トップ > 市政・情報公開 > 第3期大月市子ども・子育て支援事業計画(素案)への意見募集(パブリックコメント)について
第3期大月市子ども・子育て支援事業計画(素案)への意見募集(パブリックコメント)について
更新日: 2025年 02月 27日
子ども一人ひとりが健やかに成長することができる社会の実現を目指し、平成22年3月に「次世代育成支援対策行動計画」を策定し、平成27年3月には「大月で育みたい 親子が育つ 人が育つ 生まれるいのちをみんなで育む 大月」を基本理念とする「大月市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、家庭や地域、サービス提供事業者、行政等が連携して、子ども・子育て支援施策を展開してきました。
このたび、令和2年3月に策定した「第2期大月市子ども・子育て支援事業計画」の計画期間が終了することから、また、社会情勢の変化や各種法改定への対応を図り、子ども・子育て支援施策をさらに充実させるために、新たに「第3期大月市子ども・子育て支援事業計画」の策定を進めております。
このたび、計画の素案を取りまとめましたので、皆様からのご意見を募集します。
○意見募集期間
令和7年2月28日(金)~令和7年3月17日(月)
○第3期大月市子ども・子育て支援事業計画(素案)全文pdf
○意見を提案できる方
1.市内に住所を有する者
2.市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
3.市内の事務所又は事業所に勤務する者
4.市内の学校に在学する者
5.市税の納税義務者
6.この計画に利害関係のある個人及び法人その他団体
○大月市子ども・子育て支援事業計画(素案)の公表方法
1.大月市ホームページへの掲載
2.子育て健康課子育て支援担当への備付(閲覧)
3.各出張所への備付(閲覧)
○意見の提出様式
1.「第3期大月市子ども・子育て支援事業計画(素案)に対する意見」用紙へ記入して提出してください。
2.任意様式により提出する場合は、必ず次の事項を記載してください。
タイトル「第3期大月市子ども・子育て支援事業計画(素案)に対する意見」
住所、氏名及び連絡先
○意見の提出方法と提出先
1.郵便、FAX、または電子メール
郵送の場合
〒401-8601 大月市大月二丁目6番20号
大月市役所 市民生活部 子育て健康課 子育て支援担当
FAXの場合
0554-22-6422
電子メールの場合
kosodate-19206@city.otsuki.lg.jp
2.子育て健康課に直接持参する場合
大月市役所 市民生活部 子育て健康課 子育て支援担当 (第2庁舎1階)
(出張所に提出はできません。ご注意ください。)
○ご意見の取り扱い
1.お寄せいただいた意見に対する個別の回答はしません。
2.お寄せいただいた意見については、内容ごとに整理した上で意見に対する市の考えとともに公表します。
3.記載していただいた住所、氏名等の個人情報は、提出された意見の内容を確認する場合に利用します。
4.口頭、電話での意見はお受けできませんのでご了承ください。
5.意見書の提出者が不明な場合やご意見が記載されていない場合は、無効となりますので、ご注意ください。
お問い合わせ先
市民生活部 子育て健康課 子育て支援担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8032
FAX:0554-22-6422