トップ > 市政・情報公開 > 施策・計画 > 大月市事業仕分け
大月市事業仕分け
事業仕分けとは
公開の場で外部の視点を活用することで市民への透明性を確保し、事業の必要性や公平性などの精査を行い、事務事業の更なる見える化と費用対効果を高めるものです。
実施概要
令和4年度の事業仕分けは、終了しました
〇日 程
(1)日時 令和4年10月22日(土) 9時30分~16時45分
(2)場所 大月市立大月短期大学
〇対象事業及びスケジュール
10事業を対象事業としました。
対象事業及びスケジュールは、こちらです。
〇傍聴
事前申込不要
※会場受付で氏名等をご記入ください。
※定員40名程度(各会場20名程度)を予定していますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、傍聴人数を制限させていただくことがあります。
〇資料
各事業に関する資料
事業番号A-1 ふるさと納税推進事業
事業番号A-2 敬老祝い金支給事業
事業番号A-3 駐車場運営事業
事業番号A-4 岩殿山ふれあいの館運営事業
事業番号A-5 大月市英語検定料助成金交付事業
事業番号B-1 消毒機貸出事業
事業番号B-2 広報「おおつき」発刊事業
事業番号B-3 子育て支援手当支給事業
事業番号B-4 成人式事業
事業番号B-5 市営住宅維持管理事業
〇仕分け結果
事業仕分けを実施した10事業の結果は次のとおりです。
事業名 | 区分 | (1)不要・凍結 | (2)国・県・広域 | (3)大月市 (要改善) |
(4)大月市 (現行通り・拡充) |
評価結果 |
事業番号A-1 ふるさと納税推進事業 (企画財政課) |
市民判定人 | 1 | 0 | 7 | 5 | (3)大月市 (要改善) |
(参考)仕分け人 | 0 | 0 | 4 | 0 | ||
事業番号A-2 敬老祝い金支給事業 (福祉介護課) |
市民判定人 | 2 | 1 | 9 | 1 | (3)大月市 (要改善) |
(参考)仕分け人 | 0 | 0 | 4 | 0 | ||
事業番号A-3 駐車場運営事業 (総務管理課) |
市民判定人 | 1 | 0 | 11 | 1 | (3)大月市 (要改善) |
(参考)仕分け人 | 0 | 0 | 4 | 0 | ||
事業番号A-4 岩殿山ふれあいの館運営事業 (産業観光課) |
市民判定人 | 0 | 4 | 9 | 0 | (3)大月市 (要改善) |
(参考)仕分け人 | 0 | 0 | 4 | 0 | ||
事業番号A-5 大月市英語検定料助成金交付事業 (学校教育課) |
市民判定人 | 1 | 0 | 6 | 6 | (3)大月市 (要改善) |
(参考)仕分け人 | 0 | 0 | 3 | 1 | ||
事業番号B-1 消毒機貸出事業 (市民課) |
市民判定人 | 5 | 0 | 4 | 2 | (1)不要 ・凍結 |
(参考)仕分け人 | 4 | 0 | 0 | 0 | ||
事業番号B-2 広報「おおつき」発刊事業 (秘書広報課) |
市民判定人 | 1 | 0 | 6 | 4 | (3)大月市 (要改善) |
(参考)仕分け人 | 0 | 0 | 4 | 0 | ||
事業番号B-3 子育て支援手当支給事業 (子育て健康課) |
市民判定人 | 4 | 0 | 6 | 1 | (3)大月市 (要改善) |
(参考)仕分け人 | 4 | 0 | 0 | 0 | ||
事業番号B-4 成人式事業 (社会教育課) |
市民判定人 | 1 | 0 | 6 | 4 | (3)大月市 (要改善) |
(参考)仕分け人 | 0 | 0 | 4 | 0 | ||
事業番号B-5 市営住宅維持管理事業 (建設課) |
市民判定人 | 0 | 1 | 10 | 0 | (3)大月市 (要改善) |
(参考)仕分け人 | 0 | 0 | 4 | 0 |
○事業仕分けに係る市の対応方針が決定しました
事業名 |
評価結果 |
市の対応方針 |
項目 |
"事業番号A-1 ふるさと納税推進事業 (企画財政課)" |
"(3)大月市 (要改善)" |
"改善 (拡充)" |
・返礼品(地場産品)の開発助成を強化するため、大月市ふるさと納税特産品開発事業費補助事業を継続する他、新たに大月市ふるさと納税人気返礼品開発事業費スペシャル補助金制度を創設する。 |
"事業番号A-2 敬老祝い金支給事業 (福祉介護課)" |
"(3)大月市 (要改善)" |
"改善 (改善内容の検討)" |
・事業の目的である敬老精神の高揚が図られるよう、満足度調査を実施し、改善すべき内容を検討する。 |
"事業番号A-3 駐車場運営事業 (総務管理課)" |
"(3)大月市 (要改善)" |
改善 |
"・申請受付や収納業務等、委託内容を見直し改善を図る。 ・コールセンター24時間対応の是非を検討する。 ・空き区画有効活用について時間貸しの検討を進めているが入口ゲート設置や設備投資に課題があるため代替案を含め再検討する。 ・利用率向上のため市ホームページ掲載内容の改善を図る。" |
"事業番号A-4 岩殿山ふれあいの館運営事業 (産業観光課)" |
"(3)大月市 (要改善)" |
改善 |
"・岩殿山ふれあいの館をより一層周知するため、各種イベントを通じてPR活動を展開する。 ・来館者の増加につながるよう、写真展以外の展示方法やイベントの実施など活用方法を検討する。" |
"事業番号A-5 大月市英語検定料助成金交付事業 (学校教育課)" |
"(3)大月市 (要改善)" |
"改善 (拡充)" |
"・より一層の周知を図るため、学校を通じたチラシ配布と市ホームページ掲載を継続し、新たに公式LINEによる継続的な周知を行う。 ・補助対象者を中学生のみから小中学生に拡充する。 ・等級に応じ補助金額を受検料の1/2から全額に拡充する。 " |
"事業番号B-1 消毒機貸出事業 (市民課)" |
(1)不要・凍結 |
改善 |
"・即事業廃止は利用世帯への影響が大きいと思料されるため、令和5年度は新たに受益者負担を賦課し財源確保のうえ、事業継続しながら検証する。 ・消毒効果を検証するため、利用地域に対しアンケート調査を行う。" |
"事業番号B-2 広報「おおつき」発刊事業 (秘書広報課)" |
"(3)大月市 (要改善)" |
改善 |
"・アンケートを実施して市民から意見聴取し、現状把握するとともに改善点等の検証を行い、広報誌等へ反映させる。 ・より一層経費を削減するためPDF入稿による画像処理技術等の向上、広報誌の印刷部数・頁数・用紙の再選定を行う他、有料広告による収入増加につながる具体的方策を検討する。" |
"事業番号B-3 子育て支援手当支給事業 (子育て健康課)" |
"(3)大月市 (要改善)" |
廃止 |
・国の「出産・子育て応援交付金」による妊婦、子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的な支援が創設されることを受けて、事業目的が類似する子育て支援手当支給事業を廃止する。 |
"事業番号B-4 成人式事業 (社会教育課)" |
"(3)大月市 (要改善)" |
改善 |
・コロナ禍前の「式典」と「成人式実行委員会企画」による二部制に戻し、実行委員会の役割と責任を明確にする。また、アンケートを実施して参加者から意見を聴取し、改善すべき内容を検討する。 |
"事業番号B-5 市営住宅維持管理事業 (建設課)" |
"(3)大月市 (要改善)" |
改善 |
・長寿命化計画に基づく管理棟数等の適正管理及び入居者安全確保の観点から、政策空き家として管理する市営住宅の居住者に対して、移住を計画的に進める |
お問い合わせ先
総務部 総務管理課 防災行革担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8008
FAX:0554-23-1216