トップ > 各課のご案内 > 秘書広報課 > 年末年始の業務案内

年末年始の業務案内

更新日: 20241227

広報おおつき令和6年12月号P12~P13にも記載しています。

市役所などの業務案内

ごみの収集・持ち込み

年末は12月30日(土)まで、年始は1月4日(木)から平常どおり収集します。
年末年始はごみの増加により収集時間が遅れる場合もありますが、必ず当日の朝(午前8時まで)にごみステーションに出してください。また、例年ごみステーションが満杯になるので、ごみの減量を心掛け、収集がない日はごみを出さないようお願いします。

収集日変更のお知らせ

ごみと再資源化物の分別徹底のお願い

可燃ごみの中にペットボトルや紙類の混入が一部見受けられます。可燃ごみの中に混ざった資源物はそのまま焼却され、資源として再利用されません。資源物の有効利用や減量化の推進のために分別にご協力をお願いします。

「新聞紙」「雑誌」「段ボール」「雑紙」は再資源化物です

※「雑紙」とは、包装紙、紙袋、メモ用紙、はがき類、封筒、お菓子の空き箱、ティッシュペーパーの箱など
※封筒窓枠のビニール、カーボン紙、感熱紙などは不適物となりますので可燃ごみへ出してください

ごみ分別の注意事項

可燃ごみ

金属類は取り除いて不燃ごみに出してください。
生ごみなどは必ず水をよく切って出してください。
指定の可燃ごみ袋に入れてください。

不燃ごみ

再資源化物に出せない缶・ビンなどは中身を空にして出してください。
※特に注意する物…ペンキ・油・燃料・薬品の缶

粗大ごみ

ベッド・マッサージ機などで金属が中に入っている物は金属と燃えるごみに分けて出してください。
解体が必要な物…ベッド・マッサージ機・ソファー・座椅子・アコーディオンカーテン・ベビーカー

再資源化物

再資源化物は、キャップを必ず外して、中を洗って出してください。
再資源化物は品目ごとに分けて出してください。
不燃ごみの指定袋または透明な袋に入れてください。

事業系ごみ

事業系ごみは、ごみステーションには出せません。
ごみの分け方・出し方(保存版)を確認してごみを出してください。

危険物の回収について

危険物の収集を令和3年4月1日より、開始していますが、年末年始に向けてカセットガス缶などの使用の機会が増えるため、改めて「危険物の出し方」にご協力をお願いします。

危険物の種類

リチウムイオン電池
加熱式タバコ
ライター
カセットガス缶
スプレー缶類
水銀体温計
水銀血圧計

危険物の収集日

可燃ごみの収集が「月・水・金」の地域は、毎月第1回目・第3回目の火曜日
可燃ごみの収集が「火・木・土」の地域は、毎月第2回目・第4回目の月曜日
※再資源化物(飲料用ガラスビン、食品トレイ、牛乳パック)と収集日が同じ日になります。

危険物の出し方

カセットガス缶など(スプレー缶)は、必ず穴を開け、中身とガスを出し切る。
指定の不燃ごみ袋、もしくは透明な袋に入れる。

水道にも冬支度を

気温がマイナス4℃以下になると、水道管の凍結や破裂が多くなります。冬季には、必ず水道管の防寒を心掛けましょう。

▲ページのトップへ