トップ > 産業・まちづくり > がんばろう大月貨物運送事業者支援事業
がんばろう大月貨物運送事業者支援事業(終了しました)
更新日: 年 月 日
概要
燃料価格高騰の影響を強く受けている道路貨物運送事業者に対して、事業継続を支援するため、また、市民生活および経済活動に不可欠な市内物流機能を維持するため支援金を交付します。
詳細は、以下の交付要綱を確認ください。
がんばろう大月貨物運送事業者支援金交付要綱
支援対象事業者・支援対象車両
支援対象事業者
支援対象となる事業者は、次のすべてに該当する事業者となります。
①申請日時点において、貨物自動車運送事業に必要な許可を得又は届出を行い、当該貨物自動車運送事業を営み、引き続き、事業継続する意思があること
②市内に本社又は営業所を有する法人又は個人事業主
③代表者又は役員等が大月市暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団員等でないこと。
支援対象車両
支援金の対象となる車両は、次のすべてに該当する車両となります。
①支援対象事業者の所有又は使用する事業用の車両であること。
②自動車車検証において「使用の本拠の位置」を市内としている車両であること。
ただし、次の車両は対象外となります。自動二輪車、小型特殊自動車、被けん引車
支援金額
・一般貨物自動車運送事業車両 ➡ 5万円/台
・特定貨物自動車運送事業車両 ➡ 5万円/台
・貨物軽自動車運送事業車両 ➡ 3万円/台
※1事業者につき、1回のみの給付になります。
申請期限(終了しました)
令和5年8月1日(火)~ 令和5年9月29日(金)(17:15分必着)まで(お早めに申請ください。)
・申請受付は、令和5年8月1日(火)から開始します。
・予算には限りがありますので、申請書類が用意できた方はお早めに申請ください。
申請方法
以下の申請書類を準備し、大月市役所 産業観光課(市役所花咲庁舎2階)へ持参ください。
申請書類
お時間がかかる書類も想定されることから、早めに準備をお願いします。
申請書類提出の際は、以下の「チェックリスト」を確認し、必要な書類が揃っているか確認をお願いします。
チェックリスト( word・ PDF
)
申請に必要な書類 | 様式・備考 |
---|---|
1.申請書兼請求書(様式第1号) |
|
2.貨物自動車運送事業に必要な許可を得ている 又は 届出を行っていることを証する書類の写し |
〇一般若しくは特定貨物自動車運送事業者 ➡ 一般若しくは特定貨物自動車運送事業許可証の写し 〇貨物軽自動車運送事業者 ➡ 貨物軽自動車運送事業届出書の写し |
3.車両内訳書(様式第2号) |
|
4.全ての支援対象車両の自動車検査証の写し |
※ 使用の本拠の位置が市内としている車両 ※ 申請時において、有効期間内であるもの |
5.誓約書 |
|
6.本人確認書類の写し |
法人:商業登記簿謄本の写し 個人:身分証明書(免許証等)の写し |
7.支援金振込先の通帳等の写し |
※金融機関・口座番号・口座名義人を確認できる書類の写し |
※申請書類は産業観光課窓口でお渡し又は大月市ホームページよりダウンロードが可能です
お問い合わせ先
産業建設部 産業観光課(大月桃太郎課) 産業振興担当
〒401-0015 山梨県大月市大月町花咲1608番地19
ダイヤルイン:0554-20-1857
FAX:0554-20-1533