トップ > 健康・福祉 > 高齢者支援 > 大月市 介護予防・日常生活支援総合事業 一般介護予防事業
一般介護予防事業
更新日: 年 月 日
要介護状態等になることを予防する教室を開催し、介護予防に関する知識の普及・啓発や自発的な介護予防活動の育成・支援を行います。
対象者は

※教室によっては、会場の規模等により利用できる人数に限りがありますのでお問い合わせください。
教室の内容・開催場所は
NO. | 事業名 | 事業内容 | 実施回数等 |
---|---|---|---|
1 | 集いどころ「スマイル」 | 健康体操や物づくり、手遊び、趣味の活動、茶話会等、参加者の主体性に添う活動を行います。 | ・毎週 火・木・金(3グループに分かれて実施) ・午後1時30分~3時30分まで ・総合福祉センター |
2 | ミニデイサービス | お住まいの地区の公民館や集会所で、半日、創作活動やレクリエーション、体操や計算ドリルなどを行います。 | ・10地区の公民館などで年間1地区12回実施 |
3 | 笑いの家とのうえ | 外出する機会を持ち、認知症予防や筋力維持の体操、レクリエーション等介護予防を行う集いの場。 | ・月曜日から金曜日 ・午前11時~2時30分頃まで ・共立診療所さるはし近く(猿橋殿上402-2) |
利用するには
まず、次に相談してください。
・大月市地域包括支援センター(電話 0554-23-8034)
・大月市社会福祉協議会(電話 0554-23-2001)
・笑いの家 とのうえ(電話 090-8504-4518)
お問い合わせ先
市民生活部 福祉介護課 介護予防担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8034
FAX:0554-22-6422