トップ > 健康・福祉 > 健診・健康 > 大月市骨髄等移植ドナ-推進事業助成金について
大月市骨髄等移植ドナ-推進事業助成金について
更新日: 2025年 03月 28日
大月市では、令和7年度から、骨髄・末梢血幹細胞(以下「骨髄等」という)移植の推進とドナー登録者の増加を図ることを目的に、日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において、骨髄等の提供者(ドナー)となった市民を対象に、ご本人の申請に基づき助成金を交付します。
助成金申請について
対象となる方
1~5すべてに該当する方が対象です
- 骨髄バンク事業において、令和7年4月1日以降に骨髄等の提供を完了し、これを証明する書類の交付を受けた方
- 骨髄等を提供(採取)した日に大月市に住民登録している方
- 骨髄等の提供に係る休暇制度を設けている企業、団体等に属していない方
- 他の自治体が実施する骨髄等の提供に係る助成金等の交付を受けていない方
- 市税等の滞納がない方
助成内容と申請方法
助成内容 |
骨髄等の提供のために要した通院、入院のための休業日数(上限7日分)×2万円 |
---|---|
申請方法 |
必要書類を問い合わせ先に持参または郵送(期限当日消印有効)により提出してください |
必要書類 |
(1)~(5)の書類すべて必要です (1) 大月市骨髄等移植ドナ-推進事業助成金交付申請書兼請求書 申請書は市役所窓口でお渡しできます。下記よりダウンロードも可能です。 (2) 日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供が完了したことを証明する書類 (3) 骨髄等の提供に係る通院、入院または面談をした日を証明する書類 |
申請期限 |
骨髄等の提供(採取)日から90日以内 |
問合せ先 |
大月市役所 子育て健康課 健康増進担当 |
●提出していただいた申請書を審査し、助成金の交付が決定した場合は「大月市骨髄等移植ドナー推進事業助成金交付決定通知書」を通知し、指定の口座に助成金を振り込みます。(申請書受付から振込まで1か月程度)
●窓口申請の際は申請者のはんこを持参してください。(書類に訂正箇所がある場合に使用します)
●郵送申請で書類に不備がある場合は来所が必要になることもあります
ドナ-登録にご協力ください
骨髄バンクは、白血病などの血液疾患のため骨髄等の移植が必要な患者さんと、それを提供するドナーをつなぐ公的事業です。ドナーが見つかる確率は、血のつながりがなければ数百から数万分の一といわれています。一人でも多くの患者さんが骨髄等移植を実現するためには、一人でも多くのドナ-登録が必要です。
骨髄バンク事業について、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ドナ-登録をお考えの方は
登録に際しては,次の要件を満たすことが必要です。
・骨髄等提供の内容について十分理解している方
・年齢が18歳以上、54歳以下で健康な方
・体重が、男性45kg以上、女性40kg以上の方
※骨髄等を提供できる年齢は20歳以上55歳以下であり、提供にあたってはご家族の同意も必要です。
また日本骨髄バンクが定める疾患や既往歴、健康状態に当てはまる方は、ドナ-登録をご遠慮いただく場合があります。
ドナ-登録 問合せ先
ホームページ 日本骨髄バンク (jmdp.or.jp)(外部サイト)
日本骨髄バンク
TEL 03-5280-1789
お問い合わせ先
市民生活部 子育て健康課 健康増進担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8038
FAX:0554-22-6422