トップ > くらし・生活 > 税金 > 大月市 インターネット公売
大月市インターネット公売のご案内
大月市インターネット公売に参加される前に
インターネット公売とは?
大月市インターネット公売とは、大月市が、市税等の滞納者から差し押さえた不動産・動産などの財産を、ヤフー株式会社が提供するYahoo!オークション・インターネット公売システムを利用して、入札またはせり売りによって売却を行い、滞納者の未納となっている税額に売却代金を充てるものです。
一定の条件を満たす方はどなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。
インターネット公売の手続きのあらまし
ここでは、インターネット公売の手続きのあらましをご説明します。
詳しくは「大月市インターネット公売ガイドライン」に示していますので、必ず熟読のうえ、手続きを行ってください。
1.Yahoo! JAPAN IDの取得
・Yahoo! オークションにアクセスして、Yahoo!JAPAN IDを取得してください。
・お使いのメールアドレスについて、確認の手続きが行われます。
・Yahoo! JAPAN IDの登録については、こちらをご覧ください。
※法人で公売参加の申込みを行う場合には、法人でYahoo!JAPAN IDを取得してください。
この場合、登録に必要な性別、生年月日、職業等は代表者(または申込担当者)のものを入力してください。
2.公売参加の申込み
・Yahoo!オークションのインターネット公売画面にアクセスして、住所(所在地)、氏名(名称)など、申込みに必要な公売参加者情報を入力してください。
・公売物件が不動産の場合、共同入札を行うことができます。 詳しくは『共同入札の手続』をご覧ください。
3.公売保証金の納付
・公売に参加する資格を得るためには、各公売物件ごとに定める公売保証金を納付することが必要です。
・公売保証金の納付は、クレジットカードによるオンライン納付のほか、銀行振込などによる納付も可能です。
・銀行振込などによる納付についての詳細は『銀行振込などによる公売保証金の納付手続』をご覧ください。
4.入札またはせり売り
・物件詳細画面の入札ボックスに、入札する金額を入力してください。
・入札は一度のみですが、せり売りは、期間中何度でも入札可能です。
5.開札
・インターネット購買画面に開札結果が表示されます。
6.落札者(最高価申込者)の決定
・あらかじめ登録いただいたメールアドレスに、落札された旨をご連絡します。
7.売却決定
・落札者(最高価申込者)に売却決定します。
・落札者(最高価申込者)が買受代金を納付しなかった場合などには、次順位買受申込者に売却決定します。詳しくは『次順位買受申込者について』をご覧ください。
8.買受代金の納付
・買受人は、執行機関の案内にしたがって、所定の方法で買受代金を納付してください。
・詳しくは 『落札後の手続(不動産)』、 『落札後の手続(自動車)』、 『落札後の手続(動産)』 をご覧ください。
9.公有財産の権利移転・引渡しなど
・買い受け代金の納付確認後、公売財産を引き渡します。
・詳しくは『落札後の手続(不動産)』、 『落札後の手続(自動車)』、 『落札後の手続(動産)』をご覧ください。
公売保証金の納付について
公売保証金の納付方法は、
(1)クレジットカードによるもの
(2)銀行振込によるもの
の2種類があります。
※公売物件ごとに異なりますので、公売物件詳細画面を確認してください。
銀行振込による公売保証金の納付手続きについて (12KB)
大月市インターネット公売ガイドライン
大月市の実施するインターネット公売に参加する前に、必ずお読みください。
大月市インターネット公売ガイドライン
共同入札の手続き
一つの財産を複数の方で共有する目的で入札を行う際の手続きについてご説明します。
共同入札の手続きについて
次順位買受申込者について
入札形式で行う不動産などの公売において、落札者(最高価申込者)が買受代金を納付しなかった場合などに、公売物件を買い受けることができる次順位買受申込者の方についてご説明します。
次順位買受申込者について
落札後の手続きについて
売却決定を受けた公売物件を買い受ける際の手続きについてご説明します。
落札後にご注意いただく事項についてご説明します。必ずお読みください。
大月市インターネット公売の物件情報
現在開催中の大月市インターネット公売の物件情報です。
→「入札」はこちら
現在開催中の大月市インターネット公売の物件情報です。
→@@「せり売り」はこちら
様式のダウンロード
※様式のうち(PDF形式)または(EXCEL形式)を選んでクリックしてください。
|
|
PDF形式 | EXCEL形式 |
---|---|
『公売保証金納付書兼返還請求書』 | 『公売保証金納付書兼返還請求書』 |
『保管依頼書』 | 『保管依頼書』 |
『送付依頼書』
(※現金の場合の送付方法は現金書留となります。) |
『送付依頼書』
(※現金の場合の送付方法は現金書留となります。) |
『所有権移転登記請求書』(不動産用) | 『所有権移転登記請求書』(不動産用) |
『所有権移転登録請求書』(自動車用) | 『所有権移転登録請求書』(自動車用) |
『共同入札者持分内訳書』 | 『共同入札者持分内訳書』 |
『共有合意書』 | 『共有合意書』 |
『委任状』 | 『委任状』 |
『委任状(共同入札用 』 | 『委任状(共同入札用 』 |
お問い合わせ先
市民生活部 税務課 収納対策担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8020
FAX:0554-30-1017