トップ > くらし・生活 > 税金 > 大月市 住民税の申告について
令和4年度住民税の申告について
令和4年1月1日現在、大月市に住所または居所を有する方は、前年中の所得金額などの状況を申告書に記入し、提出しなければなりません。
住民税の申告は、前年の収入の有無等を市役所に届け出るもので、収入がない方も申告の必要があります。申告がない場合、公営住宅入居・児童手当・保育園入園・公的年金・事業資金の融資等の申請に必要な住民税の課税・非課税証明書の交付が受けられませんのでご注意ください。
また、国民健康保険税や後期高齢者医療保険料などの各種軽減制度(簡素な給付措置)の適用が受けられません。高額医療費や入院したときの食事代で減額認定が認められないなど不利益となる場合があります。
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策のため、従来行っていた市役所 税務課窓口での申告相談は行いませんので、十分ご注意ください。
申告会場は、市民会館もしくは各出張所になります。詳しくは下記の日程表をご確認ください。
次に該当する方は申告の必要はありません
-
※〈注意〉申告により各種控除の適用を受けようとする方は除く。
- 税務署に確定申告書を提出する方
- 給与以外の所得がない会社員やパートタイマー等で、勤務先から市へ給与支払報告書が提出されている方(※注意)
- 公的年金等の収入のみで、日本年金機構等から公的年金等支払報告書が市に提出されている方(※注意)
- 給与・公的年金等の収入のみで、勤務先・日本年金機構等から、それぞれ給与支払報告書・公的年金等支払報告書が市に提出されている方(※注意)
- 同世帯の親族に扶養されている方で、所得が28万円以下の方
公的年金等に係る確定申告不要制度について
- 所得税
- 平成23年分の所得税確定申告から公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ公的年金等にかかる雑所得以外の所得が20万円以下である場合には、税務署への確定申告が不要となりました。
(医療費控除等の追加により所得税の還付を受ける場合は、確定申告をすることができます)
- 住民税
- 確定申告不要制度により確定申告を行わなかった方であっても、公的年金等に係る雑所得以外の所得がある方は住民税の申告が必要です。また、公的年金などの源泉徴収票の内容に追加や変更する控除(扶養控除、医療費控除、社会保険料控除、生命保険控除など)がある場合は住民税の申告が必要な場合もあります。
申告の方法
- 申告に必要なもの
- 1.印鑑
2.ボールペン
3.収入金額等を証明するもの(令和3年1月から12月分)
(ア)給与所得者は、源泉徴収票または勤務先からの給与支払明細書
(イ)年金受給者は、源泉徴収票
(ウ)事業所得者および不動産所得者は収支内訳書(帳簿書類)
(エ)雑所得のある方は収入額を証明するもの(支払調書等)および必要経費の領収書
4.各種控除の適用を受ける際の証明となるもの(一例)
(ア)医療費、寄附金の領収書
(イ)健康保険料、介護保険料の領収書等
(ウ)国民年金保険料、生命保険料、地震保険料等の控除証明書
(エ)障害者手帳、学生証等の証明書
5.マイナンバーの分かるもの
申告書にはマイナンバーの記載が必要です。
平成28年分から所得税・復興特別所得税や消費税・地方消費税、贈与税、市県民税の申告書には
「マイナンバー(個人番号)の記載」と「本人確認書類の提示または写しの添付」が必要です。
- 申告の受付期間
- 令和4年2月16日(水)~令和4年3月15日(火) (※土・日曜日、祝日、市民会館休館日は除く)
- 市県民税申告相談受付場所および日程
会場 | 相談日時 |
---|---|
笹子出張所 |
令和4年2月16日(水) |
初狩出張所 |
令和4年2月17日(木)・18日(金) |
七保出張所 |
令和4年2月21日(月) |
猿橋出張所 |
令和4年2月22日(火)・24日(木) |
梁川出張所 |
令和4年2月25日(金) |
富浜出張所 |
令和4年3月1日(火)・2日(水) |
大月市民会館 |
令和4年3月3日(木)・4日(金) 3月8日(火)~11日(金) 3月15日(火) |
市役所税務課(窓口) |
開庁日(受付時間:午前9時~午後5時) ※提出のみ受付します。 |
上記表の相談日時の受付時間は、午前9時から午後3時30分までです。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、税務課窓口での申告相談は行いませんので、ご注意ください。
どちらの会場でも相談できますので、都合の良い会場をご利用ください。
※来場される方へお願い(1122KB)
個人県民税の寄附金税額控除について
新型コロナウイルス感染症等に係る寄附金税額控除の特例
https://www.pref.yamanashi.jp/zeimu/kihukinzeigakukoujo.html
市県民税申告書の様式
- 市・県民税申告書様式(令和4年度)
(447KB)
市・県民税申告書様式(令和4年度)表面(48KB)
市・県民税申告書様式(令和4年度)裏面(36KB)
市・県民税申告書様式(記載要領)(403KB)
上場株式等の所得に関する住民税申告不要等申告書様式(Word形式)(25KB)
上場株式等の所得に関する住民税申告不要等申告書様式(PDF形式)(99KB)
マイナンバーカード出張申請サポートについて
市県民税申告相談の待ち時間を利用してマイナンバーカードの申請ができます!
この機会にぜひマイナンバーカードを作りましょう!
※詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
市民生活部 税務課 市民税担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8016
FAX:0554-30-1017