トップ > くらし・生活 > 届出・登録・証明 > 税務証明郵便請求
税証明および郵便請求
更新日: 2024年 10月 17日
税務証明の郵便請求について
申請書様式 | 市税証明交付申請書(PDF形式) | 委任状(PDF形式) |
---|---|---|
記入例 | 市税証明交付申請書(PDF形式) | 委任状(PDF形式) |
郵便請求交付申請書の記載方法
記載事項
1.申請者の現住所・氏名・電話番号(昼間に連絡のとれる番号)・押印・必要とする証明者との関係
2.証明を必要とする人の住所(現住所と大月市に在住していた時のもの)・氏名・生年月日・押印
※転居等がある場合には、運転免許証のコピーや住民票等、住所の異動を確認できるものが必要になります。
※本人以外の申請の場合は、委任状が必要です。ただし、大月市に住民票がある同一世帯の親族の方については、委任状を省略できます。(同一世帯の親族の方の請求でも、申請時点で大月市に住民票がない場合は、委任状が必要となります。)
(公図(地籍図)の複写の場合は、委任状不要です。)
※本人の死亡により相続人が申請する場合、相続権があることを確認できる書類(戸籍謄本など)が必要です。
なお、第三者(司法書士等)が申請する場合は、相続人からの委任状および委任した相続人に相続権があることを確認できる書類(戸籍謄本等)が必要です。
※法人申請の場合は、法人名・代表者氏名を記載・押印(社判・代表者印)
3.必要な書類名(何年度の何の証明が必要か)・必要通数
4.使用目的(例:児童手当申請用・公営住宅入居用・相続登記用等)
同封するもの
1.申請書
※本人以外の申請の場合は委任状が必要です。
2.身分証明書の写し(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど官公署が発行した顔写真付きの身分証明書の写し)
上記の身分証明書がない場合は、こちらのページの(B)の写し。
※運転免許証等の身分証明書の裏面に現住所の記載がある場合は、表裏両面の写しが必要になります。
3.返信用封筒…返送先の郵便番号、住所、氏名を明記してください。
4.返信用切手…110円以上を返信用封筒に貼付してください。不足分はご負担願います。
5.手数料…下表を確認のうえ、必要な金額分をゆうちょ銀行又は郵便局の定額小為替をお求めください。
※手数料については、土地・家屋の筆・棟数により発行枚数が異なるため、お手数ですが事前に税務課までお問い合わせください。
証明書交付手数料
証明書名 | 交付手数料 | |
所得(課税)証明書 | 1通 | 300円 |
非課税証明書 | 1通 | 300円 |
児童手当用所得証明書 | 1通 | 300円 |
納税証明書 | 1通 | 300円 |
車検用軽自動車納税証明書 | 無料 | |
住宅用家屋証明書 | 1件 | 1300円 |
評価証明書・公課証明書 課税証明書 | 3筆(3棟)まで | 300円 |
1筆(1棟)増すごと | 50円 | |
土地家屋名寄帳 | 1件(1納税義務者ごと) | 300円 |
法人所在証明書 | 1通 | 300円 |
法人市民税納税証明書 | 1通 | 300円 |
公図(地籍図)複写(A3) | 1枚 | 300円 |
公図(地籍図)複写(A2以上) | 1枚 | 600円 |
その他(住宅用・狩猟用・他) | 1通 | 300円 |
※手数料は各市町村により異なりますので、不明な点はお問い合わせください。
郵送先
〒401-8601
山梨県大月市大月二丁目6-20
大月市役所 税務課証明 宛
お問い合わせ先
市民生活部 税務課 資産税担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8017
FAX:0554-30-1017