トップ > 子育て・教育 > 子育て > 大月市 学童クラブ
大月市学童クラブ
学童クラブ(放課後児童クラブ)とは
学童クラブは、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童を対象として、施設を利用して適切な遊びや生活の場を提供し、健全な育成を図ることを目的とした施設です。
対象児童
大月市内に住所を有し、小学校に就学している児童で、下校後に帰宅しても保護者等が就労等により家にいないため、保育を受けられない児童が対象となります。
※家庭での保育ができると考えられる場合や定員を超える場合、集団保育の実施が困難である場合などは、入所できないことがあります。
開設場所及び定員等
クラブの名称 | 小学校区 | 住所 | 電話番号 | 定員 |
---|---|---|---|---|
学童クラブ「たきご」 | 初狩小学校 | 初狩町中初狩100 | 0554-25-2211 | 25人 |
学童クラブ「やえざくらⅠ」 | 大月東小学校 | 大月2-8-32 | 0554-22-5481 | 45人 |
学童クラブ「やえざくらⅡ」 | 0554-23-4152 | 45人 | ||
学童クラブ「なのはな」 | 七保小学校 | 七保町葛野2345 | 0554-22-3737 | 25人 |
学童クラブ「ひまわりⅠ」 | 猿橋小学校 | 猿橋町伊良原48 | 0554-23-0721 | 40人 |
学童クラブ「ひまわりⅡ」 | 猿橋町伊良原37-1 | 0554-22-7337 | 45人 | |
学童クラブ「たんぽぽ」 | 鳥沢小学校 | 富浜町鳥沢1979 | 0554-26-5525 | 40人 |
開所日時等
- ◆月曜日~金曜日(学校開校日)
- ・開所時間 ・・・ 下校時~午後6時まで
・実施場所 ・・・ 各学童クラブ
※就労のためやむを得ずお迎え時間が午後6時を超える場合は、午後6時30分まで保育の延長を行います。
- ◆土曜日
- ・開所時間 ・・・ 午前8時30分~午後6時まで
・実施場所 ・・・ やえざくらⅠ・Ⅱ(大月東小学校隣接の学童クラブ)
※土曜日は普段利用している学童クラブではなく、「やえざくらⅠ・Ⅱ」において合同で保育を実施します。
※土曜日に利用する場合は、事前(利用する土曜日の前の週の金曜日まで)に別途申請が必要になります。
- ◆夏休み、冬休み、春休み期間中及び休校日
- ・開所時間 ・・・ 午前8時30分~午後6時まで
・実施場所 ・・・ 各学童クラブ
※日曜日、祝日、12月29日~1月3日及び学級閉鎖等による休校日は閉所します。
※台風・大雪等、気象警報発令時は閉所します。
保護者負担金(学童クラブ利用料)について
学童クラブ利用料
区分 | 金額(月額) |
---|---|
8月以外の月 | 3,000円 |
8月(夏休み期間のため) | 7,000円 |
※午後6時30分までの延長時間については、理由を問わず他の利用者との公平性を踏まえ、延長料金として1児童1回につき100円を徴収します。
※月途中での入所、辞退であっても利用料の日割りはしません。
※各クラブの方針により、別途おやつ代・保護者会費等を実費徴収しています。
詳しくは各クラブへ直接お問い合わせください。
利用料の減額について
学童クラブ利用料の減額を受ける場合は、必要書類を添えて「学童クラブ利用料減額申請書」を提出してください。
区分 | 必要添付書類 | 減ずる額 |
---|---|---|
生活保護法による保護を受けている場合 | 生活保護決定通知の写し | 全額 |
市町村民税が非課税の場合(他の者に扶養されているときは、その扶養者が非課税の場合)【6月以降に申請】 | 申請する年度の1月1日時点の住所が市外の場合は、住民税非課税証明書(例 令和4年度申請→令和4年1月1日) | 半額 |
大月市教育委員会が認定する就学援助受給者である場合【6月以降に申請】 | 申請する年度の就学援助費決定通知書の写し | 半額 |
生計を一にする世帯から、2人以上の児童が利用する場合 | なし | 2人目以降の児童の利用料の半額 |
令和5年度大月市学童クラブ入所のご案内
令和5年度の学童クラブの入所希望者を次のとおり募集します。
申込方法
利用申請書と必要書類を通学する予定の小学校区の学童クラブへ提出してください。
※申請書などは、令和4年11月7日(月)から子育て健康課保育支援担当および各学童クラブで配布します。
申込期間
◆4月入所
令和4年12月1日(木)~16日(金)※土日除く
(学童クラブ)午後3時~午後6時
(子育て健康課)午前8時30分~午後5時15分
◆年度途中入所
入所を希望する月の前月20日まで
※20日が土日祝日の場合は前開庁日
(学童クラブ)午後3時~午後6時
(子育て健康課)午前8時30分~午後5時15分
入所案内・申請様式
・令和5年度大月市学童クラブ入所案内
・申請に必要な書類
(1)学童クラブ利用申請書(PDF/Word
)
(2)健康カード(PDF/Word
)
(3)家庭調査票(PDF/Excel
)
(4)同意書(PDF)
(5)同意書(猿橋小学校区用)(PDF)
(6)「保育が必要な状況を証明する書類
・(就労関係)勤務証明書(PDF/Excel
)
・(就労関係)就労申立書(PDF/Excel
)
・(その他関係)介護に関する申告書(PDF/Excel
)
・(その他関係)診断書(PDF/Word
)
(7)(該当する方のみ)学童クラブ利用料減額申請書(PDF/Word
)
注意事項
(1)現在学童クラブに通っていて、引き続き入所を希望される場合も申請が必要です。
(2)定員を超える場合は、児童の学年などを考慮して入所承諾を行うことがあります。
お問い合わせ先
市民生活部 子育て健康課 保育支援担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-6232
FAX:0554-22-6422