トップ > くらし・生活 > 環境 > 犬や猫の飼い方を考えてみましょう

犬や猫の飼い方を考えてみましょう

 犬や猫に限らず、動物を飼うには責任が伴います。エサを与えてかわいい姿を楽しむだけでは責任ある飼い方とは言えません。飼い主さんは社会や地域に迷惑をかけてはいませんか?また動物を飼っていない方でも、かわいいからと野良猫に安易にエサを与えていませんか?その行為は結果的にその地域に野良猫を増やすことにつながる無責任な行為です。地域や社会、また動物のためにも飼い方やマナーについて考えてみましょう。

犬の飼い方・マナーについて

 私たちは犬を当たり前のように飼っていますが、犬が心身ともに健康に生きていくには生命を維持する食べ物や水だけでなく、人や他の生き物とのコミュニケーションが必要です。人とのコミュニケーションの不足は犬にストレスを与え、過剰に吠える、他人を極端に恐れる、咬みつくなどの困った行動の原因となります。飼い主は、責任をもって世話と管理をしなくてはなりません。

(散歩のときの引き綱の使い方)
不幸な事故が起きないよう次の点に注意しましょう。
・引き綱を使わず放して散歩させてはいけません。
・長い引き綱は使わないようにしましょう。急な飛び出し、いたずらも制御することができません。胴輪や伸びる引き綱は使用しないようにしましょう。犬を放して運動させたいのであれば、ドッグランなどの施設を利用することも一つの方法です。
・大型犬の場合は、必ず制御できる人が散歩させましょう。他人に危害を及ぼすだけでなく自分が引きずられてケガをするケースも発生しています。
(散歩のときのフン・おしっこの後始末)
・飼い犬の排出物は持ち帰って処分しましょう。
・おしっこもペットボトルなどに水を携帯し、後で流しておきましょう。
・公共の場はきれいに使用しましょう。
(むだ吠え)
 番犬だからといって、いつまでも吠えさせていたら近所の迷惑になります。また鳴きやまずに悩んでいるという飼い主の方は、どうして鳴くのかその原因を探してみましょう。解決の方法が見えてくるかもしれません。
(放し飼い)
 飼い犬は散歩以外のときにも必ず引き綱で係留しておくか、室内犬であれば屋外に出ないように柵を作るなどの対応をしなければなりません。放し飼いにすることで「犬に飛びつかれた」や「庭や敷地にフン尿をする」といった苦情が寄せられています。放し飼いは絶対にやめましょう。
 山梨県動物愛護及び管理に関する条例第8条に飼主の遵守事項、第10条に犬の飼い主は常に係留(引き綱等で繋ぎ止めておくこと)しておかなければならないと規定されています。また、条例第28条では、係留措置命令に対して違反した者は3ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金に処するとあります。
(飼い犬が迷子になったとき)
 犬を探すことと併せて生活環境課と保健所にすぐに連絡してください。市で保護している場合があります。首輪の有無、鑑札・狂犬病予防注射済票の有無等、詳しい状況を伺いますので、似た犬を保護した場合は連絡いたします。また、富士・東部保健福祉事務所所のホームページでは迷子になった犬や猫についての情報を掲示していますのでご覧になっていただければと思います。

猫の飼い方について

 エサをあげるだけの飼い方は、飼い主のいない子猫を増やす手助けをしているようなものです。

(室内飼育をしましょう)
 猫はエサが充分得られれば、特に広い生活空間は必要としません。いまの交通事情や住宅事情を考えると、猫を外に出すことは危険地帯の中へ放り出すようなものです。猫のためにも順応性の高い子猫のうちから室内飼育をはじめましょう。
【室内飼育のメリット】
 1 事故の防止  交通事故や猫同士の感染症、ケンカ、迷子などを防ぎます。
 2 迷惑の防止  他人の敷地でのフン、おしっこ、鳴き声など近所への迷惑を防ぎます。
 3 繁殖の防止  望まれない妊娠を防ぎます。
(不妊・去勢手術)
 猫は年に3回出産することもあり、1回に約5匹の子猫を産み、子猫は生後半年で出産できるようになります。飼えない子猫を増やしていませんか?また発情時の鳴き声や、マーキングは飼い主にとってもご近所にとっても迷惑なものですが、早めの不妊・去勢手術を行うことによって阻止できます。これは飼い犬も同様です。
 また、山梨県動物愛護及び管理連絡協議会富士・東部支部では「飼い主のいない猫の不妊去勢手術に関する補助金」を設けております。詳細については、「飼い主のいない猫の不妊去勢手術に関する補助金」のページを、ご確認ください。
(所有者表示)
 万が一、外に出てしまって迷子になったり、事故に遭ってしまったら・・・
 迷子札や首輪に連絡先を書いておけば、保護されたときに家に帰ってくることができます。マイクロチップの埋め込みも確実な身分証明になります。飼い犬も同様です。
お問い合わせ先

市民生活部 市民課 生活環境担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8023
FAX:0554-23-1216

▲ページのトップへ