トップ > くらし・生活 > 届出・登録・証明 > 大月市 戸籍の郵便請求
戸籍の郵便請求
更新日: 2024年 12月 04日
戸籍・除籍・改製原戸籍の謄本・抄本、身分証明書、戸籍の附票は郵便で請求できます。
必要なもの
戸籍謄本などを請求する旨の請求書(様式は任意ですが市町村窓口等にもあります)
(1)請求人の住所、氏名、押印、電話番号(昼間に連絡のとれる番号)、その戸籍と請求者との関係
(2)本籍
(3)筆頭者(戸籍の一番はじめに記載されている人)
(4)必要な戸籍の種類と謄・抄本の別
※これまでに何度かの改正により戸籍の書き換えが行われました。書き換えられる前の元の戸籍を「原戸籍」といいます。
※現在の戸籍は平成17年9月17日に改製され作成されています。それ以前の事項についての証明が必要な場合は改製原戸籍になります。
(5)必要通数
(6)使いみち(具体的に記入してください)
例:○○と○○が親子として載っている戸籍など
(7)請求する戸籍と請求者との関係が大月市の戸籍で確認ができない場合、関係がわかる戸籍のコピー
本人確認書類
※請求者本人を証明できる書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)のコピー
※代理人による請求の場合は、委任状と代理人本人を証明できる書類
(運転免許証・マイナンバーカードなど)のコピー
本人確認書類についてはご確認ください
手数料(郵便局の定額小為替)
※手数料分の定額小為替を郵便局で購入してください。
※定額小為替はお釣りのないようお送りください。(お釣りが出た場合は切手でお返しすることがあります。)
手数料の一覧
返信用封筒(あて名記入、切手貼付)
※たくさんの通数を請求されるときは、余分に切手を入れてください。
※返信先が請求者本人の住民登録地(転出地)でない場合など本人による請求であるかの確認ができないときには、電話などによりその意思を確認することがあります。
送付先
〒401-8601
山梨県大月市大月二丁目6番20号
大月市役所 市民課 戸籍住民担当 宛
※郵送請求の場合、配達日数と市役所の処理日数が必要ですので、余裕をもって請求してください。なお、お急ぎの方は速達郵便をご利用ください。
※戸籍謄本などの請求は、申請書(491KB)をダウンロードして使用してください。
※代理人による請求の場合は、委任状(戸籍関係)(142KB)をダウンロードして使用してください。
お問い合わせ先
市民生活部 市民課 戸籍住民担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8022
FAX:0554-23-1216