トップ > 文化・スポーツ > 生涯学習施設 > 大月市 市立図書館
大月市立図書館
図書館キャラクターの「ツキッピー」です。よろしくね。
蔵書検索等
イベント情報
クリスマスムーンマルシェ ~ものがたりライブとプチマルシェ~
雑誌スポンサーを募集しています。詳しくはこちらから
12月の行事予定
- ちいさなおへや
- 絵本とおはなしの会・ぐりとぐら
内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそび、エプロンシアターなど
日時:12月18日(水) 午前11時~
場所:2階おはなしコーナー
対象:乳幼児
- たのしいひととき
- 朗読ボランティア・如月の会
内容:本、紙芝居の読み聞かせ
日時:12月13日(金) 午前11時~
場所:2階おはなしコーナー
対象:幼児 - おはなし会
- 絵本とおはなしの会・ぐりとぐら
内容:絵本の読み聞かせなど
日時:12月21(土) 午前11時~
場所:2階おはなしコーナー
対象:幼児~小学校低学年
※ 絵本が好きな大人の方もどうぞ! - パップンピットクラブ
- 日 時 : 12月22日(日) 午後1時30分~4時
場 所 : 2階会議室
内 容 : 来年の干支、ネズミの色紙を貼り絵で作ります!
持ち物 : 筆記用具・のり・はさみ・その他(申込時に確認してね)
年 齢 : 5歳以上中学生まで
※こどものみでワーク時間は保護者の同席なし。
一人で参加できること。
参加費: 500円
事前予約が必要になります。
予約は、図書館への電話か、来館しての申込になります。
問合せ:市立図書館 ☎22-4815
展示のご案内
1階展示架 「職員おすすめの本」 12月26日まで
1階展示架(特別展示コーナー)
「戦国時代~日本の歴史にふれてみよう~」 12月26日まで
1階展示架(カウンター横) 「大月市関連の本」常設
1階展示架(特別展示コーナー) 子ども向けのおすすめ本
『子どもたちに読んでほしい本』(厚生労働省社会保障審議会推薦),
『こどもにすすめたい本』(山梨県公共図書館協会),
『家読100選』(山梨県教育委員会「家読100選」選考委員会)常設
2階展示ホール 「冬をたのしむ本」 2月11日まで
2階展示ホール 「仁科幸子コーナー」常設
※館長の作品を展示しています
2階ヤングアダルト書架付近 「教科書展示コーナー」常設
【本のラッキーバッグ】
令和元年11月から、内容新たに始まりました。
内容:どんぐりの本!
13袋用意して、まってま~す。 どんどん、借りてください。どんな本が入っているかは、袋を開けてからの
お楽しみ~!
【ハッピームーンボード】
1階正面の「ハッピームーンボード」、もうご覧になりましたか?
「館長の部屋」には、絵本のポスターや、オカメインコのぴーちゃんの話、
面白いお話もいっぱい!
息抜きにのぞいても楽しいよ!
お知らせ
【インターネット予約サービスが始まりました!】
市立図書館では、パソコンや携帯電話を利用して、貸出可能な図書を予約する
「インターネット予約サービス」を利用できます。
〇事前に図書館窓口で登録が必要です。
〇必要なもの
①図書館利用カード ②メールアドレス
③本人確認のできる書類【運転免許証、保険証など(公的機関が本人であることを証明しているもの】
【図書館利用カードについて】
図書館利用カードは、3年ごとに本人確認をさせていただきます。
その際は、運転免許証や保険証をご提示ください。
【図書館利用カード再発行手続きについて】
紛失、汚損等での図書館利用カードの再発行については、実費徴収をさせていただきます。
詳しくは市立図書館までお問い合わせください。
【2階 読書室の利用について】
読書室の空席を少なくし、多くの方にご利用いただけるよう、
利用申し込みによる座席指定とさせていただきます。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
※平成29年4月より利用方法が変わります。詳細はこちらから
申込箇所 1階カウンター
【図書館施設貸出】
下記、図書館施設の貸出しています。
・映像ホール
・会議室
・ボランティアルーム
詳細は、市立図書館までお問い合わせください。
※10月1日(火)より消費税及び地方消費税の
税率引上げに伴い利用料金が変更になります。
【リスニングコーナーについて】
開館以来永きにわたりリスニングコーナーを利用していただきましたが、
以下のように変更させていただきます。
記
◎ 利用終了サービス …… 有線放送の館内利用※CDの視聴は引き続き可能です。
◎ 利用ブースの変更 …… 5台→1台
◎ 利用終了期日 ………… 平成28年4月1日から
◎ 利用可能回数 ………… 1日1回1時間までといたします。
【音声サービスについて】
・音声で広報おおつき、市議会だより、社協だよりを
館内で聴けるサービスを始めました。
【教科書展示について】
小・中・高校で使用している教科書の常設展示をしています。
【図書館の運営について】
図書館の運営には、電源立地地域対策交付金が活用されています。 (91KB)
図書館へ行こう(12月)
【今月オススメ図書】
一般:「古典の裏」 松村瞳(まつむらひとみ)著 すぎやまみえこ まんが 笠間書院(かさましょいん)
「春はあけぼの」で書かれていない時間帯は?「源氏物語」で一番あざといのは誰?
古典はウラ話がダンセン面白い!
4コマ漫画も交えながら楽しく学べる古典エンタテインメントエッセイ。
児童:「PEACE AND ME わたしの平和 ノーベル平和賞12人の生きかた」
アリ・ウィンター文 ミカエル・エル・ファティ絵 中井はるの訳 かもがわ出版(しゅっぱん)
人権と平和の実現に尽くしたノーベル平和賞受賞者12人を取り上げ、それぞれの生きかたや
平和への思いを紹介。
開館時間 及び 休館日
- 開館時間
- 火曜日から金曜日 午前9時から午後7時
土・日・祝祭日 午前9時から午後5時
- 休館日
- 毎週月曜日、祝日の翌日、月末の平日(館内整理日)
平成31年度蔵書点検 令和2年2月12日~2月25日 - ・平成31年度年間カレンダー
利用案内
館内案内
県内図書館の総合目録検索
アクセス
最寄の交通機関(鉄道)
JR中央線、富士急行線 大月駅から徒歩7分
お問い合わせ先
市立図書館
大月市駒橋一丁目5-1
ダイヤルイン:0554-22-4815 FAX:0554-22-4816