トップ > 産業・まちづくり > 大月市奨学金返還支援補助金
大月市奨学金返還支援補助金
更新日: 2024年 10月 25日
概要
大月市の地域産業の推進や地域の活性化を担う人材を確保し、市内への就業・定住を促進するため、
市内事業所へ就職し、定住する方が返還する奨学金の一部を補助します。
大月市奨学金返還支援補助金(チラシ)(627KB)
制度内容
交付対象者
以下の①~④のすべてを満たす方が対象となります。
① 大学等を卒業した方で、申請年度の4月1日時点において30歳未満の方
※大学等とは ・・・ 学校教育法に規定される大学、大学院、短期大学、専門職大学
専門職大学、高等専門学校、専修学校(専門課程に限る)
② 市内事業所等に正規雇用で勤務し、市内定着者である方
※市内事業所等 ・・・ 大月市内に本店又は主たる事業所・営業所等を有する法人又は個人事業所
※市内定着者 ・・・ 市内事業所等に就業し、市内に住所を有していること
③ 奨学金を返還している方、または返還の予定がある方
④ 市税等を滞納していない方で、暴力団員と関係がない方
補助金額
申請年度内に返還した奨学金の額 (上限20万円)
※1 奨学金の返還利子相当額は含まれません。
※2 就業日や居住日の都合で就業・居住期間が1年未満の場合はその期間に応じた額になります。
補助対象期間
上限60ヵ月分まで
※1 申請は年度ごとに必要です。
※2 市外に転居・転職した期間の補助金は交付されません。
補助対象となる奨学金
・独立行政法人日本学生支援機構が貸与する奨学金(第1種奨学金・第2種奨学金)
・その他市長が認める奨学金
申請期間
令和6年度分の申請期間は 令和6年4月1日(月)~令和7年3月31日(月)になります。
※ 手続き、必要書類の準備等に時間がかかる場合ががありますのでお早めの申請をお願いします。
申請書類
以下の書類を用意し、大月市役所花咲庁舎2階 産業観光課窓口まで提出してください。
1.大月市奨学金返還支援補助金交付申請書(様式1号)
2.大学等を卒業したことを証するもの(初回申請時のみ)
3.奨学金貸与機関が発行する奨学金の貸与を証するもの(初回申請時のみ)
4.奨学金返還金額を証するもの(第2種奨学金の場合は元金と利息の内訳がわかるもの)
5.奨学金の借入残額を証するもの
6.勤務先及び就職年月日を証するもの(労働条件通知書、雇用契約書の写し等)
7.市税等に滞納がないことを証するもの
申請から補助金交付までの流れ
〇実績報告
年度内に返還すべき奨学金を全て返還したときは、翌年度の4月10日までに、下記の書類を提出して下さい。
・大月市奨学金返還支援補助金実績報告書(様式第4号)
・奨学金の返還の事実を証するもの
・在職証明書(別紙)
〇補助金請求
補助金確定通知書を受けた日から10日以内に補助金請求書を提出してください。
・大月市奨学金返還支援補助金請求書(様式6号)
様式等
申請に必要な様式 | |
---|---|
・大月市奨学金返還支援補助金交付申請書 (様式1号) |
|
申請内容に変更が生じた際に必要な様式 | |
・大月市奨学金返還支援補助金中止(休止)届出書 (様式3号) |
|
実績報告に必要な様式 | |
・大月市奨学金返還支援補助金実績報告書 (様式4号) ・在職証明書 |
|
補助金の請求に必要な様式 | |
・大月市奨学金返還支援補助金請求書 (様式6号) |
お問い合わせ先
産業建設部 産業観光課(大月桃太郎課) 産業振興担当
〒401-0015 山梨県大月市大月町花咲1608番地19
ダイヤルイン:0554-20-1857
FAX:0554-20-1533