トップ > 健康・福祉 > 健診・健康 > 大月市 新型コロナウイルスワクチン小児接種(5歳から11歳)
新型コロナウイルスワクチン小児接種(5歳から11歳)
小児接種は、国の方針により実施されます。この接種は、予防接種法上の特例臨時接種に位置付けられますが、努力義務の規定は適用されません。
対象者
対象は、市内にお住まいの5歳から11歳のお子さんになります。
接種回数・接種間隔
2回になります。3週間の間隔をおいて2回目接種となります。
使用するワクチン
小児用ファイザー社製ワクチンを使用します。※1回目接種と2回目接種の間に12歳になった方は、1回目接種と同じ小児用ワクチンでの接種となります。
接種時期
令和4年3月26日(土)から(「新型コロナワクチン接種のお知らせ(702KB)」をご覧ください)
接種券の発送時期
令和4年3月14日(月)に11歳のお子さんに接種券を発送します。その後は順次、10歳以下のお子さんに年齢順に発送する予定となっています。※お子さんが複数いて同時に接種を希望する場合は、接種券を交付しますので「子育て健康課 健康増進担当」まで連絡をしてください。 電話番号 0554-23-8038
接種が受けられる場所
市立中央病院・堀田医院・藤本医院・初狩クリニック※医療機関によって接種の開始時期が異なりますので注意してください。(接種券に同封された「新型コロナワクチン接種のお知らせ(702KB)」をご覧ください)
接種を受けるための手続き
(1)市からの「接種券(639KB)・予診票
(388KB)」「新型コロナワクチンの5歳以上11歳以下の小児への接種について」などが届きます。
(2)ワクチンを受けることができる医療機関をお探しください。(接種が受けられる場所を参照)
(3)医療機関に直接電話で予約をしてください。
(4)ワクチンを受ける際には、保護者の同意と同伴が必要となります。
市から郵送される「封筒の中身一式」と「母子手帳」、お子さん本人を確認する書類(マイナンバーカード・健康保険証等)をお持ちになってください。
予診票は事前に記入してください。(1回目・2回目の予診票が同封されていますので確認してください)
(5)当日は、速やかに肩を出せる服装でお越しください。
接種費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
接種を受ける際の同意
新型コロナウイルスワクチンの接種は、皆さんに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。しっかり感染予防の効果や副反応のリスクについて理解したうえで、接種を受ける方(お子さん)とも相談の上、保護者の方の同意がある場合に限り接種が行われます。
保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
お問い合わせ先
市民生活部 子育て健康課 健康増進担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8038
FAX:0554-22-6422