トップ > くらし・生活 > 届出・登録・証明 > 大月市 転居届
転居届
更新日: 2025年 02月 14日
大月市内から大月市内に引越しをされる場合は、引越し先に住み始めてから14日以内に転居届が必要になります。(14日を過ぎても手続きはできますが、過料に科せられることがありますのでご注意ください。)
届出される方
・本人
・世帯主
・代理人
※代理人が届出する場合は、委任状(424KB)が必要になります。
手続き方法
市役所1階市民課もしくは、出張所にて転居届(住民異動届)をご記入ください。
持参するもの
・届出に来る方の本人確認書類
・代理人の場合は委任状(424KB)
・国民健康保険証(加入者のみ)
・医療費助成金受給資格者証(受給者のみ)
・介護保険被保険者証(加入者のみ)
・マイナンバーカード(お持ちの方)
・顔写真付きの住民基本台帳カード(お持ちの方) など
マイナンバーカードの券面事項更新について
本人(法定代理人・成年後見人)または新しい住所の同一世帯員の方で、暗証番号の入力ができる方は、転居届と同時にマイナンバーカードの券面事項更新の手続きが可能です。
代理の方は、委任状(411KB)が必要になります。
ただし、マイナンバーカードの券面事項更新の手続きは本庁のみの対応となり、出張所ではできません。
必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの住民基本台帳用の暗証番号(4桁)
・届出に来る方の本人確認書類
署名用電子証明書について
大月市内で転居した際、前住所地で発行されていた利用者証明用電子証明書は引き続き使用できますが、署名用電子証明書は自動的に失効します。
引き続き、署名用電子証明書を使用する場合は、新規発行の手続きが必要です。
※署名用電子証明書とは
インターネットなどで、電子文書を作成・送信する際に利用する電子証明書(例:e-taxなどの電子申請、マイナポータルでの子育ての申請など)
◎同じ世帯の方または法定代理人でない方が代理人となる場合や、同じ世帯の方や法定代理人でも転居届と同時に署名用電子証明書の発行手続きをしない場合は、照会回答書(郵送)での手続きとなります。当日では手続きが完了しませんので、ご了承ください。
本人と同じ世帯の方もしくは法定代理人が、転居届と同時に電子証明書の発行手続きをする場合
必要なもの
1.委任状(386KB)
◎必要事項をすべて本人が記入し、封筒にいれて、のりづけしたうえで代理人に渡してください。
2.本人(委任者)のマイナンバーカード
3.届出に来る方の本人確認書類
(注)本人と同じ世帯の方や法定代理人でも、転居届と同時ではなく署名用電子証明書の手続きをする場合は、即日には完了しません。ご注意ください。
本人と同じ世帯の方または法定代理人でない方が代理人となる場合
転居届と同時ではなく署名用電子証明書の手続きをする場合
発行申請受付後、本人(委任者)あてに照会書を送付します。届いた照会書へ本人(委任者)が回答し、代理人が持参することで手続きが完了します。
詳しくは、市民課戸籍住民担当へお問い合わせください。
取扱窓口と受付時間
市役所本庁舎1階 市民課
受付時間は平日の午前8時30分から午後5時15分まで
お問い合わせ先
市民生活部 市民課 戸籍住民担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8022
FAX:0554-23-1216