トップ > 市政・情報公開 > 選挙 > 令和5年7月2日執行 大月市議会議員一般選挙及び大月市長選挙のお知らせ
~ 世の中を 動かす力 その一票 ~
7月2日執行 大月市議会議員一般選挙及び大月市長選挙について
立候補予定者説明会
- 日時 5月19日(金) 午後1時30分~
場所 市民会館 4階視聴覚室
※説明会の出席者は、会場の都合により、各立候補予定者につき2名までとします。
また、立候補届出関係の諸用紙を配付します。
投票について
- 投票時間
- 午前7時から午後8時まで
- 投票所
- 投票所一覧
(811KB)をご覧ください
投票できる人は、次の要件をすべて満たしている人です
・令和5年3月24日以前(転入届をした日)から引き続き大月市住民基本台帳に記録されている人(住所要件)
・平成17年7月3日以前に出生した人(年齢要件)
・大月市の選挙人名簿に登録されている人
- 市内転居した場合
- 前住所地の投票所での投票となる場合があります。詳細は、投票所入場券でご確認ください。
- 大月市へ転入された場合
- 令和5年3月25日以降に大月市へ転入届をした人は、本市の選挙人名簿に登録されず、今回の選挙での投票はできません。
- 大月市から転出された場合
- 大月市長と大月市議会議員の選挙ですので、大月市外へ転出すると同時に選挙権がなくなり、入場券が届いていても投票することができません。
投票できない人
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わらない人
- 選挙犯罪により公民権を停止されている人
投票所入場券は忘れずに
投票所入場券は、大切に保管し、投票所に持参してください。
投票所入場券をなくしたり、忘れた場合でも投票はできますので、投票所の係員に申し出てください。
投票所入場券をなくしたことなどにより、投票を棄権することのないようにしましょう。
入場券が届かないなどのご不審のある方や選挙について不明な点がある方は、お問い合わせください。
[投票所入場券は、6月26日に発送する予定です。]
期日前投票
投票日に投票所で投票することができない見込みの人は、期日前投票制度をご利用ください。
- 期間
- 6月26日(月)から7月1日(土)まで
- 時間
- 午前8時30分から午後8時まで
- 場所
- 大月市民会館 期日前投票所
※投票所入場券が届いた方は持参してください。投票日が近くなると混雑が予想されます。
不在者投票
- 大月市以外の市町村で投票する方
- 大月市に「不在者投票宣誓書兼請求書」により投票用紙の請求をし、滞在先の選挙管理委員会で投票していただきます。
「投票用紙の請求」や「交付の手続き」は郵便で行うため、日数がかかります。
早めの手続きをお願いいたします。(お急ぎの場合は、速達郵便をご利用ください。)
不在者投票は、次の様式をご利用ください。
「不在者投票宣誓書兼請求書」(41KB)
次の不在者投票事由に該当する方は、従来の不在者投票を行うことになります。
なお、いずれの場合も大月市の選挙人名簿に登録されていることが必要です。
- 不在者投票施設として指定された病院・老人ホーム等に入院(所)している方
- 施設内で投票が出来ます。投票を希望する旨を施設の長に申請してください。
施設の長から大月市に投票用紙を請求してもらいます。
- 身体の障害のため、郵便投票(在宅投票)する方
- 該当するためには、一定の要件・事前の手続きが必要になります。
また投票用紙の請求は投票日の4日前までとなります。
詳細については「郵便投票制度について」をご覧ください。
- 投票日には18歳になるが、期日前投票の日には17歳の方
選挙公報は、新聞折込で
今回の選挙公報は、新聞折込により配布されます。
新聞未購読世帯の方は市選挙管理委員会までご連絡ください。
(新聞折込は、6月30日の予定です。)
選挙公報はこちら
開票
- 日時
- 7月2日(日)午後9時15分から
- 場所
- 大月東小学校屋内運動場(体育館)
・参観人は、選挙人名簿に登録されている人に限ります。
・参観人の受付は午後8時50分から大月東小学校屋内運動場正面入口で行います。
・会場の都合により、参観人は60人に制限します。なお、各候補者分として半数程度参観券を予め交付する予定ですので、一般参観人は、残りの先着順です。
・参観人は、開票所の秩序保持に御協力をお願いします。

お問い合わせ先
選挙管理委員会
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8042
FAX:0554-23-1216