生活困窮者緊急生活支援金
更新日: 年 月 日
※申請受付は終了いたしました。
コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」の趣旨を踏まえ、新型コロナウイルス感染症の影響による失業や収入減少の中で、食費等の物価高騰等に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、山梨県独自の生活支援金の支給を行っています。
確認書の提出期限(令和4年11月21日)が迫っています。
支給要件に該当する世帯で手続がお済みでない場合は、確認書に必要事項を記入の上、返送してください。
なお、紛失等により確認書がお手元にない場合は、生活困窮者緊急生活支援金窓口(0554-23-6444)までお問い合わせください。
支給対象世帯
①令和4年度の市民税が非課税である世帯
基準日(令和4年6月1日)時点で大月市に住民登録があり、かつ世帯全員の令和4年度の市民税が非課税である世帯。
②令和4年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変した世帯
申請時点で大月市に住民登録があり、かつ新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、令和4年1月から9月までの間に収入(所得)が減少し、世帯員全員の年収見込額(令和4年1月から9月までの任意の1か月収入×12倍)が市民税非課税水準以下となる世帯。
※上記①に該当する世帯として給付を受けた場合は、上記②として給付を受けることはできません(逆の場合も同様となります)。
扶養 | 合計所得金額 | 給与収入 |
---|---|---|
0人 |
45.0万円 |
100.0万円 |
1人 |
112.0万円 |
1,703,999円 |
2人 |
147.0万円 |
2,215,999円 |
3人 |
182.0万円 |
2,715,999円 |
4人 |
217.0万円 |
3,215,999円 |
障害者、未成年者(未婚の者)、 寡婦(夫)、ひとり親 |
135.0万円 |
2,043,999円 |
対象外となる世帯
・世帯全員が令和4年度の市民税所得割が課されている親族等から扶養を受けている世帯
・国の「子育て世帯生活支援特別給付金」の対象となる世帯 など
支給額
1世帯あたり 1万5千円
手続方法
1(1)世帯全員が令和4年度市民税非課税世帯
対象世帯には、「確認書」を令和4年8月22日にお送りしています。
確認書が届きましたら、必要事項を記入し、発行日から3か月以内に同封の返信用封筒により郵送してください。記入漏れなどの不備がないか確認し、指定銀行口座に振り込む手続きをします。
(2)世帯の中に未申告の方や課税状況が判定できない方がいる場合
給付金を受け取るには、申請が必要となります。「申請書」を令和4年8月22日にお送りしています。
申請書が届きましたら、必要事項を記入し、添付書類(住民税非課税証明書など)とともに、令和5年1月31日までに同封の返信用封筒により郵送してください。記入漏れなどの不備がないか確認し、指定銀行口座に振り込む手続きをします。
2 申請時点で大月市に住民登録があり、令和4年1月以降に新型コロナウイルスの影響を受けて家計急変し、市民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯
給付金を受け取るには、申請が必要となります。また、対象世帯への個別通知はありません。令和4年9月1日より申請受付を開始します。申請内容をご確認の上「申請書」と「簡易な収入(所得)見込額の申立書」に必要事項を記入し、必要書類(収入がわかる書類など)を添え、令和5年1月31日までに大月市役所福祉介護課生活困窮者緊急生活支援金窓口に直接または郵送で提出してください。
・生活困窮者緊急生活支援金(家計急変世帯分)申請書(請求書)(274KB)
・生活困窮者緊急生活支援金(家計急変世帯分)申請書(請求書)記入例(286KB)
・簡易な収入(所得)見込額の申立書【家計急変者】(247KB)
・簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】収入記入例(482KB)
・簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】所得記入例(483KB)
支給時期
申請書を受理した後、記載内容を確認し、速やかに給付を行います。
DV等を理由に避難されている方
DVなどを理由に大月市に避難中の方も、本給付金を受給できる可能性があります。住所地の世帯が既に給付金を受け取っている場合でも、一定の要件(DV保護命令と収入要件)を満たせば、大月市から受給することができます。
給付金を受給するためには、大月市での手続きが必要となります。詳しくは大月市役所福祉介護課生活困窮者緊急生活支援金窓口までお問い合わせください。
給付金に関する振り込め詐欺や個人情報の搾取にはご注意ください
申請内容に不明点があった場合、大月市からの問い合わせを行うことはありますが、ATMの操作をお願いすることや支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。不審な電話が掛かってきたり、郵便物が届いたりした場合には、すぐに大月市役所または最寄りの警察署にご連絡ください。
大月市役所福祉介護課 生活困窮者緊急生活支援金窓口
電話番号 : 0554-23-6444
受付時間 : 午前8時30分から午後5時15分
お問い合わせ先
市民生活部 福祉介護課 福祉総務担当
〒401-8601 山梨県大月市大月二丁目6番20号
ダイヤルイン:0554-23-8030
FAX:0554-22-6422