トップ > 市政・情報公開 > 委員会・審議会 > 大月市庁舎整備検討審議会

大月市庁舎整備検討審議会

大月市庁舎整備検討審議会の市民委員を公募します

 本市では、庁舎整備基本計画の策定にあたり、市民の皆様から広く意見を求めるため、「大月市庁舎整備検討審議会」を設置します。審議会は、市長の諮問に応じ、庁舎整備の基本計画やその他庁舎整備に必要な事項に関することについて、調査・審議し、その結果を市長に答申します。委員は、学識経験を有する方、市内各種団体を代表する方、公募による市民の方から、18名以内で組織します。
 つきましては、公募によってご参加いただける市民委員を次のとおり募集します。

定員

 4名以内

任期

 委嘱の日から基本計画に関する答申を終了するまで(令和5年5月から令和6年3月末までを予定しています)

応募資格

 本市在住の18歳以上の方(高校生は除く)

申込期限

 令和5年4月21日(金)必着

応募方法

 住所、氏名、年齢、職業(勤務先)、電話番号と、あわせて応募動機と庁舎整備に対する考え方(200字程度)を記載のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。

1.郵便、FAX、または電子メール
 郵送の場合
  〒401-8601
  大月市大月2丁目6番20号 大月市役所 総務管理課 管財担当
 FAXの場合
  FAX:0554-23-1216
 電子メールの場合
  kanzai-19206@city.otsuki.lg.jp
  ※電子メールの場合は、件名に「大月市庁舎整備検討審議会委員応募」と明記してください。
 
2.総務管理課に持参
  大月市役所 総務部 総務管理課 管財担当(市役所本庁舎2階)

選考方法

 応募書類をもとに、委員の男女比、年齢構成等を考慮のうえ、決定します。なお、選考結果は応募者に通知しますが、選考結果の理由は公表しません。

報酬

 日額3,000円(大月市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の規定のとおり)

その他

 応募用紙については、ホームページからダウンロードできるほか、総務管理課管財担当(市役所本庁舎2階)で入手いただけます。

応募用紙はこちらPDFファイル(162KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

お問い合わせ先

総務部 総務管理課 管財担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8001
FAX:0554-23-1216

▲ページのトップへ