トップ > 健康・福祉 > 障害者支援 > 東京2025デフリンピック
更新日: 2025年 08月 05日
東京2025デフリンピック
東京2025デフリンピックは、日本初開催と合わせてデフリンピックが開催されてから、100周年を迎える記念すべき大会となります。
世界各国から約3,000人のアスリートが集結し、2025年11月15日から26日までの12日間で21の競技が繰り広げられます。
皆さんで応援しましょう。
「デフリンピック」とは
デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。
デフリンピックは「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」であり、国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が4年に1度開催する、きこえない・きこえにくいアスリートのための国際スポーツ競技大会です。
大会概要
名称
正式名称 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025
略 称 東京2025デフリンピック
期間
2025年11月15日(土)~11月26日(水) 12日間
開会式:11月15日(土) 閉会式:11月26日(水)
参加国
70~80カ国・地域
参加者数
各国選手団等:約6,000人
(選手約3,000人、ICSD役員・SD・審判・スタッフ約3,000人)
大会会場・施設
開閉会式会場 東京体育館 他
競技数
21競技
陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、
自転車(ロード・マウンテンバイク )、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、
空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、
レスリング(フリースタイル・グレコローマン)
リンク集
・東京2025デフリンピック | TOKYO 2025 DEAFLYMPICS
https://deaflympics2025-games.jp/#gsc.tab=0
・(一財)全日本ろうあ連盟
https://www.jfd.or.jp/
・(一社)山梨県聴覚障害者協会
https://www.2020yrk333.com/
お問い合わせ先
市民生活部 福祉介護課 障害者支援担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8031
FAX:0554-22-6422