健康すまいる
更新日: 2025年 10月 07日
健康すまいる ~保健師・管理栄養士からの健康情報~
毎年10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。
食品ロスとは
まだ食べられるにもかかわらず、捨てられてしまう食品をさします。日本における食品ロスは、年間464万トン発生しています。事業者から231万トン、家庭から233万トン排出されています。家庭でも食品ロスが出ないようにするだけでなく、飲食店を利用する際にも食べ残しを減らすことを意識することが大切です。
家庭で捨てられやすい食品
最も家庭で捨てられやすい食品は、主食(ご飯・パン・麺類)です。次いで、野菜やおかずが多いことがわかりました。食べきれない、傷ませてしまった、賞味期限・消費期限が切れていたことが主な原因です。
買い物に行く前に冷蔵庫を確認し、使う分・食べきれる分だけ購入することがポイントです。
野菜を無駄なく使ってみよう
普段捨ててしまいがちな野菜の部位には、実はまだ食べられるものもあります。野菜の特徴を知って、無駄なく使いましょう。
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ブロッコリーの茎 | 1株分 |
| にんじん | 50g |
| ごま油 | 小さじ1/2 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1/2 |
| 赤唐辛子 | 適量 |
| 白いりごま | 適量 |
作り方
➀ブロッコリーの茎とにんじんは皮をむき、細切りにする。赤唐辛子は輪切りにする。
➁フライパンにごま油、赤唐辛子を入れて熱し、ブロッコリーの茎とにんじんをしんなりするまで炒める。
③しょうゆ、みりん、砂糖を加え、汁気がなるまで炒める。白いりごまをちらして、完成。
2か月に1回情報をお伝えします。次回は12月の予定です。
※健康すまいるは、広報おおつきにも隔月で掲載されています。
お問い合わせ先
市民生活部 子育て健康課 健康増進担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8038
FAX:0554-22-6422