トップ > 文化・スポーツ > 生涯学習施設 > 大月市郷土資料館
大月市郷土資料館

大月市郷土資料館は、大月市の歩んできた歴史を学習することができる施設です。平成3年に開館して以来、地域の学習の場として幅広い年代の方々に利用されています。
発掘調査によって得られた縄文時代~戦国時代の資料をはじめ、市民の方々より寄贈いただきました生活道具が展示されており、大月市の歴史とそこに生きた人々について学ぶことができます。
お知らせ
駒橋宿文書を展示しました。
『弘化二巳年 宿方御用留』と『駒橋宿控』です。
「御用留」からは、内藤駿河守の高遠藩への帰郷日程の達書、地頭転がしの崩落による通行止めの注進状、人相書きの部分を掲示し、釈文・現代語訳・解説文をつけました。
ロビーに荷物置き場を設置しました。
多くの声にお応えして、荷物置き場を設置しました。
旧大月幼稚園で園児たちが使用していたものです。
鍵付きのロッカーではありませんので、貴重品の管理は各自でお願いします。
猿橋の大型模型を展示しました。
相模原市にお住いの建具職人の方から精巧な猿橋の模型をいただきました。
約30分の1スケールのとても見事な作品です。
桔木造りのその特異な構造がよくわかります。
ロビーに学習スペースを設けました。
学習スペースを設けましたのでぜひご利用ください。(現在は使用できません)
郷土の歴史や文化、自然に関する質問には職員が答えます!
一階の展示室に昔遊びのオモチャを展示しました。
自由に使って遊ぶことができます。
児童生徒のみなさんは勉強で疲れた頭をリフレッシュしてください。
大人の方もレトロなオモチャでしばしノスタルジーに浸ってください。
ただし、他の来館者がいる時は、できるだけお静かにお願いします。
特別展「桃太郎クリエイターズ展」は終了しました。
特別展「幕末の大月にもあったパンデミック」は終了しました。
解説資料「安政のコレラ流行 地域の状況を地方文書から読み取る」(PDF)
特別展「戦後75年 大月空襲」は終了しました。
Webはこちらです。
展示案内
1階展示室
1階展示室では、一昔前まで大月市内で生活・生業に使用されていた道具が展示されています。
2階展示室
2階展示室では、大昔、大月市が海であった時代から、縄文時代の生活、戦国時代の岩殿城、江戸時代の甲州街道、明治時代の水力発電所の建設や鉄道開通後の様子など、大月市の歩んだ原始から近代までの歴史について、資料、パネルを使って紹介しています。
イベント情報
郷土の歴史探検ツアー
当館では、大月市民をはじめとするたくさんの皆さんがを市内各所に存在する文化遺産を見学することにより、本市の歴史や文化財についての知識・理解を深め、その良さに気づいていただくことを目的として、毎年「郷土の歴史探検ツアー」を行っています。
実施要綱については、本ホームページ及び「広報 おおつき」にてお知らせします。ふるってご参加ください。
【終了しました】2022年度 秋の浅利と浅利に伝わる伝説の地を巡る
■浅利ガイドブック(1430KB)
★★★ 保管庫 ★★★
2020年度 笹子三宿(黒野田宿・阿弥陀海道宿・白野宿)の見所を巡る
■笹子三宿ガイドブック(1290KB)
2021年度 秋の梁川町と梁川町に伝わる伝説を巡る
■梁川町ガイドブック(305KB)
■梁川町石造物ガイドブック(836KB)
大月市の文化財について
大月市の文化財
山梨の文化財ガイド(山梨県庁サイト)
山梨県内の国・県指定文化財のデータベースです。
埋蔵文化財包蔵地内における土木工事等の実施について
銃砲刀剣類の登録について(山梨県庁サイト)
大月市郷土資料館友の会について
・古文書研究の会
郷土に残された古文書をテキストに講読会をします。
会員は上記分科会に所属して活動に参加できます。
会員には会報「かけはし」が送付され、毎月の活動計画を通知します。
年会費は1,500円です。
入会手続きは大月市郷土資料館で受け付けています。
詳しいお問い合わせは大月市郷土資料館までお願いします。
ご利用案内
開館時間
午前9時~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日
月曜日、祝日の翌日、12月28日~1月4日
2023年度カレンダー
入館料
1名110円(中学生以下は無料)
20名以上の場合、1名80円
※児童・生徒を引率して社会科見学等で来館する場合は免除申請書(34KB)を提出してください。
出前講座
市内に在住・在勤または在学する10人以上の方で構成された団体での講演や、学校への出前授業を行います。
詳細については、ここをクリックしてください。

JR中央線猿橋駅より徒歩10分、中央高速自動車道大月インターより車で15分、上野原インターより車で30分
大月市郷土資料館 ← グーグルマップで確認
お問い合わせ先
郷土資料館
〒409-0614 山梨県大月市猿橋町猿橋313番地2
ダイヤルイン:0554-23-1511
FAX:0554-23-1512