トップ > 健康・福祉 > 健診・健康 > 大月市 こうのとり支援事業(不妊治療費助成事業)
こうのとり支援事業(不妊治療費助成事業)
更新日: 年 月 日
市では、不妊治療費にかかる医療費の自己負担額を助成します。
申請の際には、事前に電話連絡をお願いします。
対象者
夫または妻が大月市内に1年以上住所がある方で、医療機関で不妊症と診断され、その治療を行っている戸籍上の夫婦が対象となります。
助成金の支給
不妊治療に要した医療費(検査、治療および薬代)の自己負担額を助成します。
ただし、1年度内30万円を限度とします。高額療養費、その他の制度、他団体からの給付を受けられる場合は、その額を控除した額となります。
先進医療の対象となる1回の治療を令和5年4月1日以降に終了した方は、先ず山梨県不妊治療費(先進医療)の申請及び給付決定後に本市へ申請してください。
助成金の支給方法
市内・市外の医療機関を問わず、窓口で本人負担をしていただき、「大月市こうのとり支援事業医療費助成金交付申請書」を市役所窓口(子育て健康課)に提出し、助成決定後に助成金を指定の口座に振り込みます。
申請書の受け取り方法
子育て健康課窓口で受け取る(ご希望の方には郵送いたします)。または、ホームページからダウンロードしてください。
申請の際に必要なもの
(1)申請書及び不妊治療受診等証明書
※証明書の申請は医師に記入してもらい、「不妊症」の旨が分かるようにお願いします。
(2)医療費領収書(原本)
(3)県や他の助成を受けた場合は当該助成金の額を確認することができる書類
(4)戸籍謄本又は住民票謄本
※夫婦のどちらかが単身赴任で大月市に住民票がない場合、戸籍謄本等で夫婦が確認できるもの
(5)印鑑(窓口にて請求書を記入していただく際に必要となります)
(6)口座番号がわかるもの(コピーをとらせていただきます)
申請の期限
医療機関及び保険薬局が証明した治療期間の終了日から起算して1年以内に申請して下さい。
山梨県が行う「不妊に悩む方への不妊治療費(先進医療)助成事業・不育症治療支援事業」
問い合わせ先
富士・東部保健福祉事務所 健康支援課 0555-24-9034
山梨県 不妊相談
お問い合わせ先
市民生活部 子育て健康課 健康増進担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8038
FAX:0554-22-6422