処分検討地
|
基準1
|
処分する方針が既に決定しているもの又は処分することを検討する方針が既に決定しているもの
|
基準2
|
活用見込みがなく当該地の有効活用や税外収入確保に資するため処分を検討することが適当と判断されるもの
*処分することにより周辺地域の発展に寄与するもの
|
|
基準3
|
土地の形状又は面積から、活用が困難又は非効率なため隣接者など特別な縁故者への処分を検討することが適当と判断されるもの
*地形長狭地・袋地等
|
|
継続保有地
|
基準4
|
長期的まちづくりの観点から将来の活用に備え、継続保有することが適当と判断されるもの
*所在地域の発展動向、開発計画、公共施設等の整備計画などを勘案
|
基準5
|
経済的に処分が困難又は非効率なため継続保有することが適当と判断されるもの
*処分時の費用(解体撤去費等)などの面から継続保有することが適当と判断されるもの
|
|
基準6
|
公正な利用及び適正な管理がなされていることから、地域公共用地などとして利用するため継続保有することが適当と判断されるもの
|
|
基準7
|
有償貸付地として一定の利活用が図られていることから、継続保有することが適当と判断されるもの
*売却により一時的な収入を得るよりも継続的な収入を得る方が得策であると認められるもの
|
|
事業予定地
|
基準8
|
補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律(昭和30年法律第179号)の適用を受ける補助金の交付を受け取得したもの
|
基準9
|
特定の事業又は施設に供するものとして活用することについて具体的な検討がされているもの
|
態様別
|
修正率(%)
|
私道敷地
|
10
|
高圧線下地
|
30
|
崖地
|
|
45度以上
|
5
|
30度以上45度未満
|
20
|
15度以上30度未満
|
40
|
単独利用困難地
|
50
|
貸付期間
|
修正率(%)
|
5年以上10年未満
|
95
|
10年以上20年未満
|
80
|
20年以上30年未満
|
70
|
30年以上
|
50
|
|
※ 受付番号 |
― ― |
市有財産一般競争入札参加申込書兼受付書
(あて先)大月市長
大月市が実施する 年度一般競争入札による市有財産の売却について、入札案内書の内容を承諾のうえ、次のとおり申し込みます。
1 申込者
〒
住所
氏名 印 (実印)
連絡先 (電話番号)
○ 法人の場合は、所在地、法人名及び代表者をご記入ください。
○ 共有による申込みの場合は、代表者を申込者としてご記入ください。
2 申込物件
対象地 |
|
実測面積 |
|
予定価格 |
|
注1) 申込みにあたっては、「 本書 」及び「 誓約書 」に必要事項をご記入のうえ、実印で押印し、「 印鑑登録証明書 」(発行から3ヶ月以内のもの)を添えて、受付窓口に提出してください。郵送による受付は認めませんのでご了承ください。
また、共有により申込みをなされる方や代理人の方を選任される場合は、「 委任状 」のほかに、共有による申込みの場合は全員の、代理人を選任される場合は委任する方の「 印鑑登録証明書 」も必要となります。
注2) ※印の欄は、記入しないでください。
|
受付印 |
|
誓約書
私は、大月市が実施する 年度一般競争入札による市有財産の売払いの入札参加申込みにあたり、次の事項を誓約します。
1 売払いに係る契約を締結する能力を有しない者及び破産者で復権を得ない者ではありません。
2 次のいずれかに該当する者でその事実があった後2年を経過しない者及びその者を代理人、支配人その他の使用人又は入札代理人として使用する者ではありません。
@ 大月市との契約の履行に当たり、故意に工事若しくは製造を粗雑にし、又は物品の品質若しくは数量に関して不正の行為をした者
A 大月市の実施した競争入札又はせり売りにおいて、その公正な執行を妨げた者又は公正な価格の成立を害し、若しくは不正の利益を得るために連合した者
B 落札者が大月市との契約を締結すること又は契約者が大月市との契約を履行することを妨げた者
C 正当な理由がなく大月市との契約を履行しなかった者
3 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号から第6号に該当する者ではありません。
4 入札に際し、入札案内書、物件調書、土地売払い契約書及び入札物件の法令上の規制等、すべてを承知のうえ参加しますので、後日これらの事柄について大月市に対し一切の異議及び苦情を申し立てません。
年 月 日
(あて先)大月市長
住所
(所在地)
氏名 印
(法人名・代表者名)
【共有名義の場合】
住所
(所在地)
氏名 印
(法人名・代表者名)
住所
(所在地)
氏名 印
(法人名・代表者名)
委任状
年 月 日
(あて先)大月市長
入札申込者(委任をした方)
〒
住所
(ふりがな)
氏名 印
電話番号
私は、大月市が実施する市有財産売却に関し、次の者を代理人と定め、次の物件の一般競争入札申込み、一般競争入札及びこれに付帯する一切の権限を委任します。
対象地 |
|
実測面積 |
|
参考価格 |
|
|
代理人(委任された方) 〒 住所 (ふりがな) 氏名 電話番号 |
|
代理人使用印 |
||
|
※朱肉を使う印鑑とします。
(注) 1 法人の場合は、所在地、法人名及び代表者名をご記入ください。
2 法人社員が法人代表者を代理する場合も「委任状」が必要となります。
3 共有による申込みの場合は、代理者に対し、残り全員の方の「委任状」が必要となります。
4 代理人の方は入札等において必ず「代理人使用印」を使用しなければなりません。
委任状
年 月 日 (あて先)大月市長
入札申込者(委任をした方) 〒 住所 (ふりがな) 氏名 印 電話番号 |
|
私は、大月市が実施する市有財産売却に関し、次の者を代理人と定め、次の物件の一般競争入札申込み、一般競争入札及びこれに付帯する一切の権限を委任します。 |
|||||
対象地 |
|
|
|||||
実測面積 |
|
||||||
参考価格 |
|
||||||
|
|||||||
代理人(委任された方) 〒 住所 (ふりがな) 氏名 電話番号 |
|
||||||
代理人使用印 |
|
||||||
|
|||||||
※朱肉を使う印鑑とします。
(注)1 法人の場合は、所在地、法人名及び代表者名をご記入ください。 2 法人社員が法人代表者を代理する場合も「委任状」が必要となります。 3 共有による申込みの場合は、代理者に対し、残り全員の方の「委任状」が必要となります。 4 代理人の方は入札等において必ず「代理人使用印」を使用しなければなりません。 |
|||||||
※共有の場合の記入欄 |
|||||||
入札申込者(委任をした方) 〒 住所 (ふりがな) 氏名 印
入札申込者(委任をした方) 〒 住所 (ふりがな) 氏名 印 |
入札申込者(委任をした方) 〒 住所 (ふりがな) 氏名 印
入札申込者(委任をした方) 〒 住所 (ふりがな) 氏名 印 |
第 号
年 月 日
(あて先)
大月市長
市有財産一般競争入札参加資格審査結果通知書
このことについて、先に申込みのあった下記の市有財産一般競争入札に係る参加資格審査の結果を通知します。
記
公告日 年 月 日
申込物件 対象地
実測面積 土地 m 2 建物 m 2
審査の結果 認定する ・ 認定しない
認定しない場合の理由
年 月 日
(あて先)大月市長
住所
氏名 印
連絡先
普通財産購入申請書
1 所在地
2 地目
3 地積 公簿面積 m 2
買取面積 m 2
4 買取価格 @ 市の指定価格による
A 円
5 買取理由
6 添付書類 (1) 納税証明書
(2) 同意書
(3) 位置図
(4) 公図写し
(5) 求積図
(6) 現況写真
同意書
申請者 住所
氏名 印
下記の大月市有地を、申請者が買受けることについて同意します。
なお、別紙、地籍測量図に示す大月市有地との境界についても同意します。
土地の表示
関係事由(隣接土地所有者等)
年 月 日
(隣接土地の地番 ) 住所
氏名 印
年 月 日
(隣接土地の地番 ) 住所
氏名 印
年 月 日
(隣接土地の地番 ) 住所
氏名 印
年 月 日
(隣接土地の地番 ) 住所
氏名 印