トップ > 子育て・教育 > 子育て > 保育所(園)・こども園による一時預かり事業
保育所(園)・認定こども園による一時預かり事業
更新日: 年 月 日
保護者の入院、看護、介護、勤務形態、リフレッシュなどの理由で、緊急・一時的に保育が必要な就学前までの児童を保育所(園)やこども園にてお預かりします。
一時預かり事業の実施施設
大月市内にて一時預かり事業を実施している施設の一覧です。申込方法や預かり時間など各施設にて異なるため、詳細につきましては利用を検討している施設にお問い合わせください。
施設名 | 所在地 | 問い合わせ先 | 施設区分 |
初狩保育所 | 初狩町中初狩12番地 | 0554(23)6707 | 公立保育所 |
令和にこにこ園 | 猿橋町殿上308番地 | 0554(22)2525 | 私立認定こども園 |
公立初狩保育所の一時預かり事業
公立初狩保育所では、次のとおり一時預かり事業を実施しています。不明な点などございましたら初狩保育所または、下記までお問い合わせください。
対象
一時的な保育を必要とする満1歳から就学前までの児童
保育時間
午前8時30分から午後4時30分(土日祝日、年末、年始は実施していません。)
申込方法
利用する月の前月の10日から直接、電話で保育所へ予約をして下さい。
予約をしましたら、なるべく早い時期に「利用申込書」「誓約書」「同意書」を保育所へ提出して下さい。(印鑑、母子手帳、保険証、来所した方の身分証明書を持参)
「利用申込書」の「ご家庭での様子」は記入不要です。
保育所からお渡しする「連絡票」(複写の様式)へご家庭での様子を記入し、当日の朝提出をお願いします。
※受付時間:午前10時から午後3時まで(月~金曜日)
※10日が土曜日または休所日の場合は、翌平日が予約開始となります。
送迎の方
申込に来た方と違う方の送迎の場合は、あらかじめお伝え下さい。当日その方の身分証明が必要です。「利用申込書」の備考欄と「連絡票」(複写の様式)へも必ず記入をお願いします。
保育日数
1カ月のうち、10日以内です。
定員
各保育所1日あたり3人
受け入れ状況によっては、定員未満のお預かりとなる場合があります。
利用料金
クラス年齢区分 | 利用料 1日 | ||
市内在住 | 市外在住 | ||
3歳児未満 | 2,500円 | 3,000円 | |
3歳児以上 | 2,000円 | 2,500円 | |
午後4時30分を超えた場合の延長料金 | 30分 | 市内在住 | 市外在住 |
250円 | 300円 |
(1) 生活保護世帯は減免制度があります。
(2) 上記の料金には、食事代を含みます。(アレルギー等があり、食事をとらなくても利用料の減額はありません。)
(3) 同一世帯内において同時に2人以上の利用児童があるときは、第2子以降の利用料を2分の1とします。
(4) 利用料は、利用当日の朝までに保育所へ収めてください。(途中で早退しても返還はいたしません。)
その他
1 希望保育日に欠席される場合は朝9:15までに保育所へ連絡をお願いします。
2 この料金の適用年齢は、4月1日現在の年齢で1年間の料金を設定させていただきます。
3 ひきつけ・アレルギー体質(食品)のある場合、お受け出来ない事もございます。ご相談下さい。
4 保育が困難と判断した場合、預かりをお断りすることがあります。
5 緊急連絡については、保育中に身体の具合が悪くなった時、またその他必要が生じた時は、お迎えをお願いすることもあります。 •特に緊急連絡先は明確にお願いします。
6 遊びやすい服装で登園させてください
7 送迎は決められた時間にお願いします。
8 病気の場合はお預かりできません。
9 薬はお預かりできません。
10 食物アレルギーのあるお子さんについては、事前に申し出てください。
(お弁当を持参していただく場合もあります。)
注意事項
*こんな時は、必ず事前にお知らせください。お預かりできない場合があります。
発熱
・朝から37.5度を超えた熱と共に元気が無く、機嫌が悪く食欲がない。
・24時間以内に解熱剤を使用している。
・24時間以内に38度以上の熱がでた。
下痢
・24時間以内に2回以上、水のような便がでた。
・食事や水分を摂ると下痢をする。
嘔吐
・24時間以内に2回以上吐いた。
・食欲がなく、水分も欲しがらない。
・機嫌が悪くぐったりとしている。
その他
・受診したり薬を飲んでいる。
※こんなときは、ご連絡します。症状によっては、お迎えをお願いすることがあります。
・発熱(37.5度以上)・下痢がひどい・ひどく吐く・咳がひどい・頭痛・腹痛・怪我をした・感染症の疑いがある等
申請書等
申請書等のダウンロードはこちらから
・一時預かり保育利用申込書(両面)(17KB)
・誓約書(45KB)
・同意書(42KB)
・当日の持ち物(52KB)
お問い合わせ先
市民生活部 子育て健康課 保育支援担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-6232
FAX:0554-22-6422