トップ > 子育て・教育 > 子育て > 大月市 児童館イベント情報
児童館 イベント情報
*児童館利用内容
・入館する場合は、事前に電話連絡をしてください(受付時間9時~17時)。
・開館時間は、月曜日~土曜日 午前9時~12時、午後1時~4時30分とします。定員は1日午前午後とも各7組とし
ます。午前・午後両時間帯の来館も可とします。12:00~13:00は換気の時間とします。
・利用する際は、入り口外のフロアにて手の消毒の上、児童館内にて入館表に記入し、職員に手渡してください。
・マスク着用については、個人の判断としますが、2m程度の距離が保てない場合には着用をお願いします。
また、重症化リスクの高い方(妊婦や高齢者等)が来館している場合も着用をお願いします。
職員は基本的に着用をして、対応します。
・ごみは持ち帰ってください(飲食・おむつ時に出たごみ全て)。
・子どもが口に入れたおもちゃなどは、指定の箱に入れてください。
※感染状況により随時見直します。
※イベントの申し込み開始は、令和5年11月1日(水)午前9時からとなります。
※11月27日(月)は、事業の為午前休館となります。
※令和5年度の児童館の休館日をお知らせします。
・日曜日・祝日
・12月28日~翌年1月4日まで
・5月6日(土)、8月12日(土)、11月4日(土)、2月24日(土)は福祉センターが休館日となるため
安全管理体制の確保のため休館とさせていただきます。
親子遊び
手遊び、パネルシアター、童謡や音楽に合わせて踊ったり、お友達と一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
保護者の方と一緒に遊びに来てください!
- 日時 11月15日(水)・16日(木) 午前10時30分~11時30分
*どちらか都合の良い日を選んでください
- 場所 市総合福祉センター2階 児童館
- 対象 市内在住の0歳~未就学児
- 参加費 無料
- 定員 各日10組(予約制)
- 持ち物 飲み物・子どもの身の回りの品など
誕生会
11月生まれのお友達をお祝いするイベントです。お歌を歌ったり、お話を聞いたり、ちょっとした誕生会を開きます。
- 日時 11月30日(木) 午前10時30分~11時
- 場所 市総合福祉センター2階 児童館
- 対象 市内在住の11月生まれの0歳~未就学児
- 参加費 無料
- 定員 10組(予約制)
手作り教室
子育て中のみなさん、リフレッシュしませんか?
今回は、「革ひものネックレス」作りを行います。
お話しながら楽しい時間を過ごしましょう♪
お気軽にご参加ください!
(講師 佐野 泰子氏)
- 日時 11月21日(火) 10時30分~11時30分
- 場所 市総合福祉センター3階 研修室
- 対象 市内在住の子育て中の方
*ファミサポのサポーターさんの託児あり
- 参加費 500円
- 定員 10組
- 持ち物 子どもを預ける場合は、子どもの身の回りのもの
はじめの一歩~Let's go じどうかん~
一人で児童館に来ることが不安だなという方、これを機に児童館デビューしてみませんか?
児童館の中を紹介したり、ちょっとした手遊び等を行います。
- 日時 11月29日(水) 10時30分~11時
- 場所 市総合福祉センター2階 児童館
- 対象 市内在住の0歳~未就学児で児童館に来館したことのない親子
- 参加費 無料
- 持ち物 子どもの身の回りの品(着替え・おむつ・ミルクなど)
大月おもちゃ病院
壊れたおもちゃを診療(診察・手術等)します。
おもちゃドクターは「日本おもちゃ病院協会」の会員 高橋清房 氏が行います。
- 日時 11月20日(月) 14時~16時
- 場所 市総合福祉センター2階 児童館
- 費用 診察は無料です。材料費・部品代が掛かる場合は相談させて頂きます。
- 持ち物 壊れたおもちゃ・壊れた部品やはずれたネジ等・説明書(あれば)
- *対象:どなたでも
*予約はいりません。
*コンピューターゲーム機やエアガン等の診療はお受けできません。
申し込み・問い合わせ先
子ども家庭総合支援センター
大月市大月町花咲10番地
ダイヤルイン:0554-23-1152 FAX:0554-23-1152