トップ > 子育て・教育 > 子育て > 未熟児養育医療費のご案内

未熟児・養育医療給付のご案内

更新日:

 大月市内に住所を有し、生まれた時の体重が2,000グラム未満、または身体の発達が未熟なままで生まれ、その治療のため指定医療機関に入院加療を必要とする1歳に満たない乳児に対して、医療費(保険適用分)の一部を市が負担するものです。子育て支援医療費助成制度とは別の制度です。

手続きについて

 子育て健康課子育て支援担当窓口にて申請ができます。
 申請後、市で審査を行い、認定された場合医療券をお渡ししますので医療機関窓口へ提示してください。

※¹)申請は必ず退院する前に行ってください。退院した後に申請した場合は補助ができません。また、生後1か月以上過ぎた場合には別途書類の提出が必要です。

申請必要書類

必要書類は担当窓口に準備してあります。

申請必要書類一覧
書類 備考
1
保護者が記入。
2
マイナンバーのわかる書類
マイナンバーカード、もしくは通知カード。
3
主治医が記入。
4
保護者が記入
5
課税状況を明らかにするもの
1月1日時点大月市に住所がない場合必要。※²(課税証明書等)
6
対象児が加入する予定の保護者の保険証
7
保護者が記入。(希望する場合のみ)
8
対象児の保険証
未発行の場合は6の保護者の保険証。
9
対象児の子育て支援医療費助成金受給者証
委任状兼同意書を提出する場合。

退院時提出書類
書類 備考
1
主治医が記入。
2
養育医療券
認定時に送付したもの。

※²)1月1日時点で大月市に住所がある場合は担当にて公簿の確認を行います。


★申請等提出が必要な書類はダウンロードできます。

指定医療機関について

養育医療給付は、養育医療指定医療機関でないと受給することができません。
県外医療機関でも指定医療機関であれば受給できます。ご相談ください。

お問い合わせ先

市民生活部 子育て健康課 子育て支援担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8032
FAX:0554-22-6422

▲ページのトップへ