トップ > 市政・情報公開 > 施策・計画 > 大月市 男女共同参画推進事業

男女共同参画推進事業

男性も女性も「男だから…女だから…」と性別で差別されず、意欲に応じてあらゆる分野で活躍でき、一人一人が「自分らしく」生きていける社会、それが「男女共同参画社会」です。
本市では、「一人ひとりが、思いやりを持ってそれぞれの特性を尊重し、責任を分かち合って、子どもからお年寄りまで、のびやかに能力を発揮できる」男女共同参画社会を推進しています。

令和5年度標語・川柳を募集します。 ※たくさんのご応募ありがとうございました

たくさんのご応募お待ちしています。

男女共同参画標語川柳募集

令和4年度標語・川柳各賞の受賞者が決定しました。

男女共同参画の推進をテーマとした「標語・川柳」の募集にあたり、標語部門に361作品、川柳部門に304作品と多くのご応募をいただき、選考の結果、20名の方が各賞を受賞されました。

No 部門 種別 賞の種類 氏名 作品 所属
1 学生の部 標語 最優秀参画賞 山口 和花 支えあい みんなでかえよう 未来の町 大月東小学校
2 学生の部 標語 優秀参画賞 鈴木 宏武 思いやり 差別を無くす 一歩目だ 大月東小学校
3 学生の部 標語 優秀参画賞 小俣 結 どの色も わたしの色で 君の色 大月東中学校
4 学生の部 標語 奨励賞 九鬼 聖那 性別に捕らわれず、自分の好きを 全力で 大月東中学校
5 学生の部 標語 奨励賞 小林 大明 助け合い ありがとうの一言 大事だよ 初狩小学校
6 学生の部 標語 奨励賞 若野 涼花 家事分担 みんな一緒に 助け合い 初狩小学校
7 学生の部 川柳 最優秀参画賞 平井 朱莉愛 家族でも 「ありがとう」 と伝えよう 初狩小学校
8 学生の部 川柳 優秀参画賞 水越 咲希 パパとママ お家のお仕事 半分こ 猿橋小学校
9 学生の部 川柳 優秀参画賞 前田 優翔 ありがとう 感謝の気持ち わすれずに 七保小学校
10 学生の部 川柳 奨励賞 小宮山 和花 できること 分担しよう お互いに 大月東中学校
11 学生の部 川柳 奨励賞 安田 琥神 たすけあう パパとママ わらってる 大月東小学校
12 学生の部 川柳 奨励賞 渡邊 葉菜 おてつだい あしたもずっと がんばるぞ 大月東小学校
13 一般の部 標語 最優秀参画賞 武藤 淳一 男女じゃなく 参画の心は 「人として」 山梨市
14 一般の部 標語 優秀参画賞 藤巻 豪 見直そう 常識・当然・あたり前 上野原市
15 一般の部 標語 優秀参画賞 小林 正樹 あいさつと 笑顔で結べ 自分(ひと)と他人(ひと) 猿橋町
16 一般の部 標語 奨励賞 関戸 幸子 さらなる成長 夢を実現 男女参画 猿橋町
17 一般の部 川柳 最優秀参画賞 鈴木 章 うちのパパ 家事と仕事の 二刀流 賑岡町
18 一般の部 川柳 優秀参画賞 蔦木 美智子 「おれやるよ」 言わずにやれば もっといい 賑岡町
19 一般の部 川柳 優秀参画賞 大久保 晴久 市議会に 先ずは三名 女性ワク 大月町
20 一般の部 川柳 奨励賞 鈴木 民生 「お~いお茶」 私はお茶では ありません 七保町

令和4年度男女共同参画推進のための標語・川柳受賞者一覧PDFファイル(124KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

3月8日は国際女性デー 詳細はこちらからご覧ください

「“おとう飯”始めよう」キャンペーンに参加しました

 大月市では男女共同参画を推進するため、男性の料理への参画促進を目的とした内閣府の「“おとう飯(はん)”始めよう」キャンペーンに参加しました。
 大月市長のおとう飯は、鹿肉ソーセージや野菜などの地元食材を使った石窯ピザ、コーンと枝豆の洋風炊き込みご飯、塩昆布とマヨネーズで和えたポテトサラダです。
 ぜひ、多くのお父さんに家庭のキッチンに立っておとう飯にチャレンジしていただければと思います。

★市長の料理動画はこちらから(大月市YouTube)

★内閣府男女共同参画局「“おとう飯”始めよう」キャンペーン のページはこちらから

第2次大月市男女共同参画プランにおける数値目標を設定しました。

平成31年1月に実施しました「男女共同参画に関する市民意識調査」の結果を受け、大月市男女共同参画推進委員会で検討を重ね、令和5年度の数値目標を設定しました。

第2次大月市男女共同参画プランPDFファイル(3176KB)

令和5年度山梨県男女共同参画団体活動促進事業費補助金について 

山梨県では男女共同参画推進に向けた取り組みを行う団体を支援する補助金を設けており、令和6年2月9日まで募集を行っています。

山梨県パートナーシップ宣誓制度について 

山梨県では令和5年11月1日から宣誓制度を開始しました。併せて本市も山梨県と連携協定を締結しています。

大月市男女共同参画推進委員の募集(公募は終了しました)

お問い合わせ先

総務部 秘書広報課 広聴広報担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8005
FAX:0554-23-1216

▲ページのトップへ