○大月市民会館条例施行規則
昭和55年10月2日
教委規則第1号
目次
第1章 総則(第1条)
第2章 使用及び管理(第2条―第10条)
第3章 組織(第11条―第13条)
第4章 雑則(第14条)
附則
第1章 総則
(目的)
第1条 この規則は、大月市民会館条例(昭和55年大月市条例第23号。以下「条例」という。)の施行に関し、必要な事項を定めることを目的とする。
第2章 使用及び管理
(使用時間)
第2条 大月市民会館(以下「会館」という。)の使用時間は、午前9時から午後10時までとする。
2 教育委員会(以下「委員会」という。)は、特に必要と認めるときは、臨時に使用時間を変更することができる。
(休館日)
第3条 会館の休館日は、次の各号に掲げるとおりとする。ただし、委員会は、特に必要と認めるときは、臨時に休館日を変更することができる。
(1) 月曜日(この日が国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日(以下「休日」という。)である場合を除く。)
(2) 休日の翌日(この日が日曜日又は休日である場合を除く。)
(3) 12月28日から翌年1月4日まで
2 委員会は、特に必要があると認める場合は、臨時に休館日を定めることができる。
(使用許可)
第4条 会館を使用しようとするものは、使用日前6ケ月から前日までに会館使用許可申請書(様式第1号)を委員会に提出し、許可を受けなければならない。
2 前項の規定にかかわらず会館を長期間使用するものは、会館長期使用許可申請書(様式第2号)を委員会に提出し、許可を受けなければならない。
3 前項の規定により許可を受けたものが、許可期間満了後も引き続き会館を使用しようとするときは、許可期間満了日前30日までに会館長期継続使用許可申請書(様式第2号)を委員会に提出し、許可を受けなければならない。
第5条 委員会は、前条第1項の規定による許可をしたときは、会館使用許可書(様式第3号)(以下「使用許可書」という。)を申請者に交付するものとする。
2 委員会は、前条第2項又は第3項の規定による許可をしたときは、会館長期(継続)使用許可書(様式第4号)(以下「長期使用許可書」という。)を申請者に交付するものとする。
(使用許可の変更)
第6条 第4条第1項の規定により許可を受けたもの(以下「使用者」という。)は、使用許可書に記載された事項を変更しようとするときは、会館使用変更許可申請書(様式第5号)に使用許可書又は長期使用許可書を添えて委員会に提出し許可を受けなければならない。
2 委員会は、前項の規定により申請書の提出があつた場合において運営上支障がないと認めるときは、会館使用変更許可書(様式第6号)を交付するものとする。
(使用の取消)
第7条 使用者は、会館の使用の取消しをしようとするときは、会館使用取消承認申請書(様式第5号)に使用許可書又は長期使用許可書を添えて、すみやかに委員会に提出し、承認を受けなければならない。
2 委員会は、前項の規定による承認をしたときは、会館使用取消承認書(様式第6号)を交付するものとする。
(使用料の減免)
第8条 条例第8条第3項の規定により使用料の減免を受けようとするものは、会館使用料減免申請書(様式第7号)を委員会に提出し、承認を受けなければならない。
2 委員会は、前項の規定により承認をしたときは、会館使用料減免承認書(様式第8号)を交付するものとする。
(内外の規律)
第9条 使用者又は会館の利用者(以下「使用者等」という。)は、次の各号に掲げる事項を守らなければならない。
(1) 会館の建物又は敷地内において物品を販売しないこと。ただし、物品を販売する目的をもつて使用の許可を受けた場合は、この限りではない。
(2) 使用者は、使用中、内外の秩序を保つため、必要な整理人を置くこと。
(3) 会館に収容する人員は、定員をこえないこと。
(4) 許可を受けないで他の室を使用し、又は他の室に入室しないこと。
(5) みだりに火気を使用し、又は危険をひき起す行為をしないこと。
(6) 許可を受けないで広告類を掲示し、又はまきちらす行為をしないこと。
(7) 建物その他の工作物を汚損し、又はき損するおそれのある行為をしないこと。
(8) 所定の場所以外において飲食又は喫煙をしないこと。
(9) 騒音を発し、又は暴力を用いるなど他人の迷惑となる行為をしないこと。
(10) その他管理上必要な指示に反する行為をしないこと。
2 使用者等が前項の規定に違反した場合は、職員は、違反しないよう指示し、これに従わないときは、退館を命ずることができる。
(使用終了の届出)
第10条 使用者は、その使用が終了したときは、職員にその旨を告げ、点検を受けなければならない。
第3章 組織
(職員及び所掌事務)
第11条 会館に館長及びその他必要な職員を置く。
2 館長は、上司の命を受け所属職員を指揮監督し、所掌事務を処理する。
3 その他の職員は上司の命を受け、担当事務を処理する。
4 会館の所掌事務は、大月市教育委員会事務局組織規則(昭和56年大月市教委規則第2号)で定める。
第12条 削除
(専決)
第13条 条例第4条から第9条までに規定する事項は、館長が専決することができる。ただし、館長の専決事項であつても重要又は異例と認められるものについては、上司の指示を受けなければならない。
第4章 雑則
第14条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、別に定める。
附 則
この規則は、公布の日から施行し、昭和55年10月1日から適用する。
附 則(昭和56年6月22日教委規則第3号)
この規則は、昭和56年7月1日から施行する。
附 則(昭和57年3月29日教委規則第2号)
この規則は、昭和57年4月1日から施行する。
附 則(平成元年4月1日教委規則第4号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成2年12月20日教委規則第2号)
この規則は、平成3年1月1日から施行する。
附 則(平成9年9月30日教委規則第4号)
この規則は、公布の日から施行する。
附 則(平成12年3月30日教委規則第1号)
この規則は、平成12年4月1日から施行する。
附 則(平成13年3月6日教委規則第1号)
この規則は、平成13年4月1日から施行する。
附 則(平成16年3月29日教委規則第1号)
この規則は、平成16年4月1日から施行する。
附 則(平成18年3月27日教委規則第1号)
この規則は、平成18年4月1日から施行する。

様式第1号(第4条関係)

市民会館使用許可申請書

第  号  

   大月市教育委員会殿

年  月  日  

住所             

申請者 団体名             

氏名             

TEL   (  )       

  次のとおり会館を使用したいので申請します。

使用日時

平成  年  月  日(平日、土、日、休)

時  分〜午

時  分

催し物の名称

(予定人員     人)

使用区分及び使用料金内訳

使用施設

基本料金

冷暖房料

割増料

減額料

午前

午後

夜間

全日

     □ 準備

大ホール □ 練習

(楽屋含む)□ 本番

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階

□ 研修室1.2

□ トレーニング室

□ 展示室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階

□ 市民ギャラリー

 

 

 

 

 

 

 

 

3階

□ 講堂

□ 研修1(美容室)

□ 研修2(控室)

□ 研修3(式場)

□ 研修4(写場)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4階

□ 視聴覚室

□ 会議室

□ 料理実習室

□ 茶華道室

□ 研修室(和室)

□ 研修室(2)

□ 児童室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合計

その他

・冷暖房の使用  □ する(  時〜  時)  □ しない

・入場料の徴収  □ する(   円)  □ しない

・入場の方法   準備  時  分   開演  時  分   退場  時  分

         開場  時  分   終演  時  分

・物品等の販売  □ する(   円)  □ しない

備考

領収日付印

 

 注 1 太線内だけ記入して下さい。

   2 希望する使用施設□らんにレをつけて下さい。

   3 申請者氏名らんは、使用責任者の氏名を記入して下さい。

   4 パネルの使用、駐車場だけの使用等の場合は備考らんに記入して下さい。

許可してよろしいか伺います

 

 

 

館長

リーダー

担当

 

 

 

 

 

 

 

様式第2号(第4条関係)

市民会館長期(継続)使用許可申請書

第         号 

申請             

年  月  日 

 大月市教育委員会殿

住所            

申請者 団体名            

氏名            

TEL         

 下記のとおり市民会館を長期(継続)使用したいので申請します。

使用施設の所在地

 大月市御太刀2丁目11〜22

使用施設の名称

 大月市民会館

施設の使用目的及び用途

 

施設の使用希望期間

 自      年   月   日

日間 

 至      年   月   日

使用料

円  

添付書類

 組織(団体)の規約・名簿・契約書・その他必要書類

備考

領収日付印

 

 

 許可してよろしいか伺います。

教育長

課長

館長

リーダー

担当

 

 

 

 

 

様式第3号(第4条関係)

市民会館使用許可書(領収書)

第  号  

年  月  日  

住所             

申請者 団体名             

氏名             

TEL   (  )       

  次のとおり会館の使用を許可します。

大月市教育委員会            印      

使用日時

平成  年  月  日(平日、土、日、休)

時  分〜午

時  分

催し物の名称

(予定人員     人)

使用区分及び使用料金内訳

使用施設

基本料金

冷暖房料

割増料

減額料

午前

午後

夜間

全日

     □ 準備

大ホール □ 練習

(楽屋含む)□ 本番

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階

□ 研修室1.2

□ トレーニング室

□ 展示室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階

□ 市民ギャラリー

 

 

 

 

 

 

 

 

3階

□ 講堂

□ 研修1(美容室)

□ 研修2(控室)

□ 研修3(式場)

□ 研修4(写場)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4階

□ 視聴覚室

□ 会議室

□ 料理実習室

□ 茶華道室

□ 研修室(和室)

□ 研修室(2)

□ 児童室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合計

その他

・冷暖房の使用  □ する(  時〜  時)  □ しない

・入場料の徴収  □ する(   円)  □ しない

・入場の方法   準備  時  分   開演  時  分   退場  時  分

         開場  時  分   終演  時  分

・物品等の販売  □ する(   円)  □ しない

     上記の金額を領収しました。

大月市長

領収日付印

 

 注 1 この許可書は使用当日必ず事務局へ提出して下さい。

   2 使用権を第三者へ譲渡したり転貸することは出来ません。

様式第4号(第5条関係)

市民会館長期(継続)使用許可書

第         号 

申請             

年  月  日 

住所            

申請者 団体名            

氏名         殿  

TEL         

大月市教育委員会        印 

 市民会館長期(継続)使用について許可します。

使用施設の所在地

 大月市御太刀2丁目11〜22

使用施設の名称

 大月市民会館

施設の使用目的及び用途

 

施設の使用期間

 自      年   月   日

日間  

 至      年   月   日

使用料

円           

 

 

 上記金額を領収しました。

大月市長   

領収日付印

 

様式第5号(第6条・第7条関係)

市民会館使用

変更許可

取消承認

申請書

第         号 

申請             

年  月  日 

 大月市教育委員会殿

住所            

申請者 団体名            

氏名            

TEL         

 次のとおり市民会館の使用

変更

取消

をしたいので申請します。

施設の利用許可

年  月  日  第     号

変更事項

使用日時

変更前

年 月 日

土・日・休

その他

時 分〜午

時 分

変更後

年 月 日

土・日・休

その他

時 分〜午

時 分

催し物名称

 

使用予定人員

使用の変更型態

使用区分及び使用料金

変更前

変更後

午前

午後

夜間

全日

午前

午後

夜間

全日

大ホール

準備

練習

 

 

 

 

 

 

 

 

本番

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の施設

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

割増又は減額

 

増、減、なし(    円)

入場料の徴収

する(      円).しない

する(      円).しない

物品の販売

する        .しない

する        .しない

設備、物品の持込

する(       ).しない

する(       ).しない

変更の理由

 

使用料

既納使用料額

変更後の使用料額

納入すべき使用料額

使用取消事項

理由

 

使用料還付

する(    円)・しない

備考

領収日付印

 

 注 1 太線内だけ記入して下さい。

   2 該当事項は○で囲んで下さい。

   3 申請者の氏名らんは使用責任者の氏名を記入して下さい。

許可してよろしいか伺います。

教育長

課長

館長

リーダー

担当

 

 

 

 

 

 

様式第6号(第6条・第7条関係)

市民会館使用

変更許可

取消承認

書(領収書)

 次のとおり市民会館の使用

第         号 

申請             

年  月  日 

住所            

申請者 団体名            

氏名         殿  

TEL         

大月市教育委員会        印 

変更許可

取消承認

します。

 

施設の利用許可

年  月  日  第     号

変更事項

使用日時

変更前

年 月 日

土・日・休

その他

時 分〜午

時 分

変更後

年 月 日

土・日・休

その他

時 分〜午

時 分

催し物名称

 

使用予定人員

使用の変更型態

使用区分及び使用料金

変更前

変更後

午前

午後

夜間

全日

午前

午後

夜間

全日

大ホール

準備

練習

 

 

 

 

 

 

 

 

本番

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の施設

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

割増又は減額

 

増、減、なし(    円)

入場料の徴収

する(      円).しない

する(      円).しない

物品の販売

する        .しない

する        .しない

設備、物品の持込

する(       ).しない

する(       ).しない

変更の理由

 

使用料

既納使用料額

変更後の使用料額

納入すべき使用料額

使用取消事項

理由

 

使用料還付

する(    円).しない

 上記金額を領収しました。

大月市長  

領収日付印

 

様式第7号(第8条関係)

市民会館使用料減免申請書

第        号 

申請            

年  月  日 

 大月市教育委員会殿

住所            

申請者 団体名            

氏名            

TEL         

 市民会館使用料を減免くださるよう申請します。

使用日時

年  月  日午

時  分〜午

時  分

使用目的

 

使用施設

 

使用料金及減免額

※使用料金

※減額又は免除額

※納入額

減額(免除)の理由

 

備考

 

 注1 当該申請書のほか市民会館使用許可申請書を同時に提出すること。

  2 使用権、許可書、承認書等を第三者に譲渡、転貸することは出来ません。

  3 ※印ケ所に記入しないで下さい。

 ※承認してよろしいか伺います。

教育長

課長

館長

リーダー

担当

 

 

 

 

 

 

様式第8号(第8条関係)

市民会館使用料減免承認書

第        号 

申請            

年  月  日 

住所            

申請者 団体名            

氏名         殿  

TEL         

大月市教育委員会        印 

 市民会館使用料の減免を承認します。

使用日時

年  月  日午

時  分〜午

時  分

使用目的

 

使用施設

 

使用料金及減免額

※使用料金

※減額又は免除額

※納入額

減額(免除)の理由

 

備考