トップ > 子育て・教育 > 子育て > JR定期乗車券の割引制度

JR定期乗車券の割引制度

更新日: 20250430

児童扶養手当の支給を受けている世帯(ひとり親家庭等)の方がJRの「通勤定期乗車券」を購入する場合、3割引きで購入できます。

申請については、お電話にてご相談をお願いいたします。

対象者

児童扶養手当の支給を受けている方(ひとり親等)、または同一世帯の家族で、JRの「通勤定期乗車券」を必要とする方

(注)児童扶養手当が全部支給停止の方は対象になりません。

(注)通勤定期からの3割引きです。通学定期(学割)との併用はできません。

手続の流れ

1. 制度を利用するためには、まず「特定者資格証明書」の交付申請が必要です。

2. 「特定者資格証明書」の交付を受けた後、「特定者用定期乗車券購入証明書」の交付申請をしてください。

3. 「通勤定期乗車券」の購入時に「特定者用定期乗車券購入証明書」をJRの窓口に提出することで割引を受けられます。

特定者資格証明書

必要書類等

児童扶養手当証書
定期券を使用する本人の正面上半身の写真(縦4cm × 横3cmのもので、最近6か月以内のもの)

(注)有効期限は、発行日から1年間です。有効期限が過ぎている場合は、再申請が必要になります。

(注)定期券を使用する際は必ず携帯し、鉄道係員から請求があった際にはご提示ください。

(注)子育て健康課窓口のみで受付を行います。利用者本人がお越しください。

特定者用定期乗車券購入証明書

必要書類等

児童扶養手当証書
特定者資格証明書

(注)有効期限は、発行日から6か月間です。

(注)1度の申請で、最大2枚(1か月・3か月の場合は2枚。6か月の場合は1枚)発行できます。

(注)子育て健康課窓口のほか、郵送でも受付を行います。

郵送請求時の必要書類

「特定者資格証明書」をお持ちの方は、「特定者用定期乗車券購入証明書」の交付申請を郵送でも受付ができます。以下の必要書類を、子育て健康課まで郵送してください。
お電話にて準備を行いますので、必要の際は先にご連絡をお願いしております

最大2枚(1か月・3か月の場合は2枚。6か月の場合は1枚)発行するため、必要枚数、ご連絡先及び氏名の書かれたもの
児童扶養手当証書の写し
特定者資格証明書の写し
返信用封筒(切手を貼り付けたもの

様式

特定者資格証明書交付申請書PDFファイル

特定者用定期乗車券購入証明書交付申請書PDFファイル

お問い合わせ先

市民生活部 子育て健康課 子育て支援担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8032
FAX:0554-22-6422

▲ページのトップへ