トップ > 市政・情報公開 > 施策・計画 > 大月市子育て世帯住宅取得支援事業費補助金
大月市子育て世帯住宅取得支援事業費補助金
更新日: 2025年 07月 07日
理想の子どもの数を実現できる住環境を整備するため、新婚世帯や子育て世帯を対象に、住居費および引っ越し費用の一部を支援します。
1.制度概要
(1)要綱
大月市子育て世帯住宅取得支援事業費補助金交付要綱(153KB)
(2)交付対象者(令和7年度)
次に掲げる項目を全て満たす世帯とする。
ア 新規に婚姻した世帯(令和7年1月1日から、令和8年3月31日までに婚姻届を提出した又は受理された夫婦)または婚姻後5年以内の世帯(令和2年4月1日から令和6年12月31日までの間に、婚姻届を提出した又は受理された夫婦)であること。
イ 自ら居住することを目的に住宅を取得し、交付決定年度内に支払を行った世帯であること。
ウ 交付決定年度内に、出生から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子を養育している(妊娠中を含む)世帯であること。
エ 夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下の世帯であること。
オ 世帯全体の所得が500万円未満の世帯であること。
(3)補助金の額
新築住宅の取得
婚姻日において夫婦いずれもが39歳以下 最大30万円
婚姻日において夫婦いずれもが29歳以下 最大60万円
中古住宅の取得、改修
婚姻日において夫婦いずれもが39歳以下 最大60万円
婚姻日において夫婦いずれもが29歳以下 最大90万円
(4)対象となる費用
令和7年4月1日から令和8年3月31日までに支払いをした次の費用
・新たに自己の居住用の住宅取得費、住宅の機能の維持又は向上を図るために行う修繕、増築、改築、設備更新等の工事費用(土地代、外構に係る工事費、家電の購入及び設置に要する経費は除く)
・引越費用(引越業者又は運送業者への支払いをした引越しに係る費用)
※本助成金は、所得税法における一時所得に該当します。
2.交付申請について
(1)申請期限
令和8年3月31日まで
(2)提出書類
・申請書(様式第1号)(22KB)
・婚姻届受理証明書又は婚姻後の戸籍謄本(妊娠中の場合は、母子手帳の写し)
・申請世帯全員の住民票の写し
・所得証明書
・【市町村税等の滞納がないことが分かる書類】納税証明書等
・【現に貸与型奨学金の返済を行っている場合】貸与型奨学金の返済額がわかる書類の写し
・住宅の売買契約書及びその支払いを証する領収書等の写し
・住宅リフォームの請負契約書及びその支払いを証する領収書等の写し
・引越費用を支払ったことを証する領収書等の写し
・誓約書兼同意書(様式第2号)(15KB)
・市長が必要と認める書類
※次のいずれかに該当する場合は、同意及び確認において署名捺印があれば、それぞれ次の書類の添付を省略することができます。
・本籍地が本市にある場合:戸籍謄本
・申請日の属する年度の前年1月1日以前から継続して本市に住所を有する場合:住民票の写し、所得証明書及び納税証明書
3.問い合わせ先
大月市総務部企画財政課地域活性化担当
☎ 0554-23-5011
✉ kkzaisei-19206@city.otsuki.lg.jp
お問い合わせ先
総務部 企画財政課 地域活性化担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-5011
FAX:0554-23-1216