○大月市簡易水道事業給水条例施行規則
平成18年3月27日
規則第15号
大月市簡易水道事業給水条例施行規則(平成9年大月市規則第22号)の全部を改正する。
(目的)
第1条 この規則は大月市簡易水道事業給水条例(平成9年大月市条例第36号。以下「条例」という。)の施行について、他の規定に定めるもののほか必要な事項を定めるものとする。
(給水装置の設置原則)
第2条 条例第4条第1号の専用給水装置は、屋内に同条第2号の共用給水装置は1栓を屋外に設置することを原則とする。
(給水装置工事の申込)
第3条 条例第5条第1項により給水装置工事の申込をしようとするものは「給水装置工事申込書」(様式第1号)により申込まなければならない。
2 給水装置工事の申込に際し条例第7条第3項に規定する利害関係者の同意書等は、次の各号のいずれかに該当する場合に添付するものとする。
(1) 分岐給水を受けようとする場合
(2) 申込者の使用権の無い土地を使用する場合
(3) 申込者が借家人であって給水装置工事施行に伴い、家屋を貸借契約を超える建物の損壊を必要とする場合
(4) その他管理者が必要とする書類
(工事設計の審査)
第4条 条例第7条第2項により、あらかじめ市の設計審査を受けようとするものは次の要項を具備した設計書を提出しなければならない。
(1) 必要給水量(人員、用途、水圧)
(2) 所要材料
(3) 付近見取図
(4) 工事施行平面図及び立面図
2 給水装置工事を施工したときは、竣工後直ちに「給水装置工事竣工届」(様式第2号)を提出し検査を受けなければならない。
(工事費の予納)
第5条 条例第10条第1項及び第2項による工事費の予納及び精算は給水工事概算書に基づき行う。ただし、予納金については別に算定した額を原則とする。
(給水の申込)
第6条 条例第13条により、水道使用の承認を受けようとするものは「水道使用開始届」(様式第3号)によるものとする。
(給水装置の所有者の代理人の設置)
第7条 条例第14条により、代理人を設置したときは「給水装置所有者代理人選任届」(様式第4号)の提出をしなければならない。
(管理人の選定)
第8条 条例第15条により、管理人を選定したときの届は「給水装置管理人/選定/変更/届」(様式第5号)によるものとする。
2 アパート等で1個のメーターを通してそれぞれ給水装置を有する場合においては市長が管理人を選定させることができる。
3 次の各号のいずれかに該当するものは管理人となることはできない。
(1) 未成年者
(2) 成年被後見人及び被保佐人
(3) 水道料金納入について、管理者が不適当と認めた者
(メーターき損届および弁償)
第9条 メーターを亡失又はき損したときは「水道メーター亡失(き損)届」(様式第6号)によって市長に届け出なければならない。
2 条例第17条第3項によりメーターの損害を弁償させようとするとき、市長はその耐用及び経過年数を考慮して弁償額を定める。
(条例第18条の届出)
第10条 条例第18条第1項及び第2項の届出及び届出義務者は次のとおりとする。
(1) 第1項第1号の届出は「水道使用中止(廃止)届」(様式第7号)により使用者又は所有者
(2) 第1項第3号及び第2項第3号の届出は「私設消火栓/演習/消火/使用届」(様式第8号)により使用者
(3) 第2項第1号及び第2号の届出は「給水装置/所有権変更/使用者異動/届」(様式第9号)により所有者及び使用者の連署
(4) 第2項第4号の届出は「給水装置管理人/選定/変更/届」(様式第5号)により使用者及び管理人
(共同住宅の水道使用者に対する料金)
第11条 共同住宅の水道使用者が条例第24条の料金の適用を受けようとするときは、管理人を定め「共同住宅水道使用者料金適用願」(様式第10号)を提出しなければならない。
(料金の算定及び通知)
第12条 隔月に検針する場合各月の使用水量は均等に使用したものとみなす。
第13条 条例第25条第1項により算定した使用水量は「水道使用量のお知らせ表」により通知する。ただし、市長が認めた場合はこの限りでない。
第14条 条例第26条の規定により使用水量又は用途を定める場合は、次の各号による。
(1) メーターに異状があつた場合はメーター取替後の使用水量、前年同期の使用傾向等を考慮して定める。
(2) 料率の異なる2種以上の用途に使用する場合、超過料金については原則として高率である用途区分を適用する。
(3) 使用水量が不明の場合は、前4ケ月の使用量並びに前年同期の使用傾向等を考慮して定める。
(一時給水申込)
第15条 条例第18条第1項による水道使用の中止等の措置によりがたい水泳プール等の使用及び条例第28条により臨時使用する場合は「一時給水申込書」(様式第11号)を提出しなければならない。
(簡易専用水道以外の貯水槽水道の管理及び自主検査)
第16条 条例第39条第2項の規定による簡易専用水道以外の貯水槽水道の管理及びその管理の状況に関する検査は、次の各号に定めるところによるものとする。
(1) 次に掲げる管理基準に従い、管理すること。
ア 水槽の掃除を1年以内ごとに1回、定期に行うこと。
イ 水槽の点検等有害物、汚水等によって水が汚染されるのを防止するために必要な措置を講ずること。
ウ 給水栓における水の色、濁り、臭い、味、その他の状態により供給する水に異常を認めたときは、水質基準に関する厚生省令(平成4年厚生省令第69号)の表の上欄に掲げる事項のうち必要なものについて検査を行うこと。
エ 供給する水が人の健康を害するおそれがあることを知ったときは、直ちに給水を停止し、かつ、その水を使用することが危険である旨を関係者に周知させる措置を講ずること。
(2) 前号の管理に関し、1年以内ごとに1回、定期に、簡易専用水道以外の貯水槽水道の設置者が給水栓における水の色、濁り、臭い、味に関する検査及び残留塩素の有無に関する水質の検査を行うこと。
附 則
(施行期日)
1 この規則は、平成18年4月1日から施行する。
(大月市水道事業管理者に対し、市長の権限に属する事務の一部を委任する規則の廃止)
2 大月市水道事業管理者に対し、市長の権限に属する事務の一部を委任する規則(昭和43年大月市規則第9号)は、廃止する。
附 則(平成21年3月27日規則第5号)
この規則は、平成21年4月1日から施行する。

様式第1号

給水装置工事申込書

受付第     号

  年  月  日

 

  年  月  日

 大月市長    殿

 

 

申込者

住所

 

(ふりがな)

 

課長

氏名

 下記のとおり工事をしたいので関係書類及び加入金    円を添えて申込みいたします。

 

設置場所

大月市

丁目

      番    号

 

工事種別

新設、増設、改造、その他

用途

 

 

使用者の職業

 

家族人口

 

リーダー

使用者又は代理人管理人氏名

 

承諾書

 上記給水装置の工事施行を承諾いたします。

  年  月  日 

本管所有者

住所

 

氏名

担当者

土地所有者

住所

 

 

氏名

 

家屋所有者

住所

 

氏名

収入印紙

委任状

給水工事指定店名

 

責任技術者名

 上記給水装置工事に関する一切の手続権利義務その他の行使を上記の者に委任します。

      年  月  日

申込者氏名

 

 

課長指示

 

リーダー指示処理

 

担当者処理

 

様式第2号

給水装置工事竣工届

受付第     号

  年  月  日

 

  年  月  日

 大月市長    殿

 

 

工事依頼者

住所

 

課長

 

(ふりがな)

 

氏名

 

工事指定店

住所

 

 

 

(ふりがな)

 

氏名

 下記のとおり、給水装置工事が竣工したので、検査下さるよう竣工検査手数料    円を添えて請求します。

リーダー

 

装置場所

 

担当者

竣工期日

年  月  日

種別

専用、共用、私消

 

工事種別

新設、増設、改造、撤去

水栓整理番号

 

 

摘要

 

課長指示

 

リーダー指示処理

 

担当者処理

 

様式第3号

水道使用開始届

受付第     号

  年  月  日

 

  年  月  日

 大月市長    殿

 

 

所有者

住所

 

課長

(ふりがな)

 

 

氏名

 

使用者

住所

 

 

(ふりがな)

 

 

氏名

 

 下記のとおり、水道を使用したいので、お届けします。つきましては、使用期間中は大月市簡易水道事業給水条例及び関係法令を厳守します。

リーダー

 

開栓場所

 

種別

専用、共用

使用開始日

年  月  日

担当者

水栓整理番号

 

人口

 

 

職業

 

前使用者氏名

 

 

メーター保管証

 水道使用については、施設のメーターを確かに保管します。つきましては、亡失(き損)させたときは、指定された代価を弁償いたします。

 

保管者氏名

 

※ここから下は、記入の必要はありません。

用途

 

給水装置

新設 既設 改造

メーター

口径

番号

検針期日

 

型式

指針

開栓(取付)期日

      年  月  日

止水栓

開閉

 

課長指示

 

リーダー指示処理

 

担当者処理

 

様式第4号

給水装置所有者代理人選任届

受付第     号

  年  月  日

 

  年  月  日

 

 大月市長    殿

 

課長

 

所有者

住所

 

 

(ふりがな)

 

氏名

 

 

 下記のとおり代理人を選任したのでお届けします。

 

リーダー

 

装置場所

 

種別

 

水栓番号

 

担当者

所有者

住所

 

 

氏名

 

代理人

住所

 

 

氏名

 

摘要

 

課長指示

 

リーダー指示処理

 

担当者処理

 

様式第5号

給水装置管理人

選定変更

 届

受付第     号

年  月  日

 

年  月  日

 大月市長    殿

住所

氏名(ふりがな)

人口

 

 

 

 

住所

氏名(ふりがな)

人口

 

 

 

課長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下記のとおり管理人の選定、(変更)、(住所変更)をしたのでお届けします。

リーダー

装置場所

 

選定管理人

住所

 

 

水栓番号

 

(ふりがな)

 

氏名

担当者

戸数

 

(変更)

住所

 

旧管理人

 

事由

 

(ふりがな)

 

氏名

(変更)

住所

 

 

新管理人

期日

年  月  日

(ふりがな)

 

氏名

 

 

課長指示

 

リーダー指示処理

 

担当者処理

 

様式第6号

水道メーター亡失(き損)届

受付第     号

  年  月  日

 

  年  月  日

 大月市長    殿

 

 

届出者

住所

 

 

ふりがな

氏名

 

課長

 下記のとおり亡失(き損)したのでお届けします。

 なお代価は指定の期日までに弁償します。

 

所有者

住所

 

使用者

住所

 

 

ふりがな

氏名

 

ふりがな

 

氏名

 

装置場所

 

亡失(き損)事由

 

亡失(き損)期日

  年  月  日 

リーダー

※ここから下は記入の必要はありません。

 

給水装置

 

 

 

メーター

口径

 

型式

 

番号

 

指針

 

担当者

 

 

 

 

 

調査概要

 

弁償

有・無

積算基準

設置取替年月日

 

償却額

1か年

b×0.9×0.12

(c)

 

経過年数

(a)

現在まで

a×c

(d)

取得価格

(b)

メーター弁償額

b−d

弁償金額

メーター

その他

合計

納入通知書

発送番号

発送年月日

納期日

領収

 

 年 月 日

 年 月 日

 

課長指示

 

リーダー指示処理

 

担当者処理

 

様式第7号

水道使用中止(廃止)届

受付第     号

  年  月  日

 

  年  月  日

 大月市長    殿

 

 

使用者

(所有者)

住所

 

(ふりがな)

 

課長

氏名

 

 

 下記のとおり水道使用を中止(廃止)したいのでお届けします。

閉栓場所

 

 

所有者

住所

 

種別

専用共用

 

(ふりがな)

氏名

 

水栓番号

 

移転先

 

 

閉栓期日

 

リーダー

精算先

 

 

※ここから下は記入の必要はありません。

摘要

 

担当者

整理番号

 

 

 

前回

指針

 

今回

指針

 

随時分

使用水量

 

点検日

 

点検日

 

水道料

 

 

未納分

水道料

メーター使用料

 

メーター使用料

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メーター

口径

 

番号

 

合計

 

領収

型式

 

指針

 

中止

廃止

 

 

課長指示

 

リーダー指示処理

 

担当者処理

 

様式第8号

私設消火栓

演習消火

 使用届

受付第     号

  年  月  日

 

  年  月  日

 大月市長    殿

 

 

使用者

住所

 

課長

(ふりがな)

 

 

氏名

 

 下記のとおり使用したい(しました)のでお届けします。

 

火災発生(想定)場所

大月市

  丁目

  町

  番  号

 

使用消火栓

場所

大月市

  丁目

  町

  番  号

リーダー

種別

 

目的

演習、消火、補水、その他

 

使用期日

年  月  日

午  時  分より

午  時  分まで

口径

 

栓数

 

担当者

 

※ここから下は記入の必要はありません。

使用確認

演習消火その他

立合者

水圧

栓数

 

使用期日

年  月  日

午  時  分より

午  時  分まで

時間

封印

使用水量

摘要

 

課長指示

 

リーダー指示処理

 

担当者処理

 

様式第9号

給水装置

所有権変更

使用者異動

 届

受付第     号

  年  月  日

 

 大月市長    殿

 下記のとおり新所有者(使用者)は旧所有者(使用者)の水道について一切の権利義務を継承のうえ、お届けします。

 

課長

装置場所

 

 

装置種別

専用共用

水栓番号         整理番号

第     号

 

所有者

住所

 

 

ふりがな

 

氏名

 

リーダー

使用者

(使用者)

住所

 

 

ふりがな

 

担当者

氏名

 

所有者

(使用者)

住所

 

 

ふりがな

 

 

氏名

 

変更(異動)期日

 

新所有者

(使用者)

職業

 

人口

 

 

課長指示

 

リーダー指示処理

 

担当者処理

 

様式第10号

共同住宅水道使用者料金適用願

受付第     号

  年  月  日

 

  年  月  日

 大月市長    殿

 

 

管理人

住所

 

課長

名称

 

 

氏名

 

 共同住宅の水道使用者に対する料金を大月市簡易水道事業給水条例第24条の規定の適用を願いたくお届けします。

 

 

氏名

職業

人口

氏名

職業

人口

 

 

 

 

 

 

リーダー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担当者

 

 

 

 

 

 

 

※ここから下は記入の必要はありません。

メーター口径

 

基本料金

 

水栓番号

 

整理番号

 

 

(備考)

 

課長指示

 

リーダー指示処理

 

担当者処理

 

様式第11号

一時給水申込書

受付第     号

  年  月  日

 

  年  月  日

 大月市長    殿

 

 

申込者

住所

 

氏名

 

課長

 下記のとおり給水の申込をいたします。

給水の目的

プール用   その他

 

施設の概要

プール

幅     m  平均水深     m

長     m  容積     m 3

給水期間

  年  月  日

午  時  分より

午  時  分まで

 

使用期間

自    年  月  日至    年  月  日

給水場所

 

 

※ ここから下は記入の必要はありません。

給水

  年  月  日

午  時  分より

午  時  分まで

リーダー

口径

水圧

容積

使用水量

水道料金

 

 

 

 

 

 

 

 

立合者

 

(備考) (1) プール等で一時に多量の水道用水を使用する場合はこの申込書の提出を必要とする。又、水の入替を行う場合も同様とする。

    (2) その他臨時給水をする場合も申込書の提出を必要とする。

担当者

 

 

課長指示

 

リーダー指示処理

 

担当者処理