トップ > 市政・情報公開 > 協働 > コミュニティ助成事業
コミュニティ助成事業
更新日: 2025年 09月 19日
一般財団法人 自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するために、宝くじの受託事業収入を財源とし「コミュニティ助成事業」を実施しています。
助成実績
令和8年度コミュニティ助成事業の募集のお知らせ
令和8年度コミュニティ助成事業について、(一財)自治総合センターから募集案内がありました。
本市では、次の募集要領により、募集の受付を開始します。
事業名 | 一般コミュニティ助成事業 |
内容 | コミュニティ活動に直接必要な設備など(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業 |
助成金 | 100万円~250万円 |
対象 | 市が認めるコミュニティ組織 |
受付期限 | 10月10日(金) |
問い合せ・申請先 | 企画財政課 地域活性化担当 ☎ 0554(23)5011 |
備考 | 申請多数となった場合の申請順位は、申し込み順ではなく、代表者による抽選により決定します。 |
事業名 | 青少年健全育成助成事業 |
内容 | スポーツレクリエーション活動や文化・学習活動に関する事業、その他コミュニティ活動のイベントに関する事業、主として親子で参加するソフト事業 |
助成金 | 30万円~100万円 |
対象 | 市が認めるコミュニティ組織 |
受付期限 | 10月10日(金) |
問い合せ・申請先 | 社会教育課 社会教育担当 ☎ 0554(23)8050 |
事業名 | コミュニティセンター助成事業 |
内容 | 多目的な総合施設(コミュニティセンター・自治会集会所など)の建設、または大規模修繕やその施設に必要な備品の整備に関する事業 |
助成金 | 総事業費の5分の3以内(2,000万円まで) |
対象 | 市が認めるコミュニティ組織 |
受付期限 | 10月10日(金) |
問い合せ・申請先 | 社会教育課 社会教育担当 ☎ 0554(23)8050 |
事業名 | 地域国際化推進助成事業 |
内容 | 多文化共生、国際理解推進など、地域レベルでの国際化の推進に資する先導的かつ他の団体の模範となるソフト事業 |
助成金 | 200万円まで |
対象 | 市が認めるコミュニティ国際交流組織 |
受付期限 | 10月10日(金) |
問い合せ・申請先 | 秘書広報課 秘書担当 ☎ 0554(23)8004 |
事業名 | 地域防災組織育成助成事業(自主防災組織育成助成事業) |
内容 | 一定地域の住民が当該地域を災害から守るために自主的に結成した組織、またはその連合体が行う地域の防災活動に直接必要な設備など(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業 |
助成金 | 30~200万円 |
対象 | 市が認める自主防災組織 |
受付期限 | 10月17日(金) |
問い合せ・申請先 | 総務管理課 防災行革担当 ☎ 0554(23)8008 |
備考 | 申請多数となった場合には、これまでの申請状況などを考慮し選定します。 |
■令和8年度コミュニティ助成事業 大月市募集要領(222KB)
■令和8年度コミュニティ助成事業 必要書類一覧(142KB)
■令和8年度コミュニティ助成事業 申請書(記載の仕方)(195KB)
■令和8年度コミュニティ助成事業 別表(記載の仕方)(435KB)
申請書等様式について
申請書等の様式は、以下のとおりです。ダウンロードしてご使用になれます。
お問い合わせ先
総務部 企画財政課 地域活性化担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-5011
FAX:0554-23-1216