トップ > くらし・生活 > 上下水道 > 大月市 桂川流域下水道事業のあらまし
桂川流域下水道事業のあらまし
更新日: 年 月 日
河川、湖などの水域は多くの場合複数の市町村にまたがっています。
流域下水道とは、それらの水域の水質をきれいに保つために、市町村の枠を超え広域的に効率的な汚水の排除、処理を目的としたものです。
桂川流域下水道は、山梨県の事業として計画され、幹線管渠や終末処理場などの基幹施設からなり、山梨県が設置、管理します。
効果
県が中心になって事業を進めるので、関連市町が一体となり下水道の整備を促進することができます。
各市町の公共下水道をまとめて処理するため、施設の建設費、維持管理費が軽減できます。
下水道事業計画概要
区分 | 桂川流域下水道 | 桂川流域関連大月市公共下水道 |
---|---|---|
計画処理区域面積 | 1,692.6ヘクタール | 423.8ヘクタール |
計画処理人口 | 43,260人 | 9,040人 |
計画汚水量 | 23,759立方メートル/日(日最大) | 4,417立方メートル/日(日最大) |
事業認可区域面積 | 1,099.3ヘクタール | 275.6ヘクタール |
お問い合わせ先
産業建設部 地域整備課 都市整備担当
〒401-0015 山梨県大月市大月町花咲1608番地19
ダイヤルイン:0554-20-1855
FAX:0554-20-1533