トップ > 健康・福祉 > 障害者支援 > 9月23日は「やまなし手話言語の日」 ブルーライトアップについて
9月23日は「やまなし手話言語の日」 ブルーライトアップについて
更新日: 2025年 09月 17日
9月23日は、「やまなし手話言語の日」です。
また、国際的にも「手話言語の国際デー」、国においても「手話の日」とされています。
本市では、この日に合わせて、「手話が言語である」ことへの認知が広がるよう、シンボルカラーである青色のライトアップを次のとおり行います。
手話はコミュニケーション方法の一つであり、言語であるとの認識のもと、手話への理解の広がりや手話を使って安心して暮らすことのできる地域社会の実現に向け、皆さまのご理解をお願いします。
日時 令和7年9月23日(火) 午後6時から午後9時まで
場所 大月市役所本庁舎正面
手話は言語です~9月23日は「やまなし手話言語の日」~
山梨県では、全ての県民が、手話言語に対する理解を深め、障害のある人もない人も、社会を構成する対等な一員として、安心して暮らすことのできる共生社会の実現を目指して、令和5年3月24日に山梨県手話言語条例を施行しました。条例では、9月23日を「やまなし手話言語の日」としています。
手話は言語です。手話でコミュニケーションの輪を広げていきましょう。
県民の皆さまへのお願い
・手話がろう者の意思疎通の手段として、必要な言語であることを理解しましょう。
・手話の普及や手話を使用しやすい環境づくりにご協力をお願いします。
・山梨県では、手話言語の理解促進のための啓発動画などを作成していますので、ご視聴をお願いします。
URL:https://www.pref.yamanashi.jp/shogai-fks/shuwa/shuwa.html
QRコード
お問い合わせ先
市民生活部 福祉介護課 障害者支援担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8031
FAX:0554-22-6422