トップ > 産業・まちづくり > がんばろう大月事業復活応援金
がんばろう大月 事業復活応援金
更新日: 年 月 日
概要
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、売り上げが減少し事業経営に支障をきたしている事業者が、
事業継続及び回復の見通しを立てられるように国の事業復活支援金に追加で応援金を給付します。
がんばろう大月事業復活応援金(チラシ)(522KB)
給付対象者
国の事業復活支援金の給付決定が必要です。
以下の要件を満たす事業者
① 国の事業復活支援金を受けた事業者
② 大月市内に本社・本店を有する中小法人 又は 主たる事業所を有する個人事業者
応援金額
国の事業復活支援金の1/5(20%) 上限20万円
国から給付された事業復活支援金に5分の1を乗じた額で上限20万円までを給付します。
※5分の1を乗じた額に1,000円未満の端数が生じた場合は、千円未満を切り捨てた額になります。
例:国の事業復活支援金を204,500円受給した場合
204,500円 × 1/5(20%) = 40,900円 ➡ 給付額は900円を切り捨てて、40,000円
※1/5を乗じた額が20万円を超えた場合、上限の20万円が給付額になります。
申請期限 ※延長しました
令和4年10月31日(月)まで
・申請受付は令和4年4月1日(金)より開始します。
・予算には限りがありますので、申請書類が用意できた方はお早めに申請ください。
・国の事業復活支援金の手続きの関係で申請が期限間際になる方は事前にご相談ください。
申請書類
申請に必要な書類 | 様式 ・ 備考 |
---|---|
① 申請書兼請求書 |
|
② 国の事業復活支援金の給付通知書の写し |
国の事業復活支援金給付決定者に送付されるハガキの写し 給付通知書サンプル(個人PDF)(213KB)・(法人PDF)(468KB) 引用 :事業復活支援金HP(https://jigyou-fukkatsu.go.jp/) |
③ 応援金振込先の通帳の写し |
口座名義・口座番号等がわかるページの写し |
④ 市内に事業所があることがわかる書類の写し |
中 小 法 人:法人謄本(履歴全部事項証明書) など 個人事業者:確定申告書の青色申告決算書、収支内訳書、営業許可証 など |
国の「事業復活支援金」の差額給付を受けた事業者について
国の事業復活支援金の差額給付を受けた事業者は市給付金の受給状況に応じて
追加の給付申請を行うことができます。
申請書様式
・変更承認申請書兼請求書(word)(39KB)
詳細は、下記お問い合わせ先にご連絡ください。
国の事業復活支援金の差額給付については、事業復活支援金ホームページ内をご確認ください。
URL : https://jigyou-fukkatsu.go.jp/news/20220520.html
関連リンク(外部リンク)
国の事業復活支援金についてはこちらから
事業復活支援金について(経済産業省HP) URL: 「https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/」
事業復活支援金HP URL: 「https://jigyou-fukkatsu.go.jp/index.html」
お問い合わせ先
産業建設部 産業観光課(大月桃太郎課) 産業振興担当
〒401-0015 山梨県大月市大月町花咲1608番地19
ダイヤルイン:0554-20-1857
FAX:0554-20-1533