |
||||
納期限 年 月 日 |
|||||
年度 所属 会計 款 項 目 節 細節 上記の通り領収しましたので通知します 大月市出納員 大月市指定金融機関領収 年 月 日 |
摘要 |
|
|||
|
|||||
納入場所 大月市指定金融機関等 大月市(会計管理者保管) |
領収印 |
|
領収書
〒 住所 様 |
|
||||
|
金額 円 |
||||
納期限 年 月 日 |
|||||
年度 所属 会計 款 項 目 節 細節 上記の通り領収しましたので通知します 大月市会計管理者 大月市出納員 大月市指定金融機関領収 年 月 日 |
摘要 |
|
|||
|
|||||
納入場所 大月市指定金融機関等 大月市(納入者交付用) |
領収印 |
|
市税納付書
別記
固定資産税納税通知書
別記
軽自動車税納税通知書
別記
国民健康保険税納税通知書
別記
市民税県民税納税通知書
別記
保育料納入通知書
別記
市営住宅使用料納付通知書
別記
簡易水道使用料納付書
別記
国民年金保険料納入通知書
別記
短期大学授業料納額告知書
別記
教員宿舎入居納入告知書
別記
介護保険料納入通知書
別記
領収印
― |
出納員 |
現金出納員 |
現金取扱員 |
金銭登録機による領収
大月市章 |
下記の通り領収いたしました。 |
|
大月市会計管理者 (金額) (合計) 日付 |
年度 収納日報
年 月 日
科目 |
件数 |
金額 |
||
一般会計 |
市税 |
個人市民税 |
|
|
法人市民税 |
|
|
||
固定資産税 |
|
|
||
軽自動車税 |
|
|
||
|
|
|
||
小計 |
|
|
||
税外 |
保育園負担金 |
|
|
|
学校給食費負担金 |
|
|
||
住宅使用料 |
|
|
||
使用料及び手数料 |
|
|
||
|
|
|
||
小計 |
|
|
||
合計 |
|
|
||
特別会計 |
短大 |
授業料 |
|
|
|
|
|
||
合計 |
|
|
||
国保 |
国民健康保険税 |
|
|
|
|
|
|
||
合計 |
|
|
||
簡水 |
使用料及び手数料 |
|
|
|
|
|
|
||
合計 |
|
|
||
下水道 |
受益者負担金 |
|
|
|
|
|
|
||
合計 |
|
|
||
介護 |
介護保険料 |
|
|
|
|
|
|
||
合計 |
|
|
||
介護サービス |
介護予防サービス計画費 |
|
|
|
|
|
|
||
合計 |
|
|
||
後期 |
後期保険料 |
|
|
|
|
|
|
||
合計 |
|
|
||
納付書・領収済通知書等送付書 |
|
|
歳入歳出外 |
一般 |
|
|
所得税 |
|
|
|
共済納付金 |
|
|
|
|
|
|
|
市県民税 |
|
|
|
県民税保管金 |
|
|
|
住宅敷金 |
|
|
|
電子証明書発行手数料 |
|
|
基金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
総合計 |
|
|
大月市指定金融機関 殿 |
収納代理金融機関 大月市会計管理者 |
収入伝票 |
伝票番号 |
|
||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||
起票日 |
年 月 日 |
収入日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 節 細節 |
|
予算現額 前回までの調定額 調定累計額 不納欠損額 収入済額 還付累計額 収入未済額 |
円 円 円 円 円 円 円 |
|||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
件名等 |
摘要 |
|||||||||||||||||||||||||
納入者 |
住所 氏名 |
|||||||||||||||||||||||||
備考 |
|
証券納付整理簿
年月日 |
納入者 |
納付金 |
左のうち証券納付 |
証券不渡 |
備考 |
|||
種類 |
金額(円) |
証券の種類 |
金額(円) |
月日 |
金額(円) |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
不渡証券受領書 |
||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
款 |
|
項 |
|
目 |
|
節 |
|
|||||||||||
金額 |
|
行政区 |
|
世帯番号 |
|
納期限 |
年 月 日 |
|||||||||||||||
納入者住所 |
|
納入者氏名 |
|
|||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
不渡証券 |
種類 |
|
||||||||||||||||||||
記号番号 |
|
|||||||||||||||||||||
金額 |
|
|||||||||||||||||||||
受取人 |
|
支払人 |
|
支払地 |
|
|||||||||||||||||
振出日 |
|
振出地 |
|
振出人 |
|
|||||||||||||||||
指定金融機関証券受領年月日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||
上記の不渡証券を受領しました。 年 月 日 会計管理者 印 大月市指定金融機関山梨中央銀行大月支店 殿 |
(注) 様式第56号と複写すること。
証券不渡通知書 第 号 年 月 日 殿 会計管理者 印 年 月 日貴殿が の納付に使用した は下記のとおり不渡となりましたので通知します。 なお、不渡金額分について、至急納付して下さい。 |
||||||||||
|
証券 |
種類 |
記号番号 |
金額 |
振出人 |
振出年月日 |
納付年月日 |
支払地支払人 |
受取人 |
|
|
|
円 |
|
|
|
|
|
|||
1 さきに交付しました領収証書は失効となりましたので、お知らせします。 2 不渡証券を返還しますから、次の領収欄に押印のうえ、本状を持参して下さい。 |
||||||||||
|
上記不渡証券を受領しました。 年 月 日 住所 氏名 印 |
|
||||||||
|
督促状 |
||||||||||||||
納入者 |
住所 |
|
||||||||||||
氏名 |
|
|||||||||||||
第 号 |
年度 |
会計 |
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
|||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
延滞金 |
納期限から納付の日までの期間に応じ滞納額(1,000円未満の端数があるとき、又はその税額の全額が2,000円未満であるときは、その端数金額又はその全額を切り捨てる。)に年 パーセントの割合を乗じて計算した額とする。 |
|||||||||||||
督促手数料 |
|
|||||||||||||
納期限 |
督促状発付の日から起算して10日を経過した日 |
|||||||||||||
納入場所 |
|
|||||||||||||
上記の金額を至急納付して下さい。 年 月 日 会計管理者 印 |
||||||||||||||
御注意 督促について不服がある場合には、この督促状を受けた日の翌日から起算して30日以内に市長に対して異議の申立てをすることができます。 |
督促状 |
||||||||||||||
納入者 |
住所 |
|
||||||||||||
氏名 |
|
|||||||||||||
第 号 |
年度 |
会計 |
||||||||||||
款 |
項 |
目 |
節 |
|||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
納期限 |
督促状発付の日から起算して10日を経過した日 |
|||||||||||||
納入場所 |
|
|||||||||||||
上記の金額を至急納付して下さい。 年 月 日 会計管理者 印 |
(注)1 様式第30号その1は、法第231条の3第1項の規定による督促状の様式であること。
2 様式第30号その2は、法第240条の規定による督促状の様式であること。
郵便はがき 納入者 住所 氏名 〒401―8601 山梨県大月市大月2丁目6番20号 大月市役所 税務課 TEL 0554―22―2111 |
督促状 |
1 延滞金 納税通知書の納期限までに納付しないときは次の計算によって延滞金を納付しなければなりません。 納期限の翌日から納付の日までの日数に応じ年14.6%(但し1ヶ月を経過する日までの期間については大月市税条例で定める率)の割合 2 督促状を発付した日から起算して10日を経過した日までに完納しないときは財産の差押えを受けなければならないことになります。 ◇ 既に本滞納金を納付済になって居られる場合は行違いにつき御了承下さい。 ◇ 御手許の納付書により、市内の指定金融機関に納付してください。 ※ この督促について不服がある場合には、督促状を受け取った日の翌日から起算して60日以内と、地方税法第19条の4第1号に規定する期限のうち、いずれか早い方の期限までに市長に対して異議の申立てをすることができます。 また、この処分の取消しを求める訴えは、前記の異議の申立てに対する裁決の送達を受けた日の翌日から起算して6月以内に、市を被告として(訴訟において市を代表する者は市長となります。)、提起することができます。ただし、次のいずれかに該当するときは、裁決を経ないで処分の取消しの訴えを提起することができます。 (1) 異議の申立てをした日から3月を経過しても裁決がないとき。 (2) 処分、処分の執行又は手続の続行により生ずる著しい損害を避けるため緊急の必要があるとき。 (3) その他裁決を経ないことにつき正当な理由があるとき。 ◇ 御手許に納付書のない場合は、至急大月市役所税務課へ御連絡下さい。 |
|||
行政区 |
|
世帯番号 |
|
||
納税コード |
|
納税者番号 |
|
||
税目 |
|
||||
年度 |
|
期別 |
|
||
税額 |
|
||||
督促手数料 |
|
||||
延滞金 |
|
||||
合計 |
|
||||
納期限 |
|
||||
上記の金額が滞納になっているので納期限までに市会計管理者に納付して下さい。 ◆ |
|||||
◆ 点線部を矢印方向に折曲げてからゆっくりはがしてください。
不納欠損書 |
伝票番号 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者印 |
||||||||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
合議欄 |
||||||||||||||||||||||||||
|
企画財政課長 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 節 細節 |
|
起票日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||
決裁区分 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
予算現額 |
円 |
|||||||||||||||||||||||||||||
前回までの調定額 |
円 |
|||||||||||||||||||||||||||||
調定累計額 |
円 |
|||||||||||||||||||||||||||||
不納欠損額 |
円 |
|||||||||||||||||||||||||||||
収入済額 |
円 |
|||||||||||||||||||||||||||||
還付累計額 |
円 |
|||||||||||||||||||||||||||||
収入未済額 |
円 |
|||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
件名等 |
摘要 |
|||||||||||||||||||||||||||||
納入者 |
住所 氏名 |
|||||||||||||||||||||||||||||
備考 |
|
科目更正書 収入 |
伝票番号 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者印 |
|||||||||||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
合議欄 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
企画財政課長 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
起票日 |
年 月 日 |
決裁区分 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
更正元 |
更正先 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
会計 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
所属 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 節 細節 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
予算現額 円 調定額 円 更正前額 円 更正後額 円 |
予算現額 円 調定額 円 更正前額 円 更正後額 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
摘要 更正 先伝票番号 |
科目更正書 収入 |
伝票番号 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者印 |
||||||||||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
合議欄 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
企画財政課長 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
起票日 |
年 月 日 |
決裁区分 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
更正元 |
更正先 |
||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
会計 |
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
所属 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 節 細節 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
予算現額 円 調定額 円 更正前額 円 更正後額 円 |
予算現額 円 調定額 円 更正前額 円 更正後額 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
摘要 更正 先伝票番号 |
科目更正書 支出 |
伝票番号 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者印 |
|||||||||||||||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
合議欄 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
企画財政課長 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
起案日 |
年 月 日 |
決裁区分 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
更正元 |
更正先 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
会計 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
所属 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 細目 細々目 節 細節 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
配当額 円 配当残額 円 更正前額 円 更正後額 円 |
配当額 円 配当残額 円 更正前額 円 更正後額 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
摘要 更正 先伝票番号 |
科目更正書 支出 |
伝票番号 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者印 |
||||||||||||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
合議欄 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
企画財政課長 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
起案日 |
年 月 日 |
決裁区分 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
更正元 |
更正先 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
会計 |
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
所属 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 細目 細々目 節 細節 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
配当額 円 配当残額 円 更正前額 円 更正後額 円 |
配当額 円 配当残額 円 更正前額 円 更正後額 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||
摘要 更正 先伝票番号 |
過誤納金還付命令書 |
伝票番号 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者印 |
||||||||||||||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
合議欄 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
企画財政課長 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
款 項 目 |
|
起票日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
件名等 |
摘要 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
納入者 |
支払希望日 年 月 日 支払方法 住所 氏名 金融機関名 預金種別 口座名義人 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
領収書 |
|
上記の金額を領収しました。 年 月 日 会計管理者 殿 住所(職名) 氏名 印 |
支払印 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
収入印紙 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
支払通知票 |
|||||||||||||||
|
支払方法 |
1 直接払 2 振替払 3 隔地払 |
債権者 住所 |
|
|||||||||||
店 |
|||||||||||||||
1 普通 2 当座 |
|||||||||||||||
口座番号 |
|
|
|
||||||||||||
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
氏名 殿 |
|||||
支払年月日 |
年 月 日 |
||||||||||||||
支払内容 |
(納品番号) |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
→
会計管理者 指定金融機関
←
支払通知票(口座振替依頼書) |
|
||||||||||||||||||
科目 |
|
|
|||||||||||||||||
|
支払方法 |
1 直接払 2 振替払 3 隔地払 |
債権者 住所 氏名
|
殿
|
検印 |
||||||||||||||
店 |
|||||||||||||||||||
1 普通 2 当座 |
|||||||||||||||||||
口座番号 |
|
|
|
照合 |
|||||||||||||||
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||
支払年月日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||
支払内容 |
(納品番号) |
受付 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
依頼人 |
会計管理者 |
||||||||||||||||||
|
会計管理者→指定金融機関
支払金の明細 |
債権者 住所 |
||||||||||||||
|
支払方法 |
1 直接払 2 振替払 3 隔地払 |
|||||||||||||
店 |
|||||||||||||||
1 普通 2 当座 |
|||||||||||||||
口座番号 |
|
|
|
||||||||||||
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
氏名 殿 |
|||||
支払年月日 |
年 月 日 |
||||||||||||||
支払内容 |
(納品番号) |
||||||||||||||
(注) 裏面もごらん下さい。 |
(裏)
|
||||
|
支払案内書(債権者あて) |
|
||
1 直接払に○のある場合は、次のものを持参して、 年 月 日までに受領して下さい。 (1) 印鑑(請求印と同じもの) ただし、印鑑を持参せず、本書の下欄の領収票欄にあらかじめ印鑑を押印して受領される場合は、正当な受取人であることを確認するため、印鑑証明書、身分証明書、免許証、保険証等の呈示を求める場合があります。 (2) 収入印紙(印紙税法の規定により印紙税を納めることとなつている場合に限る。) 2 振替払に○印のある場合は、あなたが指定された預金口座に振込みましたので、お知らせします。 3 隔地払に○印のある場合は、山梨中央銀行大月支店から送金小切手が送付されますので、お知らせします。 会計管理者 印 |
||||
領収票 |
||||
収入印紙 |
年 月 日 |
住所 氏名 印 |
郵便はがき 債権者 住所 氏名 〒401―8601 山梨県大月市大月2丁目6番20号 大月市役所 会計課 TEL 0554―22―2111 |
支払案内書 |
|
|||||||||||||||||||||||||
振込先 |
|
|
支払金額の内訳 |
||||||||||||||||||||||||
|
口座番号 |
|
|||||||||||||||||||||||||
支払伝票 |
|
支払課等 |
|
||||||||||||||||||||||||
支払金額 |
|
||||||||||||||||||||||||||
請求書No. |
金額 |
||||||||||||||||||||||||||
支払日 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
支払金額の内訳 |
摘要 |
|
|||||||||||||||||||||||||
支払伝票 |
|
支払課等 |
|
支払伝票 |
|
支払課等 |
|
||||||||||||||||||||
請求書No. |
金額 |
請求書No. |
金額 |
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
摘要 |
|
摘要 |
|
||||||||||||||||||||||||
支払伝票 |
|
支払課等 |
|
支払伝票 |
|
支払課等 |
|
||||||||||||||||||||
請求書No. |
金額 |
請求書No. |
金額 |
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
摘要 |
|
摘要 |
|
||||||||||||||||||||||||
支払伝票 |
|
支払課等 |
|
支払伝票 |
|
支払課等 |
|
||||||||||||||||||||
請求書No. |
金額 |
請求書No. |
金額 |
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
摘要 |
|
摘要 |
|
||||||||||||||||||||||||
※ 支払案内書が複数枚送付された場合は、支払金額の合計金額が振込金額となります。 |
振込人 大月市会計管理者 |
|
予算執行伺兼支出負担行為伺 |
|
文書番号 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伝票番号 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者印 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
契約担当者 |
合議 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
部等長 |
課等長 |
|
|
担当者印 |
会計管理者 |
企画財政課長 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 細目 細々目 節 細節 |
|
起票日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
決裁区分 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
契約方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
工事財源 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予算配当額 |
円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
負担行為済額 |
円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
配当残額 |
円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
予定金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
消費税等 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更正前額 |
|
更正後額 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
件名等 |
摘要 工事場所 契約期間 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
契約の方法 |
1 一般競争入札 2 指名競争入札 3 随意契約 4 変更契約 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予定工期 |
年 月 日 |
指名 見積 業者名 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現説年月日 |
年 月 日 |
午前 午後 |
時 分 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入札(見積)年月日 |
年 月 日 |
午前 午後 |
時 分 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入札保証金 |
契約保証金 |
前金払 |
部分払い |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
1 適用 2 不適用 |
回以内 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なお入札(見積)の結果に基づき契約を締結してよろしいか併せて伺います。 |
文書番号 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
起票日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公印使用承認 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
管理者 |
印 |
|
予算執行変更伺兼支出負担行為更正伺 |
|
文書番号 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伝票番号 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者印 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
契約担当者 |
合議 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
部等長 |
課等長 |
|
|
担当者印 |
会計管理者 |
企画財政課長 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 細目 細々目 節 細節 |
|
起票日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
決裁区分 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
契約方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
工事財源 |
単・国・県・他 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予算配当額 |
円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
負担行為済額 |
円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
配当残額 |
円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
予定金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
消費税等 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更正前額 |
|
更正後額 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
件名等 |
摘要 工事場所 契約期間 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
契約の方法 |
1 一般競争入札 2 指名競争入札 3 随意契約 4 変更契約 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予定工期 |
年 月 日 |
指名 見積 業者名 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
現説年月日 |
年 月 日 |
午前 午後 |
時 分 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入札(見積)年月日 |
年 月 日 |
午前 午後 |
時 分 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入札保証金 |
契約保証金 |
前金払 |
部分払い |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
1 適用 2 不適用 |
回以内 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なお上記により変更契約を締結してもよろしいか併せて伺います。 |
文書番号 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
起票日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公印使用承認 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
管理者 |
印 |
支出負担行為伺 |
文書番号 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
伝票番号 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者 印 |
||||||||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
合議欄 |
||||||||||||||||||||||||||
|
企画財政課長 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 細目 細々目 節 細節 |
|
起票日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||
決裁区分 契約方法 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
工事財源 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
予算配当額 負担行為済額 配当残額 |
円 円 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
消費税等 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||
更正前額 |
|
更正後額 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
件名等 |
摘要 納品場所 |
|||||||||||||||||||||||||||||
相手方住所・氏名 |
債権者コード 住所 氏名 |
|||||||||||||||||||||||||||||
備考 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
内訳 |
品名No. |
項目・品名 |
数量 |
単位 |
単価 |
金額 |
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
支出負担行為更正書 |
文書番号 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
伝票番号 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者 印 |
||||||||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
合議欄 |
||||||||||||||||||||||||||
|
企画財政課長 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 細目 細々目 節 細節 |
|
起票日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||
決裁区分 契約方法 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
工事財源 |
単・国・県・他 |
|||||||||||||||||||||||||||||
予算配当額 負担行為済額 配当残額 |
円 円 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
消費税等 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||
更正前額 |
|
更正後額 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
件名等 |
摘要 工事場所 契約期間 |
|||||||||||||||||||||||||||||
債権者 |
債権者コード 住所 氏名 |
|||||||||||||||||||||||||||||
備考 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
内訳 |
品名No. |
項目・品名 |
数量 |
単位 |
単価 |
金額 |
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
支出負担行為伺兼支出命令書 |
文書番号 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
伝票番号 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者 印 |
||||||||||||||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
合議欄 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
企画財政課長 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 細目 細々目 節 細節 |
|
起票日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
決裁区分 契約方法 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
予算配当額 負担行為済額 配当残額 |
円 円 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
控除科目 控除額 円 円 円 消費税等 円 差引支給額 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
件数等 |
摘要 納品場所 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
請求書 |
上記の金額を請求します。 年 月 日 支払希望日 年 月 日 殿 請求書番号 支払方法 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
内訳 |
品名No. |
項目・品名 |
数量 |
単位 |
単価 |
金額 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
領収書 |
|
上記の金額を領収しました。 年 月 日 殿 住所(職名) 氏名 印 |
支払印 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
収入印紙 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
支出命令書 |
文書番号 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
伝票番号 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者 印 |
|||||||||||||||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
合議欄 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
企画財政課長 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 細目 細々目 節 細節 |
|
起票日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
決裁区分 契約方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予算配当額 負担行為済額 配当残額 |
円 円 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||
控除科目 控除額 円 円 円 消費税等 円 差引支給額 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
件数等 |
摘要 工事場所 検査検収日 年 月 日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
請求書 |
債権者コード 住所 氏名 金融機関名 預金種別 口座名義人 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内訳 |
品名No. |
項目・品名 |
数量 |
単位 |
単価 |
金額 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
領収書 |
|
上記の金額を領収しました。 年 月 日 殿 住所(職名) 氏名 印 |
支払印 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
収入印紙 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
年度 月分
資金前渡整理簿
年 月 日
予算区分: |
所属課等 |
|
|
会計 |
|
|
款 |
|
|
項 |
|
|
目 |
|
|
細目 |
|
|
細々目 |
|
|
節 |
|
|
支払日 |
伝票番号 |
細節 |
細節名 |
摘要 |
支払先 |
支払額 |
戻入・追給額 |
精算後の額 |
精算日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前渡資金出納簿
年
月 |
日 |
摘要 |
前渡受高 |
支払高 |
返納高 |
残高 |
|
|
|
円 |
円 |
円 |
円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
支払証書
債権者 |
住所 |
|
氏名 |
|
支払内容 |
金額 |
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
円 |
上記金額を 年 月 日支払いましたが、債権者から請求、領収書を徴することができないので、この支払証書を作成し、領収書に代えました。 年 月 日 所属職氏名 印 会計管理者 印 |
精算命令書 |
伝票番号 |
|
|||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者 印 |
|||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
合議欄 |
|||||||||||||||||||||
|
企画財政課長 |
|
|||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 細目 細々目 節 細節 |
|
起票日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||||||
決裁区分 |
|
||||||||||||||||||||||||
受領日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||||||||
予算配当額 負担行為済額 配当残額 |
円 円 円 |
||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
|||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
受領額 |
円 |
正当額 |
円 |
||||||||||||||||||||||
件名等 |
摘要
|
||||||||||||||||||||||||
精算者 |
上記の通り精算します。 年 月 日 精算予定日 年 月 日 支払方法 住所 氏名 印 金融機関名 預金種別 口座番号 口座名義人 |
||||||||||||||||||||||||
備考 |
|
領収印 |
年度 月分
概算払整理簿
年 月 日
予算区分:現年 |
所属課等 |
|
|
会計 |
|
|
款 |
|
|
項 |
|
|
目 |
|
|
細目 |
|
|
細々目 |
|
|
節 |
|
|
支払日 |
伝票番号 |
細節 |
細節名 |
摘要 |
支払先 |
支払額 |
戻入・追給額 |
精算後の額 |
精算日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前金払整理簿
支払年月日 |
伝票番号 |
住所 氏名 |
摘要 |
前金払 |
||||
款 |
項 |
目 |
節 |
金額(円) |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 会計別に区分すること。
2 摘要欄には前金払の理由等を記入すること。
市税 納付書集計表兼繰替払報告書
現年 滞納
年度 |
年 月 日収入 |
税目 |
税 |
納付書枚数 |
枚 |
||||
税額 |
|
円 |
取扱機関 取扱者 印 |
||||||
督促手数料 |
|
|
|||||||
延滞金 |
|
|
消込者印 |
|
金融機関領収済印 |
||||
前納報償金 |
△ |
|
|
||||||
|
|
|
|||||||
合計 |
|
|
検印 |
|
|||||
備考 |
固定 納付書集計表兼繰替払報告書
現年 滞繰
年度 |
年 月 日収入 |
納付書枚数 |
枚 |
||||
税額 |
|
円 |
取扱機関 取扱者 印 |
||||
督促手数料 |
|
|
|||||
延滞金 |
|
|
消込者印 |
|
金融機関領収済印 |
||
前納報償金 |
△ |
|
|
||||
|
|
|
|||||
合計 |
|
|
検印 |
|
|||
備考 |
軽自 納付書集計表
現年 滞納繰越
年度 |
年 月 日収入 |
納付書枚数 |
枚 |
||||
税額 |
|
円 |
取扱機関 取扱者 印 |
||||
督促手数料 |
|
|
|||||
延滞金 |
|
|
消込者印 |
|
金融機関領収済印 |
||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|||||
合計 |
|
|
検印 |
|
|||
備考 |
国保 納付書集計表
現年 滞納繰越
年度 |
年 月 日収入 |
納付書枚数 |
枚 |
||||
税額 |
|
円 |
取扱機関 取扱者 印 |
||||
督促手数料 |
|
|
|||||
延滞金 |
|
|
消込者印 |
|
金融機関領収済印 |
||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|||||
合計 |
|
|
検印 |
|
|||
備考 |
市県 納付書集計表兼繰替払報告書
現年 滞納繰越
年度 |
年 月 日収入 |
区分 |
普通・特別 |
納付書枚数 |
枚 |
||||
税額 |
|
円 |
取扱機関 取扱者 印 |
||||||
督促手数料 |
|
|
|||||||
延滞金 |
|
|
消込者印 |
|
金融機関領収済印 |
||||
前納報償金 |
△ |
|
|
||||||
|
|
|
|||||||
合計 |
|
|
検印 |
|
|||||
備考 |
保育 納付書集計表
年度 |
年 月 日収入 |
納付書枚数 |
枚 |
||||
保育料 |
|
円 |
取扱機関 取扱者 印 |
||||
|
|
|
|||||
計 |
|
|
消込者印 |
|
領収日付印 |
||
備考 |
|
||||||
検印 |
|
住宅 納付書集計表
年度 |
年 月 日収入 |
納付書枚数 |
枚 |
|||
住宅使用料 |
|
円 |
取扱機関 取扱者 印 |
|||
|
|
|
||||
計 |
|
|
消込者印 |
|
金融機関領収済印 |
|
備考 |
|
|||||
検印 |
|
水道 納付書集計表
年度 |
年 月 日収入 |
会計名 |
会計 |
納付書枚数 |
枚 |
||||
計量給水料 |
|
円 |
取扱機関 取扱者 印 |
||||||
放任給水料 |
|
|
|||||||
量水器使用料 |
|
|
消込者印 |
|
金融機関領収済印 |
||||
督促手数料 |
|
|
|
||||||
過年度収入 |
|
|
|||||||
合計 |
|
|
検印 |
|
|||||
備考 |
国年 納付書集計表
年度 |
年 月 日収入 |
納付書枚数 |
枚 |
||||
印紙代金 |
|
円 |
取扱機関 取扱者 印 |
||||
|
|
|
|||||
計 |
|
|
消込者印 |
|
領収日付印 |
||
備考 |
|
||||||
検印 |
|
介護保険料納付書集計票
現年 滞納
平成 年度 |
平成 年 月 日収入 |
区分 |
普通 特徴 |
納付書枚数 |
枚 |
|||
保険料 |
|
円 |
取扱機関 取扱者 印 |
|||||
督促手数料 |
|
|
||||||
延滞金 |
|
|
消込者印 |
|
金融機関領収済印 |
|||
|
|
|
|
|||||
|
|
|
||||||
合計 |
|
|
検印 |
|
||||
備考 |
繰替払金補てん請求書
繰替払金 |
科目 |
(款) (項) (目) (節) |
|
金額 (円) |
|
||
繰替払資金 |
(款) (項) (目) (節) |
||
摘要 |
|
||
上記のとおり繰替払いしたので、補てんするよう請求します。 年 月 日 課等長 殿 会計管理者 印 |
会計管理者 |
||
|
|||
課長 |
|||
|
|||
|
|||
|
年 月 日 大月市会計管理者 殿 債権者 住所 氏名 印 支払案内書再交付申請書 次の支払案内書を亡失したので再交付してください。 |
||||||||||||
|
摘要 |
支払金額 |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
||||||||||||
上記については、未払いであることを証明する。 年 月 日 大月市会計管理者 印 |
戻入命令書 |
伝票番号 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
所属 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
|
起案者 印 |
||||||||||||||||||||||||
会計管理者 |
会計課長 |
|
|
合議欄 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
企画財政課長 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
予算区分 款 項 目 細目 細々目 節 細節 |
|
起票日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||||
決裁区分 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
受領日 |
年 月 日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
予算配当額 負担行為済額 配当残額 |
円 円 円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
億 万 円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
金額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
受領額 |
円 |
正当額 |
円 |
|||||||||||||||||||||||||||||
件名等 |
摘要 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
返納者 |
上記の通り返納します。 年 月 日 戻入予定日 年 月 日 支払方法 住所 氏名 印 金融機関名 預金種別 口座名義人 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
備考 |
|
領収印 |
返納通知書
〒 住所 様 |
|
||||
|
金額 円 |
||||
納期限 年 月 日 |
|||||
年度 所属 会計 款 項 目 細目 細々目 節 細節 上記の通り納入して下さい |
摘要 |
|
|||
|
|||||
納入場所 大月市指定金融機関等 大月市(出納員・金融機関保管) |
領収印 |
|
|||
大月市長 年 月 日 |
|||||
|
領収済通知書
〒 住所 様 |
|
||||
|
金額 円 |
||||
納期限 年 月 日 |
|||||
年度 所属 会計 款 項 目 細目 細々目 節 細節
上記の通り領収しましたので通知します 大月市出納員 大月市指定金融機関領収 年 月 日 |
摘要 |
|
|||
|
|||||
納入場所 大月市指定金融機関等 大月市(会計管理者保管) |
領収印 |
|
領収書
〒 住所 様 |
|
||||
|
金額 円 |
||||
納期限 年 月 日 |
|||||
年度 所属 会計 款 項 目 細目 細々目 節 細節
上記の通り領収しましたので通知します 大月市会計管理者 大月市出納員 大月市指定金融機関領収 年 月 日 |
摘要 |
|
|||
|
|||||
納入場所 大月市指定金融機関等 大月市(納入者交付用) |
領収印 |
|
年 月 日
出納印(領収印)印影届出書
殿
指定(収納代理)金融機関
印
大月市指定(収納代理)金融機関事務にかかわる証票等へ押印する標記の印影を下記のとおりお届けします。
記
1 使用開始日 年 月 日
2 印影
|
印影 |
|
不払証券発生通知書 |
|||||||||||||||||||||||
年度 |
|
会計 |
|
款 |
|
項 |
|
目 |
|
節 |
|
||||||||||||
金額 |
|
行政区 |
|
世帯番号 |
|
納期限 |
年 月 日 |
||||||||||||||||
納入者住所 |
|
納入者氏名 |
|
||||||||||||||||||||
上記の収入金に収納のため受領した下記の証券は不渡となつたので通知します。 |
|||||||||||||||||||||||
不渡証券 |
種類 |
|
|||||||||||||||||||||
記号番号 |
|
||||||||||||||||||||||
金額 |
|
||||||||||||||||||||||
受取人 |
|
支払人 |
|
支払地 |
|
||||||||||||||||||
振出日 |
|
振出地 |
|
振出人 |
|
||||||||||||||||||
指定金融機関証券受領年月日 |
年 月 日 |
||||||||||||||||||||||
年 月 日 大月市指定金融機関 山梨中央銀行大月支店 印 大月市会計管理者 殿 |
(注) 様式第28号と複写すること。
|
会計管理者 |
課等長 |
||||
|
|
|||||
支払日計表 年度 年 月 日 |
||||||
会計別 |
金額 |
摘要 |
||||
一般会計 |
|
|
|
|||
大月短期大学特別会計 |
|
|
|
|||
国民健康保険特別会計 |
|
|
|
|||
簡易水道特別会計 |
|
|
|
|||
下水道特別会計 |
|
|
|
|||
介護保険特別会計 |
|
|
|
|||
介護サービス特別会計 |
|
|
|
|||
後期高齢者医療特別会計 |
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
基金 |
普通会計 |
|
|
|
||
印刷業務 |
|
|
|
|||
特別会計 |
|
|
|
|||
国保出産費資金貸付 |
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
歳入歳出外 |
一般 |
|
|
|
||
所得税 |
|
|
|
|||
共済納付金 |
|
|
|
|||
市県民税 |
|
|
|
|||
県民税保管金 |
|
|
|
|||
住宅敷金 |
|
|
|
|||
一時借入金 |
|
|
|
|||
契約保証金 |
|
|
|
|||
電子証明書発行手数料 |
|
|
|
|||
|
|
|
|
|||
合計 |
|
|
|
上記金額大月市指定金融機関において支払いました。
大月市指定金融機関
山梨中央銀行大月支店
大月市会計管理者 殿
月 日( 曜日) 年度 合計収納日報 |
会計管理者 |
課長 |
|
|
|
|
|
|
|
|
一般会計 |
利子及び配当金 |
|
簡易水道特別会計 |
介護サービス特別会計 |
住宅敷金 |
|
||||||||
市税 |
|
繰入金 |
|
使用料及び手数料 |
|
介護予防サービス計画費 |
|
|
|
|||||
市民税 |
個人 |
普通徴収 |
|
繰越金 |
|
|
繰入金 |
|
電子証明書発行手数料 |
|
||||
特別徴収 |
|
諸収入 |
|
繰入金 |
|
繰越金 |
|
|
|
|||||
滞納繰越 |
|
延滞金 |
|
繰越金 |
|
|
|
基金 |
||||||
法人 |
|
|
|
|
諸収入 |
|
介護サービス合計 |
|
普通会計基金 |
印刷業務 |
|
|||
|
|
|
|
|
|
後期高齢者医療特別会計 |
土地開発 |
|
||||||
固定資産税 |
|
一般合計 |
|
|
|
保険料 |
|
|
|
|||||
|
大月短期大学特別会計 |
簡易水道合計 |
|
|
上記以外の普通会計基金 |
|
||||||||
国有資産等所在市町村交付金 |
|
使用料及び手数料 |
|
下水道特別会計 |
|
|
|
|||||||
軽自動車税 |
|
授業料 |
|
受益者負担金 |
|
督促手数料 |
|
計 |
|
|||||
|
繰入金 |
|
使用料及び手数料 |
|
繰入金 |
|
|
|
||||||
|
|
|
|
督促手数料 |
|
繰越金 |
|
特別会計基金 |
国民健康保険出産費資金貸付 |
|
||||
|
|
大月短期大学合計 |
|
繰入金 |
|
延滞金 |
|
|
|
|||||
|
|
国民健康保険特別会計 |
繰越金 |
|
雑入 |
|
上記以外の特別会計基金 |
|
||||||
小計 |
|
国民健康保険税 |
|
|
|
|
|
|
|
|||||
地方譲与税 |
|
|
|
|
|
後期高齢者医療合計 |
|
計 |
|
|||||
交付金 |
|
督促手数料 |
|
下水道合計 |
|
歳入歳出外 |
|
|
||||||
|
国庫支出金 |
|
介護保険特別会計 |
一般 |
|
|
|
|||||||
保育園負担金 |
|
療養給付費等交付金 |
|
介護保険料 |
|
所得税 |
|
一時借入金 |
|
|||||
|
前期高齢者交付金 |
|
|
共済納付金 |
|
|
|
|||||||
学校給食費負担金 |
|
県支出金 |
|
|
|
市県民税 |
個人 |
普通徴収 |
|
一時繰替金 |
|
|||
|
共同事業交付金 |
|
督促手数料 |
|
|
|
|
|||||||
使用料及び手数料 |
|
利子及び配当金 |
|
国庫支出金 |
|
|
|
|
||||||
住宅使用料 |
|
繰入金 |
|
支払基金交付金 |
|
特別徴収 |
|
|
|
|||||
|
繰越金 |
|
県支出金 |
|
|
|
|
|||||||
督促手数料(市税) |
|
延滞金 |
|
利子及び配当金 |
|
|
|
|
||||||
督促手数料(住宅) |
|
諸収入 |
|
諸収入 |
|
延滞金 |
|
|
|
|||||
督促手数料(保育) |
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
国庫支出金 |
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|||||
県支出金 |
|
国民健康保険合計 |
|
介護保険合計 |
|
県民税保管金 |
|
総合計 |
|
|
会計管理者 |
課長 |
|
|
|
|
|
|
出納日計表
年度 年 月 日
会計別 |
前日残高 |
受入高 |
支払高 |
差引残高 |
|
一般会計 |
市税 |
|
|
|
|
税外 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小計 |
|
|
|
|
|
特別会計 |
大月短期大学 |
|
|
|
|
国民健康保険 |
|
|
|
|
|
簡易水道 |
|
|
|
|
|
下水道 |
|
|
|
|
|
介護保険 |
|
|
|
|
|
介護サービス |
|
|
|
|
|
後期高齢者医療 |
|
|
|
|
|
小計 |
|
|
|
|
|
一時借入金 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
基金 |
印刷業務 |
|
|
|
|
土地開発 |
|
|
|
|
|
国保出産費資金貸付 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
普通会計 |
|
|
|
|
|
特別会計 |
|
|
|
|
|
小計 |
|
|
|
|
|
歳入歳出外 |
一般 |
|
|
|
|
所得税 |
|
|
|
|
|
共済納付金 |
|
|
|
|
|
市県民税 |
|
|
|
|
|
県民税保管金 |
|
|
|
|
|
住宅敷金 |
|
|
|
|
|
契約保証金 |
|
|
|
|
|
電子証明書発行手数料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小計 |
|
|
|
|
|
総合計 |
|
|
|
|
上記のとおり報告します。
大月市会計管理者 殿
大月市指定金融機関
山梨中央銀行大月支店
|
会計管理者 |
課長 |
|
|
|
|
|
|
預金現在高報告
年度
年 月 日
金融機関名 |
前日からの繰越 |
収入額 |
支出額 |
差引残高 |
|
金融機関名 |
前日からの繰越 |
収入額 |
支出額 |
差引残高 |
|||||
山梨中銀大月 (当座) |
|
|
|
|
山梨県民信用組合(普通) |
|
|
|
|
||||||
〃 (普通) |
|
|
|
|
〃 (通知) |
|
|
|
|
||||||
〃 (定期) |
|
|
|
|
〃 (定期) |
|
|
|
|
||||||
〃 (外貨) |
|
|
|
|
クレイン農協 (普通) |
|
|
|
|
||||||
〃 (NCD) |
|
|
|
|
〃 (通知) |
|
|
|
|
||||||
〃 (通知) |
|
|
|
|
〃 (定期) |
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
市長 (現金) |
|
|
|
|
||||||
普通会計基金 (普通) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
普通会計基金 (定期) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
特別会計基金 (普通) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
特別会計基金 (定期) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
住宅敷金 (普通) |
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
||||||
住宅敷金 (定期) |
|
|
|
|
* |
||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
金融機関名 |
前日からの繰越 |
収入額 |
支出額 |
差引残高 |
|||||
|
|
|
|
|
山梨中銀大月 |
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
山梨中銀猿橋 |
|
|
|
|
||||||
山梨中銀猿橋 (普通) |
|
|
|
|
山梨信用金庫 |
|
|
|
|
||||||
〃 (通知) |
|
|
|
|
|
都留信用組合 |
|
|
|
|
|||||
〃 (定期) |
|
|
|
|
山梨県民信用組合 |
|
|
|
|
||||||
山梨信用金庫 (普通) |
|
|
|
|
クレイン農協 |
|
|
|
|
||||||
〃 (通知) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
〃 (定期) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
都留信用組合 (普通) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
〃 (通知) |
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
||||||
〃 (定期) |
|
|
|
|
上記のとおり報告します。
大月市会計管理者 殿
大月市指定金融機関山梨中央銀行大月支店
債権台帳
年 |
債権者 |
受入額 |
払出額 |
差引 |
利息 |
計 |
種別 |
利率 |
期間 |
支払期日 |
金融機関名 |
証券番号 |
預金者又は債権者 |
備考 |
||
月 |
日 |
住所 |
氏名 |
|||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 口座別に記入すること。
2 総括を付すこと。
3 月計及び累計を付すこと。
基金台帳
|
基金名 |
||||||||||||||||||||
年 |
増 |
減 |
現在高 |
銀行名 |
種別 |
期間 |
利率 |
利子額 |
|||||||||||||
月 |
日 |
||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〜 |
|
|
|
|
市有財産調書
土地
(単位:m 2 )
区分 |
土地(地積) |
|||
前年度末 現在高 |
決算年度中 増減 |
決算年度末 現在高 |
||
行政財産 |
|
|
|
|
|
庁舎等 |
|
|
|
学校関係 |
|
|
|
|
公営住宅 |
|
|
|
|
公民館等 |
|
|
|
|
保育所 |
|
|
|
|
集会所 |
|
|
|
|
その他の施設 |
|
|
|
|
普通財産 |
|
|
|
市有財産調書
建物
(単位:m 2 )
区分 |
建物 |
|||||||||
木造(延面積) |
非木造(延面積) |
延面積計 |
||||||||
前年度末現在高 |
決算年度中増減 |
決算年度末現在高 |
前年度末現在高 |
決算年度中増減 |
決算年度末現在高 |
前年度末現在高 |
決算年度中増減 |
決算年度末現在高 |
||
行政財産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
庁舎等 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学校関係 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公営住宅 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公民館等 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
保育所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
集会所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の施設 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
普通財産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
財産記録簿
土地及び建物
(単位:m 2 )
区分 |
土地(地積) |
建物 |
|||||||||||
木造(延面積) |
非木造(延面積) |
延面積計 |
|||||||||||
前年度末現在高 |
決算年度中増減 |
決算年度末現在高 |
前年度末現在高 |
決算年度中増減 |
決算年度末現在高 |
前年度末現在高 |
決算年度中増減 |
決算年度末現在高 |
前年度末現在高 |
決算年度中増減 |
決算年度末現在高 |
||
行政財産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
庁舎等 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学校関係 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公営住宅 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公民館等 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
保育所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
集会所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の施設 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
普通財産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一時借入金借入(償還)伺
FNo. 〜
|
保存年限 年 |
廃棄 年 月 |
|||||||||
決裁 |
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
合議 |
会計管理者 |
||
|
|
|
|
|
|
|
下記のとおり一時借入金の借入(償還)をしてよろしいか伺います。
年 月 日
課等 起案者 印
借入(償還)金額 |
億 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
理由 |
|
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
借入(償還)先 |
借入期間 |
利率 |
金額 |
備考 |
|||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||
借入予定年月日 年 月 日 |
償還予定年月日 年 月 日 |
(注) 償還の場合は、必要事項を記入すること。
一時借入金整理簿
借入限度額 議決年月日
年度 会計
借入年月日 |
借入先 |
借入額 |
借入利率 |
償還予定年月日 |
償還年月日 |
償還額 |
未償還額 |
備考 |
||
元金 |
利子 |
合計 |
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 備考欄へ一時借入金借入(償還)伺の番号を記入すること。
2 会計ごとに口座を別にすること。
市債台帳 |
起債番号 |
|
親起債番号 |
|
起前起債番号 |
|
旧起債番号 |
|
|
||||||||||||||||
起債年月日 |
|
許可年月日 |
|
許可年度 |
|
発行年度 |
|
|||||||||||||||||
銘柄 |
|
|
||||||||||||||||||||||
事業名 |
|
|||||||||||||||||||||||
許可書番号 |
|
|||||||||||||||||||||||
会計 |
|
地方債1 |
|
|||||||||||||||||||||
費目大 |
|
地方債2 |
|
|||||||||||||||||||||
費目小 |
|
地方債3 |
|
|||||||||||||||||||||
起債額 |
|
地方債4 |
|
|||||||||||||||||||||
許可額 |
|
財対区分 |
|
|||||||||||||||||||||
借換額 |
|
借入先 |
|
|||||||||||||||||||||
償還元金 |
|
支払先 |
|
|||||||||||||||||||||
整理元金 |
|
起算日 |
|
借入形式 |
|
|||||||||||||||||||
起前起債額 |
|
交付日数 |
|
賦別 |
|
|||||||||||||||||||
最終償還 |
|
利率 |
|
借換予定 |
|
借換回数 |
|
|||||||||||||||||
償還方法 |
|
償還年数 |
|
据置期間 |
|
定時償還 |
|
|
||||||||||||||||
発行価格 |
|
応募利回 |
|
発行利回 |
|
元金手数料 |
|
利子 |
|
|
||||||||||||||
募集委託 |
|
引受 |
|
登録 |
|
基金積立期間 |
|
据置期間 |
|
積立率 |
|
年度 |
償還日 |
未償還残高 |
元金 |
繰上償還元金 |
利子 |
元利合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(保証金納付書)
保証金納付書 |
|
|
保証金保管証書 |
|
|
保証金保管証書預り証 |
|
|
保証金保管証書原符 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納入者 |
住所 氏名 |
納入者 |
住所 氏名 |
納入者 |
住所 氏名 |
納入者 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||
ただし、 契約(入札)保証金 上記金額を納付します。 年 月 日 大月市長 殿 |
ただし、 契約(入札)保証金 上記金額を保管しました。 年 月 日 大月市指定金融機関 印 |
ただし、 契約(入札)保証金 上記保証金保管証書を預りました。 年 月 日 大月市会計管理者 印 |
ただし、 契約(入札)保証金 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保証金保管証書番号No. |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保管伺い 上記保証金保管証書を保管のうえ保証金保管証書預り証を交付してよろしいか。 |
保証金保管証書番号No. |
保証金保管証書番号No. |
保証金保管証書番号No. |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この保証金は払出し(振替)を要する。 年 月 日 大月市会計管理者 印 大月市指定金融機関 殿 |
この保証金は還付(振替)を要する。 年 月 日 大月市会計管理者 印 殿 |
納入者印鑑届 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
会計管理者 |
出納員 |
|
印 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
還付伺い 保証金保管証書預り証表示のとおり還付(振替)を要するものであるので保証金保管証書を還付(振替)してよろしいか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納入者領収年月日及び領収印 |
保証金保管証書払出し(振替)年月日及び受領印 |
受入 |
払出 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記金額を領収しました。 年 月 日 住所 氏名 印 |
上記保証金保管証書を受領しました。 年 月 日 氏名 印 |
(日付印) (日付印) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
会計管理者 |
出納員 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
課等名 |
|
課等名 |
|
課等名 |
|
課等名 |
(注) 1 各片の上部を色分けすること。
12切
2 保証金保管証書の領収印と保証金保管証書原符の印鑑届の印が一致すること。
保証金現金領収書原符 |
|
|
保証金現金領収書 |
|||||||||||||||||||
保証金現金領収書番号NO |
保証金現金領収書番号NO |
|||||||||||||||||||||
納入者 |
住所 氏名 |
納入者 |
住所 氏名 |
|||||||||||||||||||
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
ただし、公売保証金として |
ただし、公売保証金 上記金額 年 月 日領収しました。
大月市出納員 |
領収印 |
||||||||||||||||||||
納入印鑑届 |
この保証金は、還付(充当)を要する。 年 月 日
課長 印
(あて先)大月市出納員 |
|||||||||||||||||||||
印 |
||||||||||||||||||||||
受入年月日 |
払出年月日 |
納入受領年月日及び受領印 |
||||||||||||||||||||
年 月 日 |
年 月 日 |
上記の金額を領収しました。 年 月 日
住所 氏名 印 |
||||||||||||||||||||
所属 |
|
所属 |
|
年 月 日
納入者 住所
氏名 印
大月市会計管理者 殿
次の保証金保管証書預り証を亡失したので届出したことを証明願います。
保証金保管証書預り証亡失届
年度 |
発行年月日 |
|
保証金保管証書番号 |
||||||||
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
ただし、 契約(入札)保証金 |
|||||||||||
このことについて調査したところ事実であることを証明する。なお、亡失した当該保証金保管証書預り証は無効とする。 年 月 日 大月市会計管理者 印 |
|||||||||||
この保証金は、払出し(振替)を要する。 年 月 日 大月市会計管理者 印 大月市指定金融機関 山梨中央銀行大月市店 殿 |
|||||||||||
上記保証金保管証書を受領しました。 年 月 住所 氏名 印 |
年 月 日
納入者 住所
氏名 印
大月市会計管理者 殿
次の保証金保管証書を亡失したので届出したことを証明願います。
保証金保管証書亡失届
年度 |
発行年月日 |
|
保証金保管証書番号 |
||||||||
金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
このことについて調査したところ事実であることを証明する。なお、亡失した当該保証金保管証書は無効とする。 年 月 日 大月市会計管理者 印 |
|||||||||||
この保証金は、払出し(振替)を要する。 年 月 日 大月市会計管理者 印 大月市指定金融機関 山梨中央銀行大月支店 殿 |
|||||||||||
上記金額を領収しました。 年 月 日 住所 氏名 印 |
(保管有価証券納付書)
保管有価証券納付書 |
|
|
保管有価証券納付証明書 |
|
|
保管有価証券預り証 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
納入者 |
住所 氏名 |
納入者 |
住所 氏名 |
納入者 |
住所 氏名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
額面金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
額面金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
額面金額 |
千 |
百 |
拾 |
万 |
千 |
百 |
拾 |
円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内訳 |
内訳 |
内訳 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
証券の種類 |
記号番号 |
額面金額 A |
発行価額 B |
枚数 C |
保証金算出基礎額 B×C D |
保証金相当額 D×(%) E |
利札枚数 F |
証券の種類 |
記号番号 |
額面金額 A |
発行価額 B |
枚数 C |
保証金算出基礎額 B×C D |
保証金相当額 D×(%) E |
利札枚数 F |
証券の種類 |
記号番号 |
額面金額 A |
発行価額 B |
枚数 C |
保証金算出基礎額 B×C D |
保証金相当額 D×(%) E |
利札枚数 F |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ただし、 契約(入札)保証金に代えて上記証券を納付します。 年 月 日 大月市長 殿 |
ただし、 契約(入札)保証金に代えて上記証券を納付したことを証する。 年 月 日 大月市会計管理者 印 |
ただし、 契約(入札)保証金に代えて上記証券を預りました。 年 月 日 大月市会計管理者 印 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保管伺い 上記有価証券を保管のうえ保管有価証券預り証及び保管有価証券納付証明書を交付してよろしいか。 |
還付通知伺い 上記有価証券は大月市財務規則第 条第 項の規定により還付を要するものであるので還付通知をしてよろしいか。 |
この有価証券は還付を要する。 年 月 日 大月市会計管理者 印 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
会計管理者 |
出納員 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
市長 |
副市長 |
課等長 |
リーダー |
|
保管有価証券払出し年月日及び受領印 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
還付伺い 保管有価証券預り証表示のとおり還付を要するものであるので有価証券を還付してよろしいか。 |
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記有価証券を受領しました。 年 月 日 住所 氏名 印 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
会計管理者 |
出納員 |
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
課等名 |
|
番号 |
No. |
課等名 |
|
番号 |
No. |
課等名 |
|
番号 |
No. |
(注) 1 契約(入札)1件につき1枚とすること。
12切
2 会計管理者から受けとつた納付証明書は、納入者が担当課等に提出すること。
3 (%)欄は、財務規則第139条に基づく数値を記入すること。
4 各片ごとに上部を色分けすること。
市有有価証券出納簿
出納年月日 |
会計名 |
課等名 |
整理番号 |
証券の発行者名 |
記号 |
番号 |
利札枚数 |
摘要期限利子等 |
受 |
払 |
残 |
|||
額面金額 |
枚数 |
額面金額 |
枚数 |
額面金額 |
枚数 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 公有財産と基金に分類し、会計別、種別ごとに口座を設け記入すること。
保管有価証券出納簿
出納年月日 |
会計名 |
課等名 |
整理番号 |
証券の発行者名 |
記号 |
番号 |
利札枚数 |
摘要期限利子等 |
受 |
払 |
残 |
|||
額面金額 |
枚数 |
額面金額 |
枚数 |
額面金額 |
枚数 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 種別ごとに口座を設け記入すること。
年 月 日
大月市長 殿
落札者
住所
氏名
入札保証金充当承諾書
入札保証金 円(入札保証金に代わる下記担保額面金額 円)をその入札に係る契約保証金(物件の受払代金) 円に、大月市財務規則第140条第1項の規定により充当することを承諾します。
記
証券の種類 |
記号番号 |
額面金額 A |
発行価額 B |
枚数 C |
保証金算出基礎額 B×C D |
保証金相当額 D×(%) E |
利札枚数 F |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
|
|
|
(注) (%)は、第139条の数値を記入すること。
年 月 日
大月市長 殿
契約者
住所
氏名 印
契約保証金充当承諾書
契約保証金 円をその契約に係る物件買受代金 円に、大月市財務規則第140条第2項の規定により充当することを承諾します。
殿
大月市長 印
違約金控除通知書
年 月 日締結した契約について履行がないので違約金の納入通知書( 年 月 日付け第 号)を発付したところ指定期限までに納入がないため、契約書第 条第
項により |
契約保証金 支払金額 |
のうちから次のとおり控除しましたので通知します。 |
契約保証金又は支払金額 A |
契約金額 B |
控除金額 |
過不足額 A−C又はA−D |
備考 |
|
第146条第2項の違約金 C |
第146条第3項の延滞違約金 B×(%)×延滞日数/365 D |
||||
|
|
|
|
|
|
(注) (%)には、第146条第3項の数値を記入すること。
検査調書
年 月 日
検査員職氏名 印
次の工事を検査の結果設計書及び仕様書のとおり完成したことを確認しました。
工事名 |
|
|
工事場所 |
|
|
路(川)線名 |
|
|
請負金額 |
|
|
請負者 |
|
|
契約期間 |
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
着手 完成 |
年 月 日 |
|
検査月日 |
|
|
検査立会者 |
|
|
備考 |
|
出来形検査調書
年 月 日
検査員職氏名 印
次の工事について、設計図書に基づき既済部分検査を行つた結果、下記のとおり確認しました。
工事名 |
|
路線名 |
|
||||||||
工事場所 |
|
請負金額 |
¥ |
||||||||
請負者 |
|
検査年月日 |
年 月 日 |
||||||||
出来形歩合 |
% |
前金払 |
¥ |
||||||||
出来形歩合算出内訳 |
工種 |
設計額 (千円) |
出来形 (%) |
出来形金額 (千円) |
工種 |
設計額 (千円) |
出来形 (%) |
出来形金額 (千円) |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
合計 |
|
|
|
(注) 1 出来形率欄は、小数以下を切捨て、出来形歩合及び合計欄は、小数2位以下を切捨てる。
2 計算は、全て千円未満は切捨てる。
検収調書
年 月 日
検査員職氏名 印
次の物品について、 年 月 日検査したところ契約のとおり納入されたことを確認しました。
品名 |
|
数量 |
|
規格品質 |
|
契約金額 |
¥ |
納入者 |
|
納入場所 |
|
契約期日 |
|
納入月日 |
|
納入立会者氏名 |
|
備考 |
物品出納簿
年 |
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
単価 |
摘要 |
受高 |
払高 |
残高 |
|
月 |
日 |
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 適宜に口座を設け区分すること。
物品受払簿
年 |
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
単価 |
摘要 |
受高 |
払高 |
残高 |
|
月 |
日 |
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 適宜に口座を設け区分すること。
生産物報告簿
|
分類番号 |
|
品名 |
|
|
生産年月日 |
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
物品取扱者 |
出納機関確認印 |
規格品質 |
総生産数量 |
控除 |
引渡数量 |
引渡年月日 |
出納機関受領者印 |
備考 |
||
会計管理者 |
出納員 |
数量 |
理由 |
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 品名ごとに口座を設け、月計及び累計を記入すること。
2 控除欄には、破損数量等を記入すること。
3 備考欄には、総生産物数量の処分の経緯を記入すること。
物品購入報告書
下記のとおり資金前渡により購入したので報告します。
年 月 日
資金前渡職員 課等名
職 氏名 印
市長 殿
課等長 |
|
|
|
|
|
物品取扱者 |
|
会計管理者 |
|
出納員 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
支出科目 |
年度 |
会計名 |
|
款 |
|
項 |
|
目 |
|
節 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
単価 |
金額 |
購入先住所氏名 |
購入年月日 |
消費数量 |
現品引継数量 |
※ 物品出納(受払)簿記帳印 |
備考 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
契約の方法 |
|
現品引継場所 |
|
※現品引継受領年月日 |
|
※現品引継受領者職氏名印 |
|
(注) 1 ※欄は資金前渡職員において記入の必要がないものであること。
2 現地で使用消耗済のものについては、その使途を備考欄に記入すること。
第 号 |
物品振替通知書 |
課等名 |
|
|||||||||||||||||||||
決議年月日 |
|
決議年月日 |
|
|||||||||||||||||||||
下記の物品の振替を通知する。 |
下記の物品を振替える。 |
|||||||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
物品取扱者 |
会計管理者 |
出納員 |
物品振替通知書受領年月日 |
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
取得価格 |
取得年月日 |
振替理由 |
振替後の分類番号 |
振替年月日 |
物品出納(受払)簿記帳印 |
備考 |
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 2通作成し、1通は控えとすること。
物品保管委託書
決議年月日 |
決議年月日 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
課等長 |
|
|
|
|
|
物品取扱者 |
|
会計管理者 |
|
出納員 |
|
|
||||||||||||||||||||
下記物品の保管を委託してよろしいか。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
単価 |
金額 |
保管委託期間 |
委託者 |
備考 |
||||||||||||||||||||||||
住所 |
氏名 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|||||||||||||||||||||||
理由 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
上記物品の保管を受託し、必要に応じて受託物品を返還します。 年 月 日 住所 氏名 印 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
年 |
返納受入数 |
残高 |
物品取扱者確認印 |
受託者印 |
年 |
返納受入数 |
残高 |
物品取扱者確認印 |
受託者印 |
|||||||||||||||||||||||
月 |
日 |
月 |
日 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 1 契約書の取り交しを必要とするものについては、契約書によること。
2 委託先の住所氏名について、法人等の場合はその所在地、法人等の名称及び代表者名を記入のこと。
物品受託整理票
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
単価 |
金額 |
保管委託期間 |
課等名 |
備考 |
|||||||||||
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|||||||||||
年 |
返納払出数 |
残高 |
物品取扱者確認印 |
受託者印 |
年 |
返納払出数 |
残高 |
物品取扱者確認印 |
受託者印 |
||||||||||
月 |
日 |
月 |
日 |
||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
専用物品貸与簿
|
分類番号 |
|
品名 |
|
|
備考 |
|
貸与年月日 |
貸与数量 |
専用者 |
返納年月日 |
返納数量 |
物品取扱者受領印 |
||
氏名 |
印 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) 連年扱いとし、適宜口座を設け区分すること。
物品貸付簿
年 |
課等長 |
|
|
物品取扱者 |
会計管理者 |
出納員 |
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
貸付の理由 |
貸与料 |
貸付期間 |
貸付先住所氏名 |
貸付 |
返納 |
備考 |
|
月 |
日 |
年月日印 |
年月日印 |
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
(注) 1 物品を貸付けしたときは借用書を徴すること。
2 契約書の取り交しを必要とするものについては別に契約書を作成のこと。
3 貸付けの理由欄には条例等根拠規定を記入すること。
備品台帳
分類番号 課等名
購入年月日 |
備品番号 |
品名 |
規格 |
価格 |
払出 |
備考 |
||
売払 |
廃棄処分 |
亡失き損 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
備品使用簿
分類番号 課等名
購入年月日 |
備品番号 |
品名 |
規格 |
価格 |
支出 |
備考 |
||
返納 |
廃棄処分 |
亡失き損 |
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
主要備品台帳
|
分類番号 |
|
品名 |
|
|
供用年月日 |
供用課等 |
|
|
規格品質 |
|
製造会社 |
|
||||||
取得年月日 |
|
製造年月日 |
|
||||||
取得価格 |
|
製造(機関)番号 |
|
||||||
納入者 |
住所 |
|
形状・年式 |
|
|||||
氏名 |
|
車両番号 |
|
||||||
購入予算科目 |
款 |
|
項 |
|
目 |
|
備考 |
|
不用品売却調書
発議年月日 |
|
決議年月日 |
|
合議 |
|
|||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
総務管理課長 |
課等名 物品取扱者 印 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
下記物品を不用品として決定し売却してよろしいか。
不用の理由 |
|
||||||||||||
契約の方法 |
指名業者(買受希望者) |
予定価格 |
随意契約の場合の理由 |
備考 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
取得価格 |
取得年月日 |
契約金額 |
契約年月日 |
契約者氏名 |
物品出納簿記帳印 |
備考 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
物品棄却調書
発議年月日 |
|
決議年月日 |
|
合議 |
|
|||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
総務管理課長 |
|
課等名 物品取扱者 印 |
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
下記物品を不用品として決定し棄却してよろしいか。
不用の理由 |
|
||||||||||
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
購入(取得) |
棄却理由 |
棄却方法 |
物品出納簿記帳印 |
備考 |
|||
単価 |
金額 |
年月日 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
生産物売却調書
発議年月日 |
|
決議年月日 |
|
合議 |
|
|||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
|
企画財政課長 |
|
課等名 物品取扱者 印 |
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
下記生産物を売却してよろしいか。
契約の方法 |
指名業者 (買受希望者) |
※生産年月日 |
予定価格 |
随意契約の場合の理由 |
備考 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||
分類番号 |
品名 |
数量 |
単価 |
金額 |
契約年月日 |
契約者氏名 |
代金納入期限 |
引渡し年月日 |
備考 |
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注) ※欄には、生産物報告簿の生産年月日を記入すること。
物品交換調書
発議年月日 |
|
決議年月日 |
|
合議 |
年 月 日 |
|
|||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
物品取扱者 |
総務管理課長 企画財政課長 |
会計管理者 |
出納員 |
物品交換調書受領年月日 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||
区分 |
受入 |
払出 |
|||||||||||||||||
品名 |
|
|
|||||||||||||||||
規格品質 |
|
|
|||||||||||||||||
数量 |
|
|
|||||||||||||||||
分類番号 |
|
|
|||||||||||||||||
価格(評価額) |
|
|
|||||||||||||||||
交換差金 |
|
交換先住所氏名 |
|
||||||||||||||||
理由 |
|
||||||||||||||||||
備考 |
|
||||||||||||||||||
交換年月日 |
|
検収者職氏名 |
|
物品出納(受払簿)記帳印 |
(注) 1 2通作成し、1通は控えとすること。
2 理由欄には交換承認の事項を記入すること。
物品譲与(譲渡)調書
発議年月日 |
|
決議年月日 |
|
合議 |
年 月 日 |
|
|||||||||||||||||||
市長 |
副市長 |
|
|
|
|
物品取扱者 |
総務管理課長 企画財政課長 |
会計管理者 |
出納員 |
物品譲与(渡)調書受領年月日 |
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
分類番号 |
品名 |
規格・品質 |
数量 |
単価 |
金額 |
有償又は無償の別 |
譲渡価格 |
譲与(渡)者住所氏名 |
譲与(渡)年月日 |
物品出納(受払)簿記帳印 |
備考 |
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
理由 |
|
(注) 1 2通作成し、1通は控えとすること。
2 理由欄には譲与又は譲渡承認の事項等を記入すること。
占有物品受払簿
年 |
課等長 |
|
|
物品取扱者 |
会計管理者 |
出納員 |
分類番号 |
品名 |
規格品質 |
数量 |
占有期間 |
受入先住所氏名 |
物品出納(受払)簿記帳 |
受領者印 |
備考 |
||||
月 |
日 |
受 |
払 |
||||||||||||||||
年月日 |
印 |
年月日 |
印 |
||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自 年 月 日 至 年 月 日 |
|
|
|
|
|
|
|
(注) 物品を払い出したときは、受入者から受領者印欄へ印を徴すること。
(別に受領書をもつてこれに代えることができる。)